dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約者の母が死亡したためNHKを解約したいと思います。
自分はNHKに限らずテレビはほとんど観ません。
契約者が死亡しても遺族が自動的に引き継ぎ、そう簡単には
いかないと聞いた事があります。
NHKを解約するためのお知恵をお貸しください。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、御回答有難うございます。

    テレビを処分出来れば解約は出来そうですが
    買ったばかりの40インチでDVDや動画ファイルを
    再生しています。アンテナやケーブルを撤去しても解約出来る
    とは限らないのでしょうか。

      補足日時:2015/04/28 18:43
  • 契約者が死亡したのであれば、自動的に一旦解約となり
    遺族が名義変更や再契約を結ばなければ
    解約状態あるいは未契約状態になるのでは無いでしょうか。

      補足日時:2015/04/28 20:18
  • テレビを保持しながらの解約は困難のようですね。
    アンテナやケーブルを撤去し、嘘でもテレビを処分したと
    主張すれば解約出来そうですね。

      補足日時:2015/04/29 14:47
  • 御報告致します。

    NHKふれあいセンターに電話をかけました。
    契約者死亡とアンテナ撤去済みのことを話したら、
    オペレーターの指示で名義変更をしたあとで
    「解約届をお送りします。いただき過ぎはお返しします。3週間以内に御返送ください。」
    とのことでした。すんなりと解約が出来そうです。

      補足日時:2015/04/30 11:04
  • 解約届の到着を待って、ベストアンサーを選ぼうと思いましたが、
    「ベストアンサーを選んでください」との通知が来たので、
    複数のご回答をお寄せ下さった中から選ばせて頂きました。

    回答をお寄せ下さった皆様、有り難うございました。

      補足日時:2015/05/03 14:42

A 回答 (14件中1~10件)

良かったですね、



先ずは重畳でした、

ご連絡を態々いただき恐縮です。
    • good
    • 0

No.12です。


No.11様のお礼文を見ました。
僕宛ではなかったんですね、失礼しました。
    • good
    • 0

No.10です。

長くなってきたので最後の回答で。
先にも書いたようにNHK側が契約者が亡くなっても
それを知るよしがありません。
病院と役所はつながってないですし、
役所とNHKもおそらくつながっていません。
病院とNHKは無論つながっていません。

なのでこちらから「契約者が亡くなったんですが…」
と電話しない限りわかりません。
そのまま引き落とされ続けます。
そして電話した時にその後の手続きについて
教えてくれると思います。

ちなみに人が亡くなると自動的に
その人の銀行口座が凍結になるというのも都市伝説ですよ。
(病院と銀行と役所、すべてつながっていません)
申告して初めて凍結されます。

こう書くと悪いことでも出来るんじゃないか、
とも思いますが実際は心情的に無理です。
世の中の8割くらいの人は無理だと思います。
    • good
    • 0

解約しました。

というのは母親は一人暮らしであったためその家に住む人間が基本いなくなるのでといいました。ときどき私も行きますしテレビもみますが、契約者がなくなりましたとのことで解約できましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

NHKが契約者がなくなったという確認は
どうやってしましたか。

No.10さん、まちがえて、申し訳ありません。

お礼日時:2015/04/30 02:58

No.9です。


脳内で池上彰さん風な声に変換して読んでください。

名義変更をしてしまうと「ご契約者様は亡くなられたんですね、ではこちらの新たな名義の方が払ってくださるんですよね」
という話しになりませんか?

