アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

専用サーバーを借りたので、現在他社でホスティング中のドメインを、専用サーバーに移転(ドメイン管理は現在のまま)したいと考えています。しかし、どのタイミングでネームサーバーを切り替えれば、またはどのようテクニックを使えばアクセスが途切れることなくうまく移転できるのかが分かりません。


旧)
プライマリ: ns1.他社サーバー.com
セカンダリ: ns2.他社サーバー.com

新)
プライマリ: ns1.自社サーバー.com
セカンダリ: ns2.自社サーバー.com


以前、上記のようにネームサーバーを正しく変更したにもかかわらず、2日間もサイトにアクセスできなくなったので不安です。お手数お掛けしますが、どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

 私も先日、WEBサーバーを移行しました。

以下、簡単にその手順を記載いたします。(参考までに)

1)新サーバーのWEBページ(HTML,PHPなど)をセットアップし、IPアドレスにてブラウザから動作確認を行います。(http://123.123.123.123/など)
 或いは、使っているローカルマシンがWindowsなら、Windowsのhostsファイルにホスト名とIPアドレスを記載すると、そのマシンのみDNSではなくhostsファイルから名前解決をするので、ドメイン名で新サーバーにアクセスされるようになります。