
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元、保育士であり、今、自分の子供が丁度5才児(年長)の者です。
今の時期に大きいプールに入っているということは、
1年中通して温水プールか何かで、かなり経験の有る子達と
捉えて良いのでしょうか?
「水あそび」と言っても、沐浴代わりにチャプチャプする程度から、
本格的に潜るようなあそびまで、様々ですよ。
まず教育実習なので、じっくり考えなくてはいけないのは、
今回の実習目標やテーマです。
それはnatsu725さんがおひとりで出す結論ではなくて、
実習する子達がどんな経緯をたどってきたのか?
また、今、子ども達に課せられていることは?、、、等が
大きく関与しますので、是非担任の先生に伺ったり相談しましょう。
その後、目標を達成するための導入方法やあそびを、
具体化していけば良いと思います。
水に慣れていない子が多く、慣れることが目標だったら、
小ぶりなカラーボールをたくさん浮かべ、
2人ぐらい決めた鬼の頭に軽めのカゴを付けて逃げさせ、
そのカゴの中にボールを入れるゲームとかは如何でしょう?
ボールがたくさん用意出来なければ、
ビニールやプラスチック製の小さめの玩具でも代用出来ます。
(但し、必ず浮くことを確認してくださいね)
また、バタ足を強化したければ、長めのハッポー材を2つ用意し、
横並びに(ビート板のように)4~5人で持たせ、
よ~いドンでバタ足で進ませ、競争させるのも大変喜びます。
もっと潜ることまで出来るようだったら、
フラフープを横にし、くぐってあちらへ行くあそびとか、
(イルカになってくぐってみよう!とか
模倣あそびでやると良いですね)
好きな言葉を選んでもらって、その文字数の分、
顔をつける練習をするとか。
(例えば「ウ・ル・ト・ラ・マ・ン、で頑張ってみよう」とかね)
5才にもなると、多少のゲーム性やルールといったものを把握し、
そういったあそびで盛り上がれます。
すこしずつ気持ちが高まっていくような順序や内容も考え、
出来ればそれにストーリー性もつけると良いでしょう!!!
(海賊船で色んなところを探検しようとか、
サファリ動物園巡りをしようとか、、、ね)
しかし、一方ではプール特有の危険性もあります。
ルールをきちんと決め、伝えていかないと、
大変なことになる可能性もあります。
特に子どもがふざけそうなシーンでは、要注意です。
そういった配慮を充分にしながら、
最後には自由あそび等の時間を設け、
水あそびの楽しさを知ってもらうことが、一番重要でしょうね。
是非、頑張ってくださいね♪
No.5
- 回答日時:
>もしよかったら、もう一度、よろしくお願いします。
わーい。もう一度回答します!といっても、内容薄いです。
私が幼稚園児のとき、プールではラッコさんターンが大流行でした。
家族でプールに行ったときさえ、みんなやってました。
ラッコさんターンといっても、ただ横向きにくるりんとターンするだけですが。
とにかく、水の中で回るのがみんな好きだったみたいです。
あと、ほら、幼児って、危険なことやって自慢するの好きじゃないですか?
プールの中が我慢大会みたいになってました。
すごいだろー?こんなこともできるんだぞー!って。
No.4
- 回答日時:
前の方が書き込んでいるとおり,プールの中に
物をばら撒いて拾う遊びやフラフープは,
ポピュラーでとても楽しめます。
他にも,水遊びと硬く考えずに,
「水の中を走る」だけでも水しぶきが上がって,
子どもは喜びます。
おにごっこや、かけっこ《はじからはじまでヨーイドンで
走る》,じゃんけん列車などもいいと思います。
プールの広さによっては,
みんなで肩につかまって1列になり,
同じ方向にプールのふちに沿って走りつづけると,
いつのまにか流れるプールになって,
アザラシのように手をプールの底についているだけで
体が流れていく、という遊びもありますよ。
後は,水慣れのために,ペットボトルのふたやマヨネーズの
容器、ただのビニール袋に穴を開け,
如雨露にしてかけっこするとか。
とにかく,先生(保母さん?)も水に入って,
一緒に遊んでいるうちに,ルールなんてなくても,
自然にいろんな遊びが
生まれると思います。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
僕が子供(保育所)の頃は、マヨネーズや台所用洗剤の空き容器をきれいに洗って水鉄砲にして遊んでました。
あと、金色の星(プラスチック?)をたくさんプールにまいて誰が一番多く拾えるか、とか、フラフープ状の物を立ててくぐり抜けたりとかもしてました。うーん、懐かしい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日お休みで遊びに行っていた...
-
遊びの中で、男子にまた脱がさ...
-
3歳児の一斉活動って。。。
-
2・3歳児に舐められてしまっ...
-
帰省してる人をいきなり遊びに誘う
-
小学生がよくやる A『てぶくろ...
-
欠席した際の診断書
-
曲名と歌詞を教えてください。...
-
敬称について教えてください
-
大阪に住んでいて保育士の取得...
-
実習に行きたくないから資格を...
-
GCE'O'とSPMって何ですか?
-
私立幼稚園・保育所の実習生受...
-
実習園からアルバイトに誘われ...
-
保育関係の仕事してます。イラ...
-
私は外交官を目指すものです。 ...
-
「幼稚園の先生」「保育園の先...
-
実習中の出勤は、何分前までに...
-
ナイトクラブで手遊びをしたい...
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手を不快にさせない断り方を...
-
遊びの中で、男子にまた脱がさ...
-
仲のいい親友2人にインスタ非表...
-
保育士をしている者です。 どな...
-
昨日お休みで遊びに行っていた...
-
魚釣りから発展させてできる活動
-
プールの代わりになるあそび教...
-
退院した友達に遊びの誘いのメ...
-
遊び癖のある
-
職場の人間が、「アナタの家に...
-
2・3歳児に舐められてしまっ...
-
社長でも私に 「休日に アンタ...
-
保育士経験者に質問です。初め...
-
幼稚園での部分実習をするので...
-
男の人に質問です。中学生なの...
-
保育士に向いていない気がしま...
-
視覚障害者の遊びを教えてくだ...
-
大学生で漏らしている人見かけ...
-
幼稚園の親子レク、ゲームでお...
-
はさみ、のりの使い方の練習
おすすめ情報