プロが教えるわが家の防犯対策術!

維新の会の公約に校長公募があります。
全国で大量に校長を公募したのは大阪だけです。途中で更迭されたり、辞職したりしたのも大阪だけです。大阪都構想はやってみないと分からないと言う面もありますのでいろんな意見があると思いますが。校長公募は今年で3年目です。大成功なら今頃、全ての大阪の校長は公募になってはずですがそうではありません。また来年は廃止というニュースも聞きません。
 校長公募は大成功なのでしょうか?大失敗のでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 維新の会の支持率は3.6%だそうです。即ち100人中4人しか校長公募を支持してないのです。
     他の政党は校長公募に反対していますので、私と同じように校長とは、その学校で一番の経験者で教育者でならないと思っている人は100人中96人だと思います。少数意見も尊重するのが民主主義です。
     少数意見の校長公募推進の論理を是非維新の会の皆様にお聞きしたいと思います。
    大阪では今度選挙があるそうですので、選挙運動と思ってしっかりと校長公募推進の論理を展開して下さい。

      補足日時:2015/10/07 08:09
  • http://koutyoukoubo.jimdo.com/%E6%A0%A1%E9%95%B7 …
    校長公募に関するHPです。
    反対意見はたくさんありますが、何故か賛成意見は1つしかありません。
    賛成意見も募集しておりますので論理的な校長公募大賛成のご意見をお待ちしております。

      補足日時:2015/10/11 21:42

A 回答 (9件)

NO5です。

コメント頂きありがとうございました。

>維新の会はこのシステムの何がおかしいと言っているのか全く分かりません。

明治維新の志士たちの思想の根底には儒学がありました。一方維新の会は名前は維新ですが確固とした(筋金入りの)思想的背景はどうも無いようですね。彼らの思考はどこかネトウヨに似た所があるのではないでしょうか?つまり自分の考え方と違う人間は間違っているとして、自らの主張を強引に押し通そうとする。君が代斉唱の問題もそうです。教師にとって自分の信条を捨て去るべく、踏み絵を踏まされることがどれほどの苦痛か、彼らには分からないのでしょうね。別に式を妨害したわけでもなく、起立までしたのだからそれでいいじゃないかとするのが大人の対応です。それを口を開けていなかったと、問題にする姿勢は明らかに全体主義者の思考の現れです。一方ではカジノを本気で考えるところなど、ご質問者さんに限らず、どうにも理解できないと思っている人が多いのではないでしょうか。自分は古希をとっくに過ぎた老人ですが、世の中がだんだんと荒んで行くのは悲しい限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
維新の会のどの政策にも誰もやっていないからやってみようという単純な思想があると思います。
大阪都構想もそうです。日本だけでなく世界の何処でもやっていないことです。
生活保護者へのクレジットカードの配布もそうです。
校長公募も勿論そうです。
 何故誰もやっていないのか考えようとしません。失敗した時のリスクも考えていません。
カジノも同じです。江戸時代の昔から博打は禁止されていました。何故禁止されていたのかそれを考えることもしないのだと思います。
 世界の学校で新人教師の経験がない人物が校長になるような学校は中国や北朝鮮のような国だと思います。どちらも共産党員に仕事を与えるためです。そして共産党の支配を確実にするためです。日本をそんな国にしたいのかと疑問に持っております。

お礼日時:2015/10/06 18:49

8> 残念ながら違います。


何が?
例1. 校長公募は票に対する効果がない。
例2. 学校関係は維新の票田である。
例3. 票は関係ない、単に失敗。
どんな失敗にも改善が期待できるとしたら、改善が期待できるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしも校長公募が大成功であるとするなら、大阪には20人ほどの公募の校長がいますので、その父母の何万人かが維新の会に票を投じます。ジジババも含めるとその4倍ですので10万ぐらいの維新の会の票になるわけです。
 逆に大失敗だったと大阪市民が判断するとその10万ぐらいの票が自民党に行くと思います。
維新の会の皆さん、どうか校長公募が大成功だったという論理的な説明をして下さい。選挙は近いですよ。
橋下市長の論理的な反論をお待ちしております。勿論、記者会見でも文書でも結構です。是非拝読したいと思います。

お礼日時:2015/10/08 12:12

学校関係が反維新のどこかの党の票田だから叩き潰してるということはないの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながら違います。
昨日もノーベル賞を梶田さんが取られました。日本の教育の素晴らしさがまた証明されたわけですが、維新の会は日本を文化的に破壊するために校長公募をしているのかな?とまで思っています。

