
A 回答 (24件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
>自分ひとりだけだとちょっと自信がなくて
なんだ、その程度の決心か。なら挫折する可能性大ですね。
どんなことがあっても、とにかく自分はここでやっていくぞ!という
強い決心がないのであれば、自国とは違う文化の国でやっていくのは
大変ですよ。
結局あなたは「お客さま」のままの居心地しか感じてないのかと。
もう少し真剣に考えてみるべきですね。
とはいえ、若いうちにしかできない無謀さというのもあるので、勢いで
とにかく現地へ行ってしまう!というのも手ですけど。
回答ありがとうございます。
驚きでした。
決心なんて決めてもいなかったので、これらの文章の中で自分は決心していたのですね。
決心と計画は自分の中で同じで無意味なものだったので、分かりませんでした。
まあ、残るか帰るかはすべて就職先で決定するので、仕事次第です。
でもそれでももっと考えて見ます。
自分意志がコロコロ変わって流されやすいので。
帰国したら中国には戻りたくないとなるかもしれません。
No.20
- 回答日時:
実は私も居心地の良さを感じてます。
昔の中国に比べ、今の中国は居心地がよいです。理由は何であれ、海外で生活することは、素晴らしい経験になると思います。回答ありがとうございます。
>理由は何であれ、海外で生活することは、素晴らしい経験になると思います。
この言葉は高校の時ある先生に言われた心に響いた言葉です。
その先生は旅行が大好きで、毎年いろんな国に行ってその時の話を生徒に話す人でした。
怒るとすごくすごく怖い先生でしたが、先生の話はとても大好きでした。
自分の留学の件がクラスに知れ渡り、クラスの一部の人から嫌味などをこそこそと陰で言われてた又は留学の件をバカにされてた時にその話を先生がしてくださり、心が楽になったのを覚えてます。
御礼を言いたいのですが、残念ながら異動となり他校に行ってしまわれました。
久しぶりにその当時のことを思い出すことができ、ちょっとだけうるっときました。
ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
私は、甘いと思います。
経済的、諸々 楽に感じると思いますが、逆に中国から見たら日本がどの様に見えるか?
考えた事、ありますか?
楽に進んで立ち上がる事の苦しさ、知っていますか?
( T_T)\(^-^ )
回答ありがとうございます。
やっぱり甘い考えでしたか…
いつかは誰かに言われるだろうと思ってました。
社会の怖さを先に学んでからそれから中国でやっていけるか考えてみるべきですかね。
でもすべては経験なんですよね。
経験しないと、苦しさも学べず、楽しさもつかめない。
留学しないと、楽しさも分からず、辛さも分かれない。
国外に出たからいろいろ分かったことがあります。
外国人はみんな大人だなーって思いました。
まあ、これは自分が日本の大学生を知らないからであって、日本の大学生も大人なのかもしれないですが。
No.17
- 回答日時:
結局このような質問をしたり、回答に振り回されてるのが
「右にならえ」「他と違うことをする人はたたかれるのでは?」
という観念のある日本人らしさなのかなぁ、と思ったりもします。
他人は他人、自分は自分、で本人がその気なら、その地でがんばろう!
で良いではないですか?なんで他人の目を気にするのかなぁ。
前例がないと嫌ですか?賛同者が少ないことはしたくないですか?
それこそ日本離れしてない証拠では?
私の友達にもタイに自力で移住した人もいますし、
他国でがんばってる日本人なんてごまんといますよ。
回答ありがとうございます。
まあ、確かにそうですよね。。。
賛同者が少ないのが嫌というより、賛同者が一人でもいればやれますが、自分ひとりだけだとちょっと自信がなくて。。。
No.16
- 回答日時:
中国で四年仕事していたものです。
日本に帰ってきてからニートです。私も中国のほうが生きやすいです
私は、日本の、「日本教」みたいなものが嫌いになりました。
例えば、「店員は私語を話してはならない」という規則は、誰のために存在するのでしょうか?
