重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今15歳です。
本来ならば、高1になっているはずでした。
しかし、去年(中3)に親友と死別してしまい
ショックで立ち直れませんでした。
その時期はちょうど秋で進路にも大切な時期でした。
今年の公立受験は願書をだしましたが
試験会場で具合が悪くなり駄目でした。
中学の時は頑張って学校へ行きました。
(多少休む日もありましたが)
私は高校進学を考えて勉強しています。
親も周囲などを考え、進学を望んでいるようです。
私の夢は看護師です。
親友の事などで色々とお世話になったのでなりたいと思うようになりました。
その夢は変えられません。いち早くでもなりたいです。
しかし、経済的な理由から
親は、商業科の高校へ行き、役所にでも勤めなさい。
と言って来ます。
普通科の高校へ行き、専門学校なり行くと
学費がかなりかかります。
私は、親友の事の前は
衛生看護科の高校へ行く。と決めていました。
その時は親もOKだしてくれました。
しかし、親友のことなどがあり、

去年試験すら受けれなかったのだから
そういう人を衛生看護科にはいれてもらえない。

と、言われ、
私の住んでいるところから少し遠い商業科の学校へ行きなさい。と言われています。

やはり、去年試験が受けられなかった人は
衛生看護科へ受験できないのですか。

A 回答 (6件)

理由うんぬんより、私は、衛星看護科にすすむほうがいいと思います。


自分がなりたいものが分かる、分かっているというのは、とってもすばらしいことだと思うからです。

奨学金を借りれば、一銭も出すことなく学生生活を送れるし、親は所詮親です。
大人になってまで面倒みるわけじゃないので、すべてを受け入れるのはおかしいです。
私の親なら、オカネがかかることは悩むとは思うけど、
夢をおいかけることを断念させるようなことはいいません。
考え方はいろいろです。

でも、どうしてもなりたいものがあるなら、自分がなっとくできないかぎり、あきらめられないと思います。
大人になってから、やり直そうなんて難しいですし。
それから、たった1年のブランクを気にする必要なんてないですよ。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0

概ね,言いたいことはすでに回答されているのですが,一つだけ,気になって。


親御さんは,どうして衛生看護科受験を認めてくださらないのか。
就職のし易さ,離職後の再就職の可能性などを考えると,結果的に看護科のほうが経済的にもプラスになると思います。そのあたりをご存知でなおかつ否定されているのだとしたら,「衛生看護科には入れないだろうからあきらめなさい」ということなのか,もっと他に理由があるのか。
あなたが昨年受験できない状態にあり,今年も不合格だったら・・・と心配されてのことかもしれません。
あるいは,看護士の仕事の厳しさ(身体的にも,精神的にも)を考えてあなたがこれ以上苦しまないようにという配慮かもしれません。
でもあなたにとっては,自分の夢に向かって進めないことのほうがもっと苦しいことかもしれませんよね。
あなたの人生ですが,当面経済的に支えてくださるのはおうちの方です。お互いが納得できるまでとことん話し合われることを勧めます。
    • good
    • 0

千葉県で家庭教師派遣会社勤務です。



前、東北の支店にいたんですが、山形県には『県立山辺高校衛生看護科』という高校があります。逆に言えば、山形県にはここ以外に衛生看護科がある高校はありません。毎年2~3人はこの「山辺高校衛生看護科以外はノー眼中」という人がいますので、いわゆる中学浪人する輩がいるといいます。

親よりも自分の信念ですよ。あなたは親が死ねといったら死ぬんですか?もういっちょまえにあそこに毛がはえている一人前の大人です。世が世なら15歳で立志式で元服するくらい大人なんですよ。それぐらい跳ね除けましょう。

逆に親を跳ね除けられないのなら、所詮あなたはそれほど看護師になりたいという『心』が弱いことの証拠ですので、いかに自分が『看護師になりたい!』のかを謳えましょう。力説すれば、決してわからずやの親ではないはずですよ。あなたを試しているような気もしますしね。