お礼日時:2015/10/07 06:38

維新に対する批判アジに議論する気は無いのですが他のスレでも質問者が稚拙と評されていたようにこれは質問ではありません。


質問者は公務員優性論を前提に、しかも断定的意見を記しています。
ここでは「大阪地区での公募で良い面はあったか?」と問うべきではと思います。
久しぶりに質問者の思考と同意した回答を拝見しましたが民間とは何かはご存知ないようなので訂正致します。

単語として民間で「公募」はあり得ません。ヘッドハンティングという仕事が成り立つわけですから『利益を出すという目的の集団のトップ』という意味では質問者が例に挙げた企業以外にもサントリーHD、郵政Gなどでも三顧の礼で迎えられた場合も有り「応募」という売り込みもあるでしょう。
エスカレーター昇格しか想像できないのは公務員という閉鎖空間しか知らない質問者の無知です。

組織としての目的が違うのでから利益追求集団と教育現場を比較するのは無意味です。
無能な民間からの公募だろうがダラダラと公務員を生きながらえてきた昼行灯だろうが所詮は個の問題という事。

勘ぐると維新は杉並区立和田中学校の藤原和博氏の「大成功」に乗っかったと思いますよ。
採用の問題だけならヤル気のある教頭先生と競わせたら良いのではと単純に思います。
反論する理由も公務員の選民意識、出世のイスが少なくなったら困るとしか聞こえない問題は選挙争点にならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも全ての教師がある歳になったら自動的に校長になるように誤解されていますが、
たいていの学校には30人以上の教師がいますそれがある歳になったら自動的に教頭になって、自動的に校長になることはありません。毎年3倍ほどの昇任試験を受けて、これまでの教育実績、教育論文、面接などを経て、教頭校長となっていくわけです。
 その基本として、担任がちゃんと務まらない人間はいません。いろんな主任を経験して、教育論文を毎年のように発表して、市町村の主任会の部長をするなど経験を積んで主幹とか教頭に出世するわけです。そして校長から教頭の仕事をたたき込まれながら、数年後にその教頭の中出も優れた人物を校長に任命するわけです。
 ココで問題なのは公募の校長には教頭の指導が出来ないことです。主幹の指導も出来ないことです。新人教師を指導する教師も指導しなければなりませんがそもそも教壇に立ったことがない・免許がないそもそも教育学すら勉強していない校長にそんなことは出来ないのです。
 私にいきなり阪神の監督をしろと言われても選手の経験がないので何も出来ません。会社の社長をしろと言われても専務の経験がないので出来ません。
 それがごく常識的な人間の判断です。貴方は来年校長になって何か出来ますか?問題行動が起こった時に、親をどう指導するのか、担任に何を指示するのか、問題行動を起こす子どもをどう育てるのか?貴方に出来るのならすぐにでも教育実習に言って来年から担任になって下さい。
 確かに学校の人事は閉塞的です。沖縄に優秀な教師がいれば北海道で校長にしても良いと思います。アメリカに優秀な教師がいればその教師を校長にすればいいわけです。そんな努力をしないで公募で解決するなんておかしな話だと思います。
 もしも校長公募が正しいのであれば、日本中に何万人もの校長公募が誕生しているわけです。そうでないから大阪だけなのです。
 校長公募に賛成するのであれば維新の会に投票して、そうは思わないのならその他の党に投票して下さい。
藤原和博氏の教育実践は私は教育基本法違反だと思います「義務教育は無償でなければならない。塾の教師に払う授業料を徴収することは間違っている」しかし、その藤原和博氏も公募ではありません。

お礼日時:2015/10/06 18:19

教育の良し悪しは一般的には長い年月を経た後で分かるものだと思いますが、大阪の公募校長に関する一連の不祥事は、歳月待つまでもなく明らかに大失敗でしょう。

あれが問題と感じない人間は相当麻痺しきっていますね。

ご質問者さんのように教育畑を歩いてきた人間ではない自分が、教育に関してとやかく言う立場にないのですが、敢えて言わせてもらうと、教育現場のトップは若い頃から情熱を持って教えて来た、生え抜きの先生の中から選ばれるべきだと思っています。

