dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に、悪口を言う人や、陰口を言う人など、自分と比べて比較する人と、わたし達みたいに、福祉ケアを受けながら、福祉ボランティアしてるので、お互いの気持ちが分かるので、言葉の鉄砲や、どんな言葉にも対応できて、ストレスがたまらない方の違いは何でしょうか?
愚痴をなどを言う方には、対応しているのですが(傾聴を通して)、なぜやつあたりしてくるのでしょう?わたし達みたいな人を頼りにしているのですか?
希望→目標→人間関係→愛情→絆と、スムーズに作れる人と、作れない人との違いを教えていただけますか?
支え合いや、思いやりなど、現代社会、ACのコマーシャルのように、もし、誰かとぶつかっても、すぐ誤って、「気をつけましょう!」と言える人と、「コノヤロー!!!」と責めてくる人の違いは何でしょうか?別に責めるつもりはありませんが、ソーシャルティーコミュニケーションを参考にしたいので、教えていただけますか?

A 回答 (2件)

心に余裕がないと、八つ当たりすると思います。



寂しく注意を引きたく ワガママを言う事も。

相手がどうしてそんな行動をしたか考えられると許せますかね。

自分も完璧でないからと 考えられたら、もの柔らかな対応が出来るでしょうね。

後、育った環境も影響してしまうでしょう。
愛を受けていないと示しにくい。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱり、余裕があるから、私は、障がい者1級でも、人を助けたり、それによって、助けられることによって、助けることができ、福祉ボランティアできるんでしょうね!!
愛情で大事で、自分を愛せて余裕がないと、人を愛せないですかね!!
ありがとうございました!!

お礼日時:2017/02/21 09:23

育ち方の違いでしょう。

そういう方にも良いところはあるのですが、

そういう方はそう育ったから、私の彼氏がそうです。

ご両親の育て方の違いだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

十人十色ですから、わたしは、いちいち責めたりしないですから、いい所は、いい所。悪い所は、悪い所、お互い認め合うことを日常生活で考えているので、ストレスはたまらないのですが、なんとかしてあげないと、思ってしまうので、知りたかったのです。あなたはあなたがいい、わたしはわたしでいいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/22 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!