
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
毎日お弁当を作ってますが、どうしてもパターン化して、作ってると飽きてしまうので、色々を見たりして工夫することもあるんですけど、やっぱり定番のおかずのほうがいいのかなぁと思ったりします。
子供の頃に作ってもらっていたお弁当で、記憶に残っていて美味しかったの思うのは、普通の卵焼きだったり。お弁当の卵焼きの味はいまだにしっかり思い出すことができるんですよね~。うちの旦那は私の作ったマンネリ弁当を持って毎日仕事に行ってます。(^v^)弁当ですね!
私も高校生の時分は弁当でしたが、定番は2段ノリ弁当と卵焼きとウインナーでした。これが揃っていれば、あとは何もいらなかったです。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
古い日本文学はそうじゃありませんか?
伝統を踏襲することが名作の条件で、源氏物語は長恨歌の影響を受けています。
それに、いつの時代の事だったか忘れてしまったが、などと、型破りな書き出しから始まる源氏物語すら、主人公の親や祖父だっけ?の紹介から始まるという伝統的な形式を使っていますね。
HNが気になりますが、それはともかく・・・
源氏物語、そのあたりの事情は全く分かりませんでしたが、「伝統を踏襲することが名作の条件」というのは分かるような気がします。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私の散歩コース・ドライブコースでしょうかね。
もう何年もお決まりのマンネリ化したコースですが、毎年四季折々の風景や野生の花々・果実・野生動物が見られることについては素晴らしいことだと思っています。
また、ほぼ毎日(散歩)・毎年、それを繰り返すことが出来るということは、一種の目標を持った生活や自分の健康状態も維持できているということになるのではないでしょうか。
そうかも知れませんね。
同じ場所を四季を通じて見ることで、その移ろいを感じることができますね。
“去年は確かこうだったなぁー”みたいな発見もできます。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
★平凡な日常。
それを繰り返せることの素晴らしさ、嬉しさを感じられる自分が好きです。
自分が選んだ平らな道を、毎日同じリズムで歩けることに感謝しています。
★大相撲
初代貴乃花の時代、スターがいて、悪役がいて、個性派がいて、得意技の披露会を上手く興行としてやっていた。
プロレスと同じで、ものすごく面白いマンネリだった。
はたして、ガチンコにする意味があったのか・・・
今は、内容的にものすごくつまらない。
★ジャイアント馬場
長いことお決まりのパターンを繰り返して、見事に古典芸能になりましたね。
わかりきっているのに、彼の必殺技が出ると大歓声がおきる。
どう見たってあの体で強いわけがない。
見事なプロフェッショナルですね。
なるほど、馬場さんは古典芸能でしたか!
当時のプロレスは、まさに興行でしたね。悪役はとことん悪役っぽく振る舞いましたし、ロープに飛ばされると必ず跳ね返ってきましたし、レフェリーも3カウントを早くしたり遅くしたり・・・
予期しないことで勝つのが邪道のような試合です。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
マンネリを肯定的に捉えると「よっ!待ってました!」という感じですよね。
受け手が先の展開を知っていて、それを楽しみにしている。
というかむしろそれを見に来ている。
例えば...
ベテランアーティストの定番曲。
Queenがラストに持ってくる「We are the champions」とか。
Billy Joelがアンコールで歌う「Piano Man」とか。
https://www.youtube.com/watch?v=fCOTzmaRjMI
The Rolling Stonesの大抵のライブ曲とか(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=poXvMBhjSWk
演劇やミュージカル、「キャッツ」とか「ライオンキング」、
もちろん歌舞伎などの伝統芸能の名シーンとかもマンネリの極地ともいうべきものでしょう。
テレビ番組にも結構ありますよね。
水戸黄門の印籠シーンとか、遠山の金さんの御白州シーンとか。
方向性は少し違いますが、
水野晴郎さんの「映画って本当にいいものですよね」も、
淀川長治さんの「さよなら、さよなら、さよなら」もそうかな。
とにかく、ある種それが無いと成立しないというようなもの。
それがあるだけで安心感があるようなものって感じでしょうか。
なるほど、その通りですね。
予定調和的な展開にむしろ安心してしまいます。
それが例えば、淀長さんが「バイバイ」なんて言ったものなら、局に電話が殺到しそうです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
湘南の風景ですね。
昔も今も変わらず、江ノ島があって、富士山が見えて。。同じ風景を何度見ても、素晴らしいと思います。でも、同じに見えても、季節毎に、その日によって、微妙に違うので、何度見ても飽きません。特に夕日は、自然の様々な要素がその瞬間に合致して出来る現象なので、とても貴重に感じます。そういえば、トンビさんはこの風景の絵画をお持ちでしたよね?とても綺麗な絵だと思いました。あー、湘南の海ですか!
私のところは山なので海はないのですが、それでも2階の屋根に上って双眼鏡で見れば、遥か遠くに江ノ島を見ることが出来ます。
江ノ島と富士山と夕日と江ノ電と、砂浜をさすらうカップルと所在なげに海を見つめる人と・・・どれもが溶け込んでいる湘南の海です。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が他人(男性)にお弁当を作っ...
-
なぜ専業主婦って子供ができる...
-
「ほっかほっか亭」 と 「ほ...
-
彼女や奥さんに対し「いいなあ…...
-
野菜を暑い車のなかに、一時間...
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
少し鶏肉が生臭いのですが、 唐...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
食中毒についてです さっきお店...
-
金欠
-
テキヤ 食中毒などを出したこ...
-
鶏肉を焼いて、切ってみたらこ...
-
飲食店で落ちた食べ物をそのま...
-
お祭りのイカ焼きが半ナマでし...
-
定番の冷やし中華が1500円
-
スーパーで買った砂肝が真っ赤...
-
メンチカツなんですが、これは...
-
外食した時に、一人前いくら以...
-
本来の外食産業のあるべき姿
-
外食ばかりの彼氏
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女や奥さんに対し「いいなあ…...
-
妻が他人(男性)にお弁当を作っ...
-
ほっともっとは作り置きですか?
-
なぜ専業主婦って子供ができる...
-
職場でのお昼ご飯が毎日コンビ...
-
「ほっかほっか亭」 と 「ほ...
-
mottoの意味
-
お弁当 常温が好き
-
ほかほか亭は2種類ある・・・?
-
ほか弁でよく食べる、好きな弁...
-
すき焼きとしゃぶしゃぶ、どち...
-
8人前の弁当を買ってきて・・...
-
毎日コンビニ弁当は体によくな...
-
高校時代昼食は弁当か学食どっち?
-
宗家キムチはどこで買える?
-
旦那さんに毎朝お弁当つくって...
-
ほっかほっか亭で一番好きなメ...
-
ほっともっとのタニタ弁当
-
いくら払える?
-
茅場町で安いお弁当屋さんを教...
おすすめ情報