さらに言わせてもらうと、問題を起こす学校の校長は、民間校長に限りませんが、自分の眼から見ますと、この人が教育者?、しかも校長先生?、と驚く人が多いような気がします。どんなに口先でごまかしても人の心は顔に出るものでしょう。大阪のは酷かった!ド素人が教育行政に口出ししたのが間違いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本の教育は失敗しているというご意見もありますが、私は大成功とまでも言えないとしても、中国よりも韓国よりもアメリカよりも遙かに成功していると思います。
 いろんな見方がありますが、ノーベル賞もとても多いわけです、オリンピックのメダルも少なくはありません。世界で活躍しているビジネスマンも多いし、世界中で日本人のマナーの良さは賞賛されています。アメリカのように人種差別をすることもありません。
 (例外的にネトウヨがいますが、そんな人は日本人の0.1%もいません)犯罪者の数も非常に少ないわけです。
 本当に人事とは難しいモノです。でも少なくともやる気だけを見るなら青年教師を経験して何十年も教育実績を持った人間が校長になるべきです。私は30才以上にもなって教育実習を受けて教師になった男性も女性も指導したことがありますが彼らの方が遙かに公募で校長になろうかと考える人よりも教育に関する熱意は持っております。その中でも5倍ぐらいの競争率を勝ちにいて来た人物が教師として採用されております。でも、新人教師がいきなり担任を持つわけですから、手取り足取り指導しなければなりません。
 各教科の授業の本質は何なのか、この単元で人として必要何を教えるのか、心に響く授業とは何なのか授業だけでなく。朝の会では何を話すのか、休み時間はどう過ごすのか、給食時間は、掃除の時間は、帰りの会は?校長が直接教えることは無くても新人を指導する教師がそれを適切に指導できているのかその責任は校長にあります。勿論上手くできなければ、新人教師を直接指導することもありますし、先輩教師を指導する必要もあります。そうやって育てた教師がおよそ30年後に校長になっていくわけです。
 この人材育成システムは江戸時代の藩校・寺子屋の時代からほとんど変わっていません。全く素晴らしい教育のシステムだと思います
 維新の会はこのシステムの何がおかしいと言っているのか全く分かりません。

お礼日時:2015/10/06 16:32

アジテーションに踊らされる閲覧者も少ないとは思いますが。



>校長公募は大成功なのでしょうか?大失敗のでしょうか?
→公務員が行う「制度」に満点はありませんので大○○の評価はあり得ない。

特異な組織の頂点に立ったという「全能感」の暴走と評される校長の犯罪。民間出身者だけでしょうか。
質問者は公務員万能のような主張を展開されていますが校長がどうだったから生徒の成績が・・・なんて事は関係ありません。塾や家庭教師の方が影響大であることは事実。

むしろ『うちの校長は性犯罪者』という方が後々まで生徒の心を蝕むのではないでしょうか。
公募での問題と同じ「採用基準」「免許更新制度など仕組みの問題」でレアで遠い問題ではないのですが選挙の争点にはならないでしょう。
何故なら大阪の老人は「今が良ければ良い」という判断を既に下したのだから。

http://matome.naver.jp/odai/2142956828260789401
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公務員も一般社会も人事制度は難しいモノです。一般社会でも今年入った新入社員が数年後には班長か主任とかになってあるプロジェクトのリーダーになるわけです。そんなリーダーの経験から係長を抜擢して、係長の中から何十年後日には専務とか社長とかになっていくわけです。だれも今年は言ったA君が30年後に社長になっているなんて予想する人はいません。勿論、リストラされて辞めていく人もいますし、独立して会社を興す人もいます。ヘッドハンティングで他社で出世する人もいます。でも何処も公募なんてバカなことはしないわけです。トヨタ、ソフトバンクも、日産も富士も三菱も社長を公募することも支店長を公募すること無いわけです。
 学校だって同じで、今年新人教師で採用された人物が数年後には社会科、とか数学とかの主任になります。学年主任や生徒指導の主任、同和問題の主任になるわけです。教師の場合特殊なのは主任になったからと言って給料が増えないことぐらいです。
 そしていろんな教育実績をいろんな場で発表して、校長や委員会が評価して主幹とか教頭とか校長に出世していきます。その際には客観的に評価されるように管理職試験があるわけです。
 その際に一番必要なモノは校長の的確な指導です。公募でない校長は新人教師の時代から先輩教師に学び、多くの教育専門書を読んで自己研鑽に努めています。教育に対する熱意も人一倍あります。そんな校長のでも日本全国には何万人も校長がいますので、一人や二人は不祥事を起こすことが残念ながらあります。しかし、昨年は少なくとも大阪以外では途中で更迭された校長も職を辞職した校長も、懲戒免職になった校長もいません。大阪にだけ10人もそんな校長がいるのは校長公募と言う制度が絶対にやってはいけない制度だと示していると思います。

お礼日時:2015/10/06 09:59

「校長公募は大成功なのでしょうか?大失敗のでしょうか?」


→やって見た価値はあると思いますよ。
校長や教頭にはただのサラリーマンになっている人も少なくありません。
子供の人間教育やいじめ問題などを解決しようとしない教諭上がりよりも、やる気のある公募のほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やる気があれば何でも出来る。?貴方だって公募で社長になれますよ。阪神の監督にだって成れますよ。
 やる気があれば何でも出来るって夢を見ることは結構です、維新の会の公募にでも応募したら国会議員にだって成れますのでそちらに応募して下さい。
でも実際には公募なんてタレントの公募以外は無いでしょう?そのタレントの公募だって数年後にはほとんどが消えていくでしょう。

