dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性専用車両で声掛けしてくる女性や駅員は何様のつもりでしょうか?
女性専用車は老若男女だれでも乗れる車両のはずですが、わざわざ声掛けしてくる女性や駅員は何様のつもりでしょうか?
ルールや法律はきちんと守って欲しいものです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ちゃんとした意見は、私に賛成だろうと反対だろうと、有難く頂戴いたします。

      補足日時:2016/07/19 03:19

A 回答 (17件中11~17件)

あなたを引きずり下ろす法的根拠。



鉄道営業法
第15条第2項 乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得
第42条  左ノ場合ニ於テ鉄道係員ハ旅客及公衆ヲ車外又ハ鉄道地外ニ退去セシムルコトヲ得
4  其ノ他車内ニ於ケル秩序ヲ紊ルノ所為アリタルトキ

鉄道運輸規程
第2条  旅客、貨主及公衆ハ鉄道係員ノ職務上ノ指図ニ従フベシ
第21条  旅客ハ左ニ掲グル行為ヲ為スベカラズ
一  秩序ヲ紊シ又ハ風俗ヲ害スル行為
二  保健衛生上有害ナル行為
四  他人ニ危害ヲ及ボスベキ虞アル行為
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
有名無実な条文ばかり列挙されても。。。
現在では運用されていないでしょ。

お礼日時:2016/07/19 02:39

質問者さんはお幾つ位の方なんでしょうね?、


IDから拝察するに決して若い方では無い様にお見受けします、
見当違いなら申し訳ないですが、

質問者さんの様に、「女性専用車両が明文化された物では無い」とご存知の方は稀です、
仰る様に誰もが乗車できます、現在はです、

で、

質問者さんは「法律もろくすっぽ知ら無い輩から注意喚起を受ける事が怪しからん、承服しかねる、おまえら如きに指図を受ける憶えは無い」と言う訳ですかね、

それでそのまま乗って行かれるんですか?、見上げた精神構造です、脱帽物ですね、
それとも唯単に言われる事に腹を立てておられるだけ?、

一度ご自身の法律的な論拠を披瀝されてみては如何ですか?、その場で、
世間一般では女性車両には男は規制時間には乗れないと思ってる輩は沢山居ますから、

職員だってそうですよ、

だから、訳知り顔で質問者さんに注意をして来るんですから、

一度、ガツンと、

唯ね、仮にですが、質問者さんが注意を無視して乗車される機会が増えると、少し厄介な事に成るようですよ、
JRなら鉄道警察員、民鉄なら一般警察員が登場してきます、
「法律的根拠が無いのに何が警察だ」とお考えかも知れませんが、
世の中には、「迷惑防止条例」と言う便法が有るんですよ、

質問者さんの行為は、十分に乗り合わせる女性客には迷惑行為なんです、
なので、迷惑防止条例違反が適用されます、此れは犯罪行為に成ってしまうんです、違反と認知されるとね、

任意同行を求められます、拒否すれば礼状が発行されます、
拒否するときに腕を払いのけようものなら、待ってましたとばかりに「公務執行妨害」でワッパが掛かります、

警察何する物ぞ、と軽く考えてると痛い目に遭います、
警察庁のデータベースに確り記録されます、運転免許位はお持ちでしょうからもう既に専用ページは存在してますが、其処へプラスです、
前科・前歴に迷惑防止条例違反、逮捕されれば前歴に逮捕も、道交法違反などと共に氏名と生年月日でいとも簡単に出てきます、

決して名誉な事では有りません、

質問者さんも男で有るなら、折角女性の庇護を目的に設定された専用車です、一肌脱いで上げる位の気構えで、唯々諾々で有っても認めて上げれば如何でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

迷惑防止条例はそんな都合のよい法律ではありません。
勉強不足じゃないですか?
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag1 …


>質問者さんも男で有るなら、折角女性の庇護を目的に設定された専用車です
女性専用車両は女性の庇護を目的とした車両ではありません。公明党の女性票集めのための車両です。
また女性専用車両が痴漢被害を減らしたという数字もありません。
また女性専用車両を設置したことによって、一般車両が混雑し、一般車両に乗る女性は痴漢被害に遭う可能性が上がっています。
痴漢撲滅を目的とするならば、痴漢被害に遭う恐れがない、お顔の不自由な女性や、30代以上の女性が女性専用車両に乗るのは不適切ではないですか?
また若くて美しい女性客に限って全員女性専用車に乗車させるべきではないですか?
こんなことでは男性の理解を得るのは無理でしょう。鉄道会社は多くの男性を欺いていますが。
世界的に見ても先進国で女性専用車両を設置している国は稀です。。それは男性差別的だからです。

