dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京は疲れるなぁー
大阪は疲れるなぁー

そう思ったこと、ありますか?
どんなことでも結構です。
もちろん、東京人が東京について、大阪人が大阪について語ってもらっても結構です。

A 回答 (16件中1~10件)

田舎から行くと、みんな高いビルだらけで、地図とにらめっこしてもどうしても上を向かないといけないですね。



首が疲れます。

東京から100キロ田舎の田んぼだらけの地域から出かけると、いつも首を痛くします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>東京から100キロ田舎の田んぼだらけの地域
私も似たような場所ですが、新宿に降り立つと「繭ビル」と「ドコモタワー」が一際目立ちますね。
http://joerg001.at.webry.info/200810/article_5.h …
http://toyokeizai.net/articles/-/26430

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 16:14

こんにちは~



私は千葉県に住んでいるので東京には頻繁に行っているし、住んでいたこともあり、東京は疲れるどころか楽しいところだと思っています。だけど大阪は行ったことはないし遠いので行くだけで疲れそうです。ま、これは実際に行ってみないと分からないことでしょうけれど・・・・・



わたし
「大阪に用事ができたから行ってくるよ。」

お富さん
「じゃ わしも連れて行ってくれんかのう?。」

わたし
「ついて来る気か お富さん。」




   と、 私が書くと思った?。残念でした~



わたし
「へー ここが大阪か 面白そうだな。」

お富さん
「は~ そうかのう わたしゃ いなかのほうが合ってるで。」

わたし
「愚痴はよそうぜ お富さん。」


   エーサオー 地獄雨 ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え?、またお富さんが・・・大阪に置いてきましょう。
私は大阪はもっぱら出張だったので、限られた場所の移動でしかありませんでしたが、疲れると言えば、いわゆる関西弁っぽい訛りがない人に対しては、見る目が違ったような気がします。
気のせいかも知れませんが、ちょっと疲れますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 18:19

概して都会(での移動)は疲れます。


確かに公共の乗り物は発達していますが、乗るまでと乗り継ぎの道のりの長さ、そして降りてから目的の場所までの歩行が疲れます。しかも荷物を担いでの移動ですから、倍疲れます。都会へ行けば1万歩は普通のようです。タクシーは怖いのでほとんど利用しません。
地方の住まいですのでいつもは車に荷物を載せて家の前から目的地へ直行、直帰なのでほとんど歩くことがありません。散歩をしない日は千歩内外です。

都会はいろいろと刺激が多いので、精神的にも疲れますが、これは快適な疲れですので不満はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方では車、都会では電車、バス、地下鉄などの公共交通ですが、ちょっとした駅間だったら歩いた方が便利なこともありますね。
東京は地下鉄が複雑なので、いまだに路線図の確認は必須です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 18:15

東京の地下鉄は、なんで無駄に遠回りするんでしょう?


乗ってる時間が疲れます。

東京の案内表示は、なんであんなに見にくいのでしょうか?
目が疲れます。

都会はなんであんなに歩きスマホするバカが多いのでしょう?
避けてもくれないので、気を遣い疲れますし、怒ります。
怒った事でまた疲れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なんで無駄に遠回りするんでしょう?
ちょっと路線図を確認しましたが、仰ること、よく分かります。
ストレートにシュッシュッと駅間を繫ぐ路線は少ないですね。なので必然的に、路線図や案内図は複雑になります。
>歩きスマホ
これは避ける方が疲れますね。彼らは疲れないのでしょうか・・・

回答を頂、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 18:12

関西人のskyhigh555ですお(- ω -)



東京は、みんな歩くのが早くて疲れます
お(- ω -)

おおおおおおおおお(- ω -)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり速いですかお・・・
関西の人も速い印象ですが、奈良はおっとりしていそうですお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(PдP)

お礼日時:2014/10/11 16:25

地方の穏やかな地域から大都会で出ると、ほとんどの人がそうのように感じています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、東京や大阪には限りませんね。
逆に東京や大阪の人は、地方の穏やかさに癒されるかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 16:23

東京へ通勤していた時の満員電車と、数センチの雪でマヒする交通網の弱さ、あとは聞いててイラッとするギャル言葉というか若者言葉?



最近テレビでも耳にしますけど、アラフォー世代でも使っている方いますが、あの馬鹿っぽい喋り方は本当にイラッとします。聞こえてくるだけで疲れますね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、弱さとおかしさを持ち合わせたのが東京ですね。
ギャル言葉ですか・・・
発祥は渋谷なのでしょうか、山手線に乗って毒気が広がっているのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 16:19

東京の者ではないのですが、回答させていただきます。


就活でよく東京に行ってました。
東京の電車は路線も複雑で通勤ラッシュなど、とにかく人が人がいっぱいで電車に乗ってるだけ疲れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就活で行っていましたか?
そういう時は、“就職したら、こういうラッシュを経験しなければいけないんだなぁー”と実感しますよね。私は慣れていますが、そうでなかったら体を押されたり斜めになったり疲れますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 16:01

おはようございます。


京都人です。

同じ関西なので、大阪はあまり疲れませんね。
東京は歩くスピードが遅く、歩調を合わせないとぶつかりそうになるので、疲れますかね。
あとは、エスカレーターと電車待ちの列。
みなさんお行儀がよろしくて、こちらも気疲れです。

余談ですが、京都は外国人観光客が増えすぎて、どこの国かわかりません。いずれにせよ気疲れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京は遅いですか?私は速いと思ってましたが、個人的に速く歩いていたのかも知れませんね。
大阪の電車待ちの列は記憶が定かではないですが、行儀よく並んでいませんか?
まさかドーッとなだれ込むようなことはないと思いますが・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 15:58

他地域を悪くいうのは好きではないので、地元大阪についてです。



「なんでそんなに急ぐ!?」と感じる人が多いですよ。

大阪に育ちながら、のんびりした僕には疲れてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急いでますか?
東京もそんな感じの印象を受ける人が多そうですね。
大阪は、青信号になるのを待てずに歩き出す人が多そうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!