No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
鮭のハラス部分の画像はこちらです。
○ 秋鮭ハラス醤油干
http://www.himonoya.net/himono/ht-050.htm
写真手前が表側 (皮側) 、奥が内側 (内臓側) です。
○ 鮭のハラス焼
http://city.hokkai.or.jp/~rbzs45/ben_01.html
こちらは内側 (内臓側) です。
由来について
「大根にすが入る」と言いますね。
鮭のハラ (腹) にも、大根の「す」の様に、脂が入るので、
腹す→ハラスになった。と、私は習いました。
ただ、これについては全く自信がありませんが・・・
ご参考程度に。
参考URL:http://www.himonoya.net/himono/ht-050.htm,http://city.hokkai.or.jp/~rbzs45/ben_01.html
こちらで、お礼、ご報告をまとめさせていただきます。
----
ありがとうございました。
ハラスがシャケのどこを指すのかは、おかげさまですぐ分って、
呼び方の由来の方に改めて興味が湧きました。
もしかしてアイヌ語由来かとも思ったんですが、「ハラ=腹」でいいようですね。
で、「ス」の方ですが、
実は、北海道の漁協関係のサイトにもたずねてみてました。
何か情報があれば、それも含めてご報告しようと思ってたんですが、
なかなか返信がなかったりで、随分日が空いてしまい失礼しました。
同漁協関係には何度か催促もして、ようやく返ってきたのは、
『 いろいろ調べてみましたが、「ス」の語源は分かりませんでした。
漢字では「腹須」のように書くことが多く、
「はらも」、「はらみ」などという呼び方もあり、
秋田などでは「はらし」とも呼ばれていて、・・・』
のようなお話でした。
ということで、語源関係の確認は、
また何かの機会があれば当たってみようかと思っています。
--
No.4
- 回答日時:
私は静岡の生まれです。
近くに焼津漁港があり、幼少の頃から食卓には魚料理(と言っても、鯖やサンマのような安いものばかりでしたけど…)
が頻繁に登場していました。静岡では鮭は捕れないので「ハラス」という
言葉は耳にしませんでしたが鰹の「ハラモ」は大好物でした。
寿司屋に鮭の焼きハラスがあるのを知り、実体験して「ハラス」=「ハラモ」
でることに気付きました。
地方によって、呼び方が異なるようです。
で、ハラスの実態は、魚の腹の膨らみ部分を身体の縦方向に薄くそぎ取った
部分を言います。そまままでは、脂がきつすぎますが、皮がこんがり
焼ける程度にあぶると、これはもう、たまりませんね。魚好きの人にっては最高です。
ところで、そのよう呼ばれる由来となると、はっきり言って、良く分かりません。
「ハラ」=腹なのでしょうが、その後に続く「ス」や「モ」になると
皆目見当がつきません。
金田一春彦さんが生きていたら、質問できたのですけれど…
ゴメンなさい、私の知識からは、ここまでです。
私のハラスは、かなり立派なんですが…??
No.3
- 回答日時:
---
| |
| |
| |
| |
| - |
| | | |
|| ||
|| ||
| | | |
|| || ←鮭を輪切りにした時のこの辺り。
| | 内蔵の周りの油の乗った肉です。
人間で言うとあばら骨の周りの肉。
由来は分かりません。ごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
◎「鮭のハラス」とは、鮭のお腹の部分で、マグロで云えば『大トロ』にあたる部分です。
◎ちょうど内臓を囲む部位と云えば、お解り頂けるでしょうか。
◎北海道では一般の鮭の切り身の様な切り方(切り身)をせず、『はらす』は、鮭の体長と平行に細長く切ります。
◎それを炭火で炙って、皮がパリパリ・身がトロトロになった状態が美味です。小生も大好物です。
◎名称の由来ですが、小生が北海道に頻繁に出入りしていた頃の聞きかじりが正しければ・・・
『腹をこする部分』(浅い川を遡上する時にお腹が擦れる)から、『はらをする』が『はらす』になったと記憶しておりますが・・・・自信なし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
鮭のハラスというのは何ですか?
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「ぬ」に濁点(ぬ゛)の読み方...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
対策を採る?取る?
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「基」と「元」の使い方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
次頁はなんと読みますか?
-
魚へんの下の点々が大
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
「おまちどおさま」「おまちど...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おまちどおさま」「おまちど...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「基」と「元」の使い方
-
次頁はなんと読みますか?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
魚へんの下の点々が大
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「皆んな」という表記に違和感...
おすすめ情報