dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単刀直入に、お聞きします。○月生まれで良かった事、悪かった事、を教えてくださいね。私は5月生まれで良かった事は、新緑の季節でバラなどの可愛い花が咲く事、悪かった事は、まだクラスメイトに馴染んでいない時期に誕生日が来る事、です。お気軽にどうぞ。

質問者からの補足コメント

  • Googleで3月31日を検索したらいろいろ出てきますので閲覧してください。ではベストアンサーを決めさせてくださいね。

      補足日時:2016/10/04 23:31

A 回答 (14件中1~10件)

1月生まれです


・良かったこと
1、家電量販店の、今月がお誕生月の方の特別招待で、1月ならまだ年末のボーナスが残っている時期で、比較的余裕がある
2、冬生まれは暑さに強い、連日35度以上の猛暑日でもエアコンいらず、よって夏場の電力使用量が少なくて済む。
3、早生まれなので、選挙で棄権したことが無い。
  同学年の者より、選挙権を得るのが後になるため、例えば1979年の総選挙の時に、まだ選挙権が持たされておらず、悔しい思いをしたことがあった。そのため、早生まれの者は、「やっと得た選挙権」という意識が強いため
  翌80年の、史上初の衆参同日選で選挙権を得てから、棄権など一度たりとしたことが無い。

・悪かったこと
1、やはり早生まれのため、同級生よりも誕生日が来るのが後になる。幼稚園の時は、誕生祝いのケーキがもらえるのが後の方。高校3年の時は、運転免許を取れるようになるのも後の方。(現在も免許は持っていませんが)
  今年から選挙権年齢が満18歳に引き下げられましたが、こうなれば早生まれの者は中学浪人か、高校を留年することが必須になると思います。
  やはり、周りの者より、自分が年上だと嬉しい。早く年を取りたい、1つでも多く年を取りたいと、思うものです。
  これは、専門学校に1浪で入学して、今までと違い、大半の周りの者より、自分のほうが年上であるという、高校時代までは味わえなかった優越感を、初めて味わえた喜びは、今でも忘れられません。
  質問者の方は5月生まれだそうですが、5月に産んでくれた親に、感謝すべきと思います。
 そして、質問者の方が、もし親となられる時は、絶対に子供は4月か5月の生まれとなるように、余計なおせっかいかも知れませんが、今の学年、年度と言う枠がある以上、早生まれは絶対損だからです。
2、特に1月生まれだと、クリスマス、正月に次いで誕生日が来るため、そのたびにケーキやおせち料理を食べるため、太りやすい。
3、冬生まれは寒さに弱いため、夏場と反対に、冬場は、電気ストーブなどを付けなければならないため、冬場の電力使用量がかさむ。
  昨年(2015年)1月の電気料金は、一昨年末から寒い日が続き、1000ワットと800ワットの電気ストーブをガンガン付けていたため、2万円を越してしまいました。
 「一人暮らしだと、電力使用量は少ない」なんて、全くのデタラメです。
 一方、暖冬だった昨年12月~今年1月は、ストーブを使い始めたのが1月下旬だったため、今年1月の電気料金は、9千円をも下回りました。
 やはり冬生まれは、電気代がかさみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。既に1月生まれの主人と息子がいますよ。娘は12月生まれです。貴方が書かれていること、ほとんど解ります。とくに息子は早生まれで小柄なのです。息子の同級生が、とても大きく見えました。

お礼日時:2016/10/04 08:28

>学年調節で4月生まれにすることがありましたね?


自分の出生から言わしてもらえれば
学年調節なんていう事があったのですか。
ググっても学年調節ということばありません。

この先は、教えてgooのルールに違反しますが
あえて質問します。

学年調節ってなんでしょうか
自分は、早生まれより、遅生まれの早い時期が
有利ときいてましたが、学年調節なんてという
制度があったのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。早生まれが損と考えた親が誕生日を4月1日にして役所に手続きすることがありましたので学年の調節だったと思います。

お礼日時:2016/10/04 22:55

3月生まれの、4月生まれです。



実際は3月生まれですが、戸籍上は4月が生まれです。

良かった事
4月生まれのため、クラスの中で一番早く、免許を取りにけた事。

悪かった事
定年年齢になっても、定年は3/31なので、一年長く働かないといけない事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。学年調節で4月生まれにすることがありましたね?

お礼日時:2016/10/04 21:23

3月生まれだと、誕生日は身近な人にしか祝ってもらえません。

悲しいです。(´;ω;`)メリットはあまりなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早生まれですね?昔は成人式も一年遅かったですね?今は学年別の成人式ですよ。

お礼日時:2016/10/04 21:22


ナイショ!
「単刀直入に、お聞きします。○月生まれで良」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。亀だから一万年前に誕生日だったかな?

お礼日時:2016/10/04 12:50

天皇誕生日の日と同じ誕生日なのでクリスマスと誕生日を一緒にされがちです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。クリスマスが近いと一緒になりますね?私は5月生まれで、こどもの日と一緒にされたことがありました。

お礼日時:2016/10/04 12:48

7月生まれです。

特に何も無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。蟹座ですか?7月生まれは丁度いい季節で夏休み前で羨ましいです。

お礼日時:2016/10/04 08:30

特に良くも悪くも無かったですよ〜

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。丁度良かったですね。

お礼日時:2016/10/04 08:23

7月上旬生まれです。


子供の頃は、
「カラッと夏生まれ!」
と、嬉しく思っていましたが、大人になって、
「ジメっと梅雨生まれ」
なのを、知りました。
少し、悲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。季節がビミョーにずれていたのですね。惜しいです。

お礼日時:2016/10/04 08:22

8月です。

特別にいいとか思わないですが、子供の頃は休みでしたからね。今はまた歳くうとかしか思わないです。悪い点も見いだせません。獅子座O型と言うと、怖いとか言うやつがおりますが関係ありません。確かに負けん気は強いですが、喧嘩じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。獅子座ですか?勇ましいですね。いろんな事に立ち向かってくださいね。

お礼日時:2016/10/04 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!