dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Arduinoで圧電スピーカーを使ったプログラムを組みたいのですが上手く音がなってくれません。配線の方は問題ないのでプログラムがおかしいのだと思います。自分でも自信が無い箇所が幾つかあります。やりたい内容は、2番ピンのタクトスイッチ(以後スイッチ)が押されると音が鳴りだし、3番ピンのスイッチが押されると音が止まり、4番ピンのスイッチが押されると音が切り替わるというものです。圧電スピーカーは10番ピンに繋がっています。以下は今現在思うように動かなかった自分で書いたプログラムになります。具体的に何処が間違っていてどのように書き換えれば上手く動くのかを教えていただきたいです。
因みに学校の課題でしてクラスを使わないといけないのでクラスじゃ無くすのはNGです。

//---------音程と長さの定義-----------------//
const int Do = 262; // ド
const int Re = 294; // レ
const int Mi = 330; // ミ
const int Fa = 349; // ファ
const int So = 392; // ソ
const int La = 440; // ラ
const int Si = 494; // シ

const double Tempo = 60;
const double B = 240/Tempo*1000; //全音符
const double B2 = 120/Tempo*1000; //2分音符
const double B4 = 60/Tempo*1000; //4分音符
const double B8 = 30/Tempo*1000; //8分音符
const double B16 = 15/Tempo*1000; //16分音符
const double Kyu = 0; //休符音
//------------------------------------------//

const int Speaker = 10; //スピーカーを10番ピンに接続
int bangou=1; //曲の番号

class kadai
{
private:
int on; //曲のオンorオフ
int score[]; //曲の内容
int size; //曲の長さ
int x = 0; //曲の現在地

public:
void onoff();
void seta();
void setb();
void tobasi();
void nagasi();
};

//引数:無し
//機能:スイッチに応じて曲を流すor止める
//戻り値:無し
void kadai::onoff()
{
if(digitalRead(2)==HIGH)
on=1;
if(digitalRead(3)==HIGH)
on=0;
}

//引数:無し
//機能:scoreに曲Aを入れる
//戻り値:無し
void kadai::seta()
{
//音程、長さ、音程…の順で格納
static int score[]={Do, B8, Re, B8, Mi, B8, Fa, B8, So, B8, La, B8, Si, B8};
static int size = sizeof(score)/sizeof(score[0]);
}

//引数:無し
//機能:scoreに曲Bを入れる
//戻り値:無し
void kadai::setb()
{
//音程、長さ、音程…の順で格納
static int score[]={Si, B8, La, B8, So, B8, Fa, B8, Mi, B8, Re, B8, Do, B8};
static int size = sizeof(score)/sizeof(score[0]);
}
//引数:無し
//機能:スイッチに応じて曲を次に飛ばす
//戻り値:無し
void kadai::tobasi()
{
if(digitalRead(4)==HIGH)
{
if(bangou<=2)
bangou=0;
bangou=bangou+1; //曲を次へ
x=0; //曲を始めに戻す
delay(1000); //ループで複数回反応するのを防ぐ
}
}
//引数:無し
//機能:onとbangouに応じて曲を流す
//戻り値:無し
void kadai::nagasi()
{

if(on==1)
{
tone(Speaker, score[x]); //スピーカーから楽譜配列の音程で音を鳴らす
delay(score[x+1]); //楽譜配列の音の長さ分音を伸ばす
noTone(Speaker); //音を一瞬止める
x = x+2; //配列を進める
if(x == size)
{ //xが楽譜の一番後ろまで進んだら始めに戻す
x = 0;
delay(3000);
}
}
}

void setup(){
pinMode(2,INPUT); //スイッチを2番ピンに接続
pinMode(3,INPUT); //スイッチを3番ピンに接続
pinMode(4,INPUT); //スイッチを4番ピンに接続
}
void loop(){
kadai kadai1; //課題クラス「1」の作成
kadai kadai2; //課題クラス「2」の作成
kadai1.seta(); //1のクラスにAの曲を入れる
kadai2.setb(); //2のクラスにBの曲を入れる
kadai1.onoff(); //関数 onoof の呼び出し
kadai1.tobasi(); //関数 tobasi の呼び出し
if(bangou==1) //bangouに応じて曲を流す
{
kadai1.nagasi(); //関数 nagasi の呼び出し
}
else if(bangou==2)
{
kadai2.nagasi(); //関数 nagasi の呼び出し
}
}

A 回答 (3件)

if(bangou<=2)



ってとこ、これでいいのかな?
    • good
    • 0

ああ、あと…


>int score[]; //曲の内容
と、kadai::seta()やkadai::setb()内のscore[]は別物ですのでご注意を。
つまり、先のscore[]の値は不定値かと思われます。
# というか、サイズ不明でコンパイルエラーになりゃしませんかね?

ローカル変数でstaticとした場合、その値(名前というべきか)が有効なのはその関数内だけです。
別の関数内に同名のローカル変数があった場合でも相互に影響を与えることはありません。
よってkadai::seta()やkadai::setb()は動作に影響を与えません。

クラスメンバーの
int score[]; //曲の内容
に適切なサイズを設定し、kadai::seta()やkadai::setb()でクラスメンバーのscore[]にコピー、
>static int size = sizeof(score)/sizeof(score[0]);
もクラスメンバーのsizeに設定するようにするべきかと。
    • good
    • 0

技術者向けカテゴリの方がいいと思いますが。



>上手く音がなってくれません。

具体的にはどうなんですか?
kadai::onoff()はチャタリング対策されていないようですが、その辺りは大丈夫ですか?

>配線の方は問題ないので

本当に問題ありませんか?
正しくプルダウンされていますか?
オープン状態だと外部ノイズで端子の状態が不安定になりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!