店員が仕事している時間も、店員がすごす人生の時間です。店員も楽しんで仕事したらいいじゃないですか!
仕事をし、おしゃべりし、人生を楽しむ。もちろんさぼらない。
当然の自由だと思うんです。誰にも迷惑をかけていません。
店員を悲惨で窮屈にすることで、客が快楽を得る国は、日本だけです。
こんな国だから、いじめがなくならないんです。
中国のほうが格差がひどいといいますが、社会的立場を利用した圧力やいじめは、日本のほうがひどいです。
男女平等についても、日本は中国よりひどいです。中国では土建屋で働く女性もいる。
私の前の会社の営業部、設計部は女性のほうが多かったし、女性の昇進もとても多いです。
(仕事をすればなおさら)そのことを理解できます。
日本の中学高校の部活は、戦前の軍事教練の名残です。(だから男女で部活が違うのです。)
文部省がそれを強制してはいないが、その伝統が消えることはありません。
例えば、運動部が水を飲んではならない等のシゴキは、海軍が戦場で水を飲めなかった事から生まれた悪習です。
先輩からの要求は、たとえそれが理不尽であっても、受け入れるのが日本なのです。
日本は現在でも、先輩に対する忠誠を、中学高校の六年間で叩き込まれるのです。
(歴史や日本人論に詳しくありませんが、日本は歴史的に軍事政権がとても長く続いた国の一つです。鎌倉から幕末まで封建制ですし、国民国家になってからも226事件以降は軍事政権ですから、700年位軍事政権です。軍事政権や封建制が長く続く社会では、立場が高い人間は人を断罪してよく、立場の低い人間は、それが社会の利益にならないとしても窮屈に振る舞わなければならない。というような社会倫理が生まれやすいです。)
回答ありがとうございます。
沢山の情報を教えていただきありがとうございます!
びっくりしたことばかりでした。
日本の店員さんが本当に勤務中私語を話してはいないかは知りませんが、中国では喋りまくりですよねー。
すっごいシーンってなってるお店よりちょっとざわついてて勉強ができる(中国語の聞き取り)ところの方が今は落ち着きます。
中国人の方が暖かいと思ってしまいました。
図書館のような場所で足音にすら気遣ってしまう場所よりかはザワザワしたところの方が緊張しませんし。
中国はリラックスできるいい場所だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東南アジア系の人達は、なぜ他...
-
日本という国の文化は好きです...
-
姓名の表記法について
-
中国人
-
【中国人に質問です】最高指導...
-
英と書いてはなと読む名前、ど...
-
見ず知らずの人におにいさん・...
-
名前に『ゆう』が付く方!アル...
-
石破は責任果たす
-
職場に自分と同じ姓の人がいる...
-
中国人に蒙古斑はありますか?
-
男性がある女の人に下の名前何...
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点...
-
私の周りの人たちはみんなさん...
-
結局、麻薬の中継地になった愛...
-
イオンモールで放送される中国...
-
【名前】「ゆうめ」という読み...
-
ケータイのアドレス帳に人の名...
-
外国人のイニシャル
-
我想理你了 中国語のこの意味を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東南アジア系の人達は、なぜ他...
-
平均的なモンゴル人の顔立ちだ...
-
中国はなぜ街も自然も美しいの...
-
中国は美人が多いですか?
-
どういう格好、行動が日本人旅...
-
中国のお寺で、日本と関係の深...
-
あなたが海外で気づいた日本人...
-
中国の「新疆時間」は「ウルム...
-
中国の華南地方は省でいうとどこ?
-
日本人は本当に世界から嫌われ...
-
中国で生活するのが居心地よく...
-
中国にipad持って行かない方が...
-
中国陝西省の楊凌(西安から90k...
-
友達の中国人留学生のことにつ...
-
辛い 話を聞いてほしい 日本の...
-
日本という国の文化は好きです...
-
なぜ中国は新しい街も古い街も...
-
中国の旧正月に中国人が食べた...
-
なぜ、来中観光者が少ないです。
-
この顔、可愛いですか?
おすすめ情報