重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は出品が主ですが、落札された人の中に何人かが、
3-4日も連絡をくれないことがあります。
評価欄より「どちらでもない」を入れると、本当にすぐ
指定アドにメールが届きます。
そのときの常套句が「パソコンの調子が悪くて」
というのがあります。
本当に調子が悪い事もあるだろうけれど、
こういう人ってすぐに連絡するのがめんどくさいだけ
なんでしょうか。

疑ってしまいます。

A 回答 (4件)

私も「めんどくさいだけ」とは思いません。


実際そういう人もいないとは言いませんが、私自身、落札者の時、パソコンか壊れて、会社のパソコンから取引した事もありますし、
出品者の時に連絡の遅い方に聞いたところでは、
自分のパソコンを持っていなくて学校のパソコンなので、休日は見れない。とか入札は携帯でするけれど、
取引の長いメールを読む時はインターネット喫茶で読むとか・・・・
いろいろいらっしゃいましたよ・・・・
オークションをやっている人がすべていつでもパソコンを開ける環境ではないことをわかってあげてください。

#2さんのように、本当の理由をいちいち説明するのがめんどくさい場合もあろうかと思います。
私の場合、父が危篤の時、それをいちいち相手に知らせて心配をかけるのもどうかと、パソコンの不調を使った事もございます。

メールはメルマガなど一日に沢山くるので見逃していてもヤフーの評価欄はちゃんと見るとか、人それぞれじゃないでしょうか。

どちらにしても、私が出品者の時は、落札者さんの過去の評価を見て、取引にひどく日数がかかっているかみますし、案内文に「3日以内にお返事をいただけない場合は、キャンセルする場合も~」というような一文を入れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ある程度期限を設けて切らなければならないこともあるし、接続環境もいろいろですね。
制限のある方も、オークションを楽しむ権利があるし、
出品者も焦ってはいけませんね。

プライベートな事とか説明しにくいし、差しさわりのない返事しか出来ない事もありますものね。

連絡いただけてお支払いが確認できれば、
それでよしということにいたします。参考になりました。丁寧にお答えいただき感謝いたします。

お礼日時:2004/06/14 14:46

そんな事、よくあります。

「PC調子悪い」「出張中」などなど。一度でも落札者様と連絡が取れれば、2週間待ち、届きました?
定形外郵便でポストに入らない可能性がありますのでメール確認はしますが、相手から1度もメールが無く、銀行からの振込み通知だけ
その方は、ヤフー/ビッターズで出品をしていましたので、「悪い」評価をしました。即効で報復されました。「留守にしていた」
「PCの環境に居なかった」と「PC環境に居なかったら、出品出来ないでしょ」と尋ねたら、無くても出品は、出来ると訳のわからない返事でした。
逆切れされ、「フリーアドの人と取引したくない」「出品履歴を調べる『気持ち悪い人』と悪口を評価欄で書かれました。

評価を入れて、気にくわないと、報復とかメールをいれるなんて、「調子悪い」疑います。私も先日、調子が悪くなりリカバしましたが、
ネットカフェ迄、走りました。携帯からメールも送る事ができますし。。それ位の誠意は、取るべきですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2004/06/29 13:27

まあ疑ってしまうのもわかります。



でも、「連絡するのがめんどくさいだけ」
とは思わないで下さいね。
実際にそういう人がいないとは言いませんが
他にも理由がある人が多いと思います。
その理由を説明するのがめんどくさくて
常套句で返答する方もいらっしゃるでしょう。

もし今後は3~4日も連絡をくれない人とのお取引はご遠慮したいのなら、
説明文にて「ご連絡は1日ないし2日後にはご返事のいただける方のみ、ご入札ください」
と一文入れておけばこのような方からの入札は減るのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
期限をつけるのも一案ですね。
参考になりました。
感謝いたします。

お礼日時:2004/06/14 14:47

こんにちわ。


出品も落札もします(評価は400台・悪い無しです)。

質問者様が危惧するように
連絡が面倒くさいという人もいるとは思いますが

・フリーメール(hotmail)などで
連絡関係のメールが迷惑メールに分類されたのに
気づかなかったり

・利用しているプロバイダのメールサーバが
おかしくなったり(不着原因)

・急な出張になった、との連絡を見過ごしていたり

して送れる事があります。

私の情けない体験談ですと
出品中にパソコンのデータ移管をしたところ
アドレスやIDを保存せずに前のマシンの
ハードディスクを消去して全てパアに
なったことがあります。

以前から悪い評価でないのならば
こういう事もありえるという事で
信じてあげてみてください( ´Д⊂)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。プライベートな事とか説明しにくいし、差しさわりのない返事しか出来ない事もありますものね。

すべてがパソコントラブルでなくても、
連絡いただけてお支払いが確認できれば、
それでよしということにいたします。

お礼日時:2004/06/14 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!