ということは後者の契約者死亡で解約の方が
スムーズかも知れません。

やったことはありませんので参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

NHKが契約者がなくなったという確認は
どうやってしましたか。

お礼日時:2015/04/30 02:50

補足の部分の回答ですが、


契約者が死亡してもNHKはそれを知るよしもありません。
今後も何らかしら請求は続くでしょう。
口座引き落としの場合、引き落とせなければ、
NHKがどういう対応をとるかはわかりませんが、
一般的な話でしたら「料金が未納になっています」と
電話がかかってきそうな感じです。

ちなみに病院と役所はつながってません。
病院で死亡届けが出たとしても役所に
連絡はいかないので、今のシステムでは
年金の不正受給が発生する状況でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

NHKに送る契約者の死亡が記載されている住民票は
用意しています。今後請求が来ないようにしたいと思います。
No.8さんへのお礼のところで書きましたが、
名義変更をしてから解約するのと住民票を送って名義変更
をしないで解約するのとどちらがスムーズに行くでしょうか。

お礼日時:2015/04/29 21:54

方法をお訊ねのようでしたので再度、



相手は法的に認められてる事を表に出して攻めてきます、

根本的には拒否は出来ない事になってますが契約を拒絶し続ける事は出来ます、

文言的に少し奇異にお感じかもしれませんが、

先ず、
現状のままで放置:  視聴料の支払いが滞れば(金融機関での引き落としなら残高を注意、4~5連続で引き落とせなければ金融機関が引き落としを止めます)集金に来ます、その時に絶対に宅内での会話はしない事、
仮に玄関先へも入れたらダメです、入ってきたら外へでて貰います、 
門扉などがあればそれの外で、

理由は後へ続きます、

「契約名義人が死亡したので契約解除したい、手続き書類が欲しい」旨を伝えます、
相手は「それでは貴方が改めて契約を」と迫って来ますが、
「名義人が死んだ後は、私はTVを観ないので撤去しましたから有りません」と大きな声で堂々と、

中には、無いのを確認させて呉れと厚かましい事を言う奴もいます、

此処から屋外での会話が必要な理由になります、

大きな声でハッキリと「屋内(敷地内)への立ち入りはお断りします」と、

「どうしてもと言うなら、警察を呼びますよ」と、 実際に呼ぶ場合は「NHKを名乗る人間が家の中を見せろとゴネてますが来てもらえますか」これで十分です、
迷わず110番しましょう、

相手は法的なバックボーンが有っても居宅内(敷地内)への立ち入り権限は絶対に有りませんから、

又、中には「屋根に(戸建の場合)アンテナ有りますけど」などと突っ込むのも居ます、
この場合も「アンテナの撤去にも費用が掛かりますから放置してます、倒れてもそのままにして置きます、家の屋根ですから」と、

大抵はこれで一旦は引き上げます、

何度もやってくるかもしれませんが同様にして折れることなく頑張りましょう、

貴方の堂々たる態度も重要ですよ、

要所々々を良く頭に入れて撃退しましょう、



因みに、当方は身障者手帳の交付者ですので元々支払い義務から長期間免れてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の御回答有難うございます。

短期間で済ませたいので、Webで名義変更をし
何日か後に、契約解除の用紙を要求しようかな
とも考えています。

お礼日時:2015/04/29 21:31

「殆どTVを見ない」と言い張るだけでは説得力が足りない点が問題なのですね。

TV受像機があってアンテナもついていれば「見ることは出来る」すなわち「こっそり?見ていると見なすことが出来る」という形式的な論理で押して来ます。それを跳ね返すにはよほど説得力のある説明を繰り返し行う必要があります。NHKは「一切」見ないし、TVから録画するための装置は持っていないし、DVDや動画は多数あるが店で買って来たものばかりだ、といったことを言い張るということでしょうか。粘ってみて下さい。
    • good
    • 0

ぞの理由では解約できません。



家をうぅてください。
買い手が付けば解約できます。
    • good
    • 0

取りあえず口座やクレジット払いを コンビニ払いに


それが終わったら 明くる日に 解約の申請を営業所を直接訪問してです
母親が亡くなったので見る者が無くなった
今あるテレビを友人(親戚でも)に譲渡する テレビが無くなるので解約お願いしますと笑顔で答えましょう。
譲渡先の個人情報を聞いてくるので 言いたくは無いけどと言いつつ答えられる様に
家にテレビが見れる機材が有ればNGです。

必ずスマホ ワンセグ携帯やカーナビなどの有無を聞いてくるので持ってないと。
また営業所を直接訪問して契約しましょう。
これを参考に解約しました。
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sagi
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!