お礼日時:2015/10/06 11:43

成功例があれば良いですけどね・・失敗例はすでにあるので評価は現時点では無理でしょう



ちなみに、東京でも公募校長はいますし、基本、東京の真似事です。もっと言えば全国規模で民間校長がいますので、そんなに目新しいものでもありません
ちなみに、私が外部監査している某大手企業では体の良いリストラ先だったほどです。まだ民間校長として在職中です
 民間人校長人事は教育行政の目玉とされていた時期もありましたが、地元の有力企業の推薦を基調にした事例も多く、大阪の公募型でも「体の良い転職先」の感覚で応募したと思われる無責任な校長が散見されます
まさか着任3ヶ月にせずに辞職する校長が続発するとは大阪の事例は酷すぎたと言えるでしょう


 大阪は民間校長の公募に関する事務経費を予算計上していませんので、議会および現場の評価は出ています

廃止という結論を出さないのはメンツが主因なのは言うまでもありません。”予算がつかなったので廃止にします”という言い訳は地方行政では多々ある話です

そもそも、辞めるような校長が出ていることよりも、その校長の元で育った児童・生徒には将来があるわけで、まだ制度ができて10年程度で成果を判断するのは、「時期尚早」でしょう

逆に言えば、もっとひどい結果として評価される可能性もまだあるわけですし、その逆も然りです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに民間人でも公募でなくて、推薦であれば少なくともバカが校長になることだけはなかったと思います。
 それでも体の良いリストラ先であることは間違いないですね。
 校長の仕事は教師を育てることだと思います。10年も待っていたら大切な教育が崩壊します。
 学校現場はいろんな問題を抱えている訳です。授業が分からない子ども達、不登校の子ども達、問題行動、イジメなどの問題、どの問題にも的確に校長が指導しなければ教育は崩壊します。
 維新の会は失敗を反省しないようです。何故大阪都構想が否決されたのか十分な検討をしたのでしょうか?
 その原因の一つに校長公募の失敗もあると思います。

お礼日時:2015/10/06 08:21

可もなく不可もなくってとこじゃないですか。



悪い面もありましたし、あながち失敗でもなかったですし。

いろんな学校の負の面が一掃されて良かった面もいなめません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大成功なら今頃大阪では全ての校長が公募になって、日本全国に校長公募が広がっているはずです。維新の会も全国的に支持を伸ばして今の共産党以下の支持率ではないわけです。
 私は知っている民間人の校長で成功して例は三浦雄一郎さんがクラーク高校の校長で乃木希典大将が学習院の学長だったぐらいです。どちらも誰でも尊敬に値する人物ですし、学校にはきわめて優秀な教頭がいて理事会もしっかりしているのだろうと思います。
今でも、現在の松下幸之助や本田宗一郎もたくさんいると思います。プロジェクトXを指導する管理職もたくさんいるでしょう。
 ですから日本は今でも世界に冠たる経済大国なのです。
 でもそんな人物が校長に公募することはありません。[校長になろうかな?」なんて考える時間もないと思います。
ではどんな人物が校長公募に応募するのか。リストラされた管理職、リストラされつつある管理職でしかありません。
 経歴は何とでもごまかしは出来ます。自宅で勝手に経営コンサルタントを開業することも出来ます。怪しげな証券会社を作って管理職と言うことも出来ます。
 ありもしない会社の社長とだって偽ることも出来ます。どれも実際にあった例です。
 新聞記者を37才まで続ければ普通は紙面を任されてコラムを担当して、数年後にはデスクとか編集長とかになるような人物だと思いますが、そうでない人物だから校長に応募するのです。
 どの例も実際に校長になっている人物です。本当にそんな人物が校長になって良いのでしょうか?
 その学校には優秀な教頭がいると思いますが、その教頭と比べてどちらが教育者として優れているでしょうか。
 校長の仕事は優秀な教師を育てることです。でも一般社会でも成功者ですらない人物が教師を指導することが出来るのでしょうか?
 教頭に的確な指示をすることも校長の仕事ですが、教頭の仕事が出来ない人物にそんなことが出来るはずはないのです。
 どうも学校現場特別だと思われているようですが、課長が出来ない人物に部長は出来ないのです。部長が出来ない人物に専務は出来ないのです。専務が出来ない人物に社長は出来ないのです。教頭が出来ない人物に校長は務まりません。
 自民党も民主党も失敗した政策はすぐに取りやめています。維新の会だけはどんなに失敗しても反省することはないのでしょうか?

お礼日時:2015/10/06 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!