dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DCモーターの場合 停止中に回転させない様に端子間を短絡させますが ステッピングモーターを
モータードライバ(TB6600)とArduinoで制御する場合 停止電流を流し続けると有りますが、此の
方法だとモーターが熱を持ってしまいます。停止している時間の方が長い使い方をします。
DCモーターの方法の様にローターを短絡させるやり方が出来るでしょうか?
サンプルスケッチとか有れば教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ArduinoでモータードライバTB6600をコントロールして A+とA- B+とB- を短絡させる様な使い方が
    出来るのか?出来るのであればどの様なコマンドを打ち込むのか?が知りたいのですが。
    モーターはNMEA23のバイポーラです。
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2017/01/30 16:45

A 回答 (1件)

大きさが不明ですが、


停止時の逆起電力を短絡ならばダイオード挿入で。
その逆方向では、NPNトランジスターでエミッタ駆動すれば、
停止時にはE-B方向が順方向になります。
使ったことは無いので、ご参考程度に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す