dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、クレジットカードの不正利用を出た場合、消費者は保護されると思いますが、実際被害にあった金額は誰が補填しているのでしょうか?

考えられるのは、クレジットカード会社、もしくは店舗かと思いますが、、

その辺詳しい方いらっしゃったら、教えてください。

A 回答 (2件)

クレジットカードには、不正利用された場合の保険(盗難保険およびネットでの不正利用時の保険)が付いています。


この保険の保険料は、年会費から出ているのですが、年会費無料のカードについてもカード会社の提携先等が負担しています。

カードの会員規約等に明記されていますが、カードの紛失盗難が届けた日から60日前に遡って(会社によって異なる場合がある)不正利用の被害額が保険によって支払われます。
従って、被害に有った金額を補填しているのは保険会社であり、カード会社でも店舗でもありません。
保険会社も保険料収入があるので損している訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早々に、明確な回答はありがとうございました。
こんなに早く疑問が解けるとは!

こんばんは、気持ちよく寝れそうです。ありがとうございました

お礼日時:2015/11/25 23:03

被害者から申し立てがあった不正利用の金額が間違いなく不正であると確認されれば、当該のカード会社が補填します、


勿論、カード会社は其れを見越して保険に加入して最終的には其の金額は保険会社からカード会社へ払い込まれますが保険会社も又リスク軽減の為に方々の保険会社へ保険を掛けて細分化してます、
最終的には何処がどれだけと言う金額はある意味判らなくなるのではないでしょうか?、

繰り返しますが、一次的に損害を補償するのはカード会社そのものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!