うちのかみさんも看護師です。看護師は給料いいですよ。商業にいったって、今時高卒の就職先なんてそうそうないですしね。
    • good
    • 0

私は高校で教員をしています。


多くの人が15.6歳で入学される実情ですが、決して義務教育ではないので、さまざま事情で年齢を重ねている子も入ってきます。
今の高校は多くが面接を実施しますので、浪人の理由と、1年間何をしてすごしたのか、などを聞くと思います。
あなたの場合ですと、いろいろな背景があるわけですからそれをしっかり説明し、なおかつ目標を持って1年間勉強をしてきた旨説明すれば決して問題ないと思います。(少なくとも私の高校ではハンディではありません)

そして気になるのがご両親のおっしゃる商業科の高校へ行き、役所でも・・・という話です。
どちらの県にお住まいか分かりませんが、お役所へのお勤めは大変難しくなりつつあります。
私の住まいのある県の田舎のほう(といっておきますね)では役所勤めにはコネとお金が必要な地域が多いです。
信じられないでしょうが100万だの200万だのを払って入った・・・なんて話がまだ存在します。
知り合いがいないと入れない、何てこともあります。

まっとうな就職で公務員になるには実に10倍~40倍、県によっては100倍以上の倍率を勝ち抜かなくては合格できないことがあります。

教員らしくないことを言いましたが、「役所に勤める」ということが簡単ではない、ということを言いたいのです。

また、長くなりますが、言っておきたいことがあります。
いま、高校中退は12万人を超えようとしています。2.4%が全国平均です。
理由で一番多いのが「やりたいことと違った」など、進路変更を希望する生徒が中退者の40%です。

どう思われますか?

下の方の意見にあるように、一生懸命やりくりをして(奨学金制度を利用したり)進むことも不可能ではないことを知っておいてください。
高校は普通科に行っても、国立大の看護学部への進学、という道もあります。

難しいかもしれませんが、あきらめないで自分の夢を進んでいけるようがんばってみてください。
    • good
    • 0

去年試験が受けられなかったから今年は受験できないってことはないと思いますよ。


確実な答えが得たいのなら、志望校に問い合わせをしてみたらいいと思います。
それで受験は無理と言われたら諦めるしかないんだろうけど・・・

普通科高校から専門学校に行くのは経済的に苦しいということであれば、専門学校は公立の学校を選べば費用は少なくてすみますよ。
奨学金を貰ったり、働きながら学校に行くって方法もあります。
私の友達で経済的に苦しいので奨学金を貰い、病院で働きながら看護の専門学校へ行っていた子がいます。
勉強や実習は大変だけど、やる気があればなんとかなると言っていました。

親の言うように商業科から公務員もいいと思いますが、公務員はどの自治体も採用人数をどんどん減らしているので募集がなかったりあっても高倍率、何より試験に合格しないとなれないので、民間に就職も考えておいた方が無難です。

どうしても衛生看護科に進みたい、看護師になりたいと思っているのなら親を説得したり、勉強を頑張ったりしてみてくださいね。
妥協して行きたくない高校に行っても自分が辛いし、中退なんてことにもなりかねません。
私の妹やその友達などでも、自分の行きたい高校と違う高校に進学した子はほとんど中退しちゃってます。
    • good
    • 0

こんにちは。



> 去年試験すら受けれなかったのだから
> そういう人を衛生看護科にはいれてもらえない。

と言っているのはご両親ですよね。
そういうことはないのではないでしょうか。
試験と中学の内申書だけだと思います。
面接があれば、1年遅れた理由は当然聞かれるでしょうけど、説明すれば納得してくれると思いますよ。

・・・と、個人的な意見です。でも、経験者ではありません。ここで経験者の方が回答してくれればいいですけどね。

もしも、経験者の方がいなかった場合、直接高校に聞いてみるのがいいと思います。おそらく、電話には事務のおばちゃんが出るので、「入試のことで聞きたいことがあります」と言えば、担当の先生につないでくれると思います。試験の内容などではなく、どちらかというと受験資格に近い質問なので、丁寧に聞けば答えてくれると思います。

夢を実現させられるように、がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!