お礼日時:2016/07/17 05:06

>国土交通省も鉄道会社も女性専用者は男性も乗れる言っています。



国土交通省
「法的な強制力はありませんが、利用者のご理解とご協力のもとで成り立っている」

鉄道会社
「小学生以下の男の子、お身体の不自由な方とその介助者の男性にもご利用いただけます」と記載

 けして、「乗ってもいい」とは、言っていない!
常識的な範囲で男性客の乗車は認められているだけで、
マナー的には、乗るもんじゃない
    • good
    • 4
この回答へのお礼

乗れないとはどこにも書いてありませんが?
運賃を払っているのだから、乗れて当然でしょう。
乗れないなら乗れないと明記するべきです。
されていないのだから乗っていいに決まっているでしょう。
憲法より優先されるマナーがありますか?
政府が「憲法で徴兵制は禁止されているけど、徴兵は国民としてのマナーだからみんな徴兵されましょう。」と言ったらどうしますか?

お礼日時:2016/07/17 03:10

法律とか鉄道会社の規則とか、そういうったものは関係ない話しです。



女性が満員電車でいろいろ嫌な目に遭っているから作ったもので、
みんながそれを守りましょう、としているに過ぎないものですが
質問者さんのように法律だのなんだので、みんなの流れに逆らうなら
やがては法制度化する事になるでしょうね。

はっきりダメだといわないのは男女差別になるから。
ですが、
質問者さんのような輩が出てくれば、
差別ではなく区別すべきである、という事になり
質問者さんの行動を楯に「やってはいけない事」と明文化されます。

はじめっからそうなるように仕組んでいるのですが、
こういうのに利用されて楽しいんですか?
末代までの恥になりますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>法律とか鉄道会社の規則とか、そういうったものは関係ない話しです。
法律や規則で決められていないことを人様に強要していいと思いますか?

>女性が満員電車でいろいろ嫌な目に遭っているから作ったもので、
みんながそれを守りましょう、としているに過ぎないものですが
多くの男性にそんなことは関係ありません。それに男性であっても電車で嫌の思いをすることはあると思いますが?

>はっきりダメだといわないのは男女差別になるから。
ですが、
あなたの言う通り男性差別なのでこんなものに協力する必要はありません。

お礼日時:2016/07/17 03:07

NO2です。


公明党の票集めでしたか。そこまで確認していなかったですね。申しわけありませんでした。
でも女性は自分達の専用と思いこんでいるし、公明党が法案通して法律になってしまったのだから、
左右見渡して全員女で嫌な白い目で見られるのも抵抗ありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法案は通していませんよ。もちろん女性専用車を認める法律もありません。憲法に違反する法律は制定できませんから。

お礼日時:2016/07/17 03:03

女性専用車両を見て下さい。

男なんか1人も乗車していなですよ。
たまにいても間違えに気づいて車両移動してます。
混雑する時間は痴漢とかが出てクレームが有ったからその様になったと鉄道会社勤務の友人が言ってました。
仮に乗って、悪い女性に「この人痴漢です」と言われても仕方ないし、常識乗ってはいけない車両に
乗ったんだから逮捕されても文句を言えないですよ。
注意してくれる女性や駅員はまだましですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>女性専用車両を見て下さい。男なんか1人も乗車していなですよ。
鉄道会社の誤った周知によって男性が女性専用車両に乗っていないだけです。

>混雑する時間は痴漢とかが出てクレームが有ったからその様になったと鉄道会社勤務の友人が言ってました。
嘘を吐くな。女性専用車両は公明党の票集めのために設置されました。また女性専用車両を設置することによって痴漢被害は減っていない。つまり女性専用車両が痴漢予防のためというのは大嘘。

>仮に乗って、悪い女性に「この人痴漢です」と言われても仕方ないし、常識乗ってはいけない車両に
乗ったんだから逮捕されても文句を言えないですよ。
法律上もルール上の乗れる車両に男性が乗って痴漢冤罪をかけられたなら、その女性は○されても仕方がありませんね。

お礼日時:2016/07/17 02:03

たくさん、釣れるといいですね♡



>女性専用車は老若男女だれでも乗れる車両のはずですが、
>わざわざ声掛けしてくる女性や駅員は何様のつもりでしょうか?

 ルール上は、
「女性専用車」となっているので
女性専用なのでしょう

 当然、ルール違反なので
声かけをしただけかと・・・
    • good
    • 6
この回答へのお礼

国土交通省も鉄道会社も女性専用者は男性も乗れる言っています。
なので男性に声掛けするのはマナー・ルール違反です。

お礼日時:2016/07/17 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!