dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浮気は、される方も半分くらい悪いんでしょうか?

私は夫に浮気されました。夫も認めています。
私は完璧な妻ではないし、至らない部分も多々あると思います。でも、浮気発覚まで、家族で出掛け、会話もし、どこにでもあるような家族でした。子供もいます。

先日、夫のお母さんから、浮気をした息子も悪いけど、浮気をされるあなたにも原因があるはず。息子だけが悪いと思わないで欲しい。ウチの息子はそんなことするわけがないから…と、言われました。
私たちにとっては、息子はあなたが思っているよりずっと大事な息子なので、息子を愛しているなら、もっと息子に尽くして、コツコツ努力して、もっと視野を広くして頑張らないと、息子とはうまくいかなくなってしまうのでは?とも言われました。

電話でこの事を言われたときにはショックでした…。

夫の浮気は、どちらかというと夫婦間の不満から魔が差したというものだと思います。ですから、家庭の居心地とか、私の至らない部分もあったかもしれません。
でも、結婚している以上、浮気はしてはいけないことで、浮気の前に夫婦2人での話し合いや、それでも解決できなくて、やっていけないと思うのなら、離婚という覚悟を決めてもう一度話し合うことが先なのでは?と思うのです。

あからさまな、夫婦や家庭の放棄があったならまだしも、ありふれた家庭の浮気もされた方も悪いものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、ありがとうございました。ありがたいお言葉もたくさん頂いて、感謝しています。
    ご自身の辛い経験を教えてくださったこと、また思い出させてしまったのでは…という想いから、ベストアンサーにさせて頂きます。
    皆さま、本当にありがとうございました。

      補足日時:2015/05/17 09:24

A 回答 (12件中11~12件)

された方??悪い?する方が悪いに決まっていますよ 一般的には。


私はダブル不倫経験者・女です。
二年もの間 主人を欺き不倫関係を続けていました。終わらせた今も主人も相手方の奥さんも気付いていません。
良い、悪いは私は回答出来ないけど
私が浮気にハマったのは、sexでした。それと現実逃避。セックスレスで話し合っても、話し合っても。それだけが夫婦じゃ無いだろうとか
一緒に出掛けたり食事に行ったり、それでいいじゃないか そんなにしたいの??て言われました。
うまく言えないけど求められる・女として認められる幸せて又、違うじゃないですか。
それが ずーと無くて 魔がさした?!ではなくて私は彼を好きに成って体の関係が始まりました。
彼は、女を捨てたとしか見えない奥さんに 美容室に行けば? お化粧すれば? 洋服買えば? ドライブに誘う。それでもいつも そんな余裕なお金無い!
で シカとかれ メゲずに夜も挑戦するのだけれど途中で萎えてしまい出来なく成る。
奥さんからは 面倒だから もう無しね!て宣告されてセックスレス。
そんな私達が モラルに反してダブル不倫と成りました。
奥様をスーパーで初めて見た時。彼が言ってた通りで目が離れなくなり 体操服みたいのを着てるのです。運動会みたいな上下。髪は束ねてあるだけ
口紅も無し。その体操服のズボンはピリングだらけ
する方にも 言い分あるだろうけど
相方の変化や思いをくみ取れない。
話し合いでは解決しない。離婚するにはまだ情や子供が居る。複雑な気持ちで私達の場合は始まり、そして 静かに終わらせたました。
する方が悪い。当たり前です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
話し合いでもどうにもならない、かといって離婚もするほどでもない…。確かにそういうこともあるかもしれませんね。
夫は家庭の不満から甘い誘惑に軽い気持ちでなびいてしまったと言っていて、相手に気持ちはそんなになく、私とは別れたくないと話していました。
夫の母親に、ここまで言われてしまうとは思っていなかったので、ショックでした。
当事者としての貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/09 19:12

それはお義母さんの行き過ぎた息子ひいきによる責任転嫁だと思いますね。


「詐欺に騙される方も悪い」とか「レイプ犯に狙われる格好をしていた女性も悪い」とか
言うのと大差ありません。
普通に考えたら、最も悪いのは詐欺師でありレイプ犯であり浮気をした旦那さんですよね。
そういう責任の所在を拡大して誤魔化そうとする詭弁は、まともに取り合うだけ無駄です。
自省はもちろん大事でしょうけど、「お前が至らなかったせいで浮気に走ったんだ」とで
も言いたげな手前勝手な主張に、検討する価値なんてありません。

>結婚している以上、浮気はしてはいけないことで、浮気の前に夫婦2人での話し合いや、
それでも解決できなくて、やっていけないと思うのなら、離婚という覚悟を決めてもう一度
話し合うことが先なのでは?

この考え方のほうがはるかに真っ当ですから、気に病む必要は全く無いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね…。そこまで言われてしまうのかとショックだったので、救われました。
今まで、関係良好な嫁姑だったので、余計にショックだったのと同時に、今までの関係良好も本当は違ったのかというのも頭をよぎり、つらかったので…。ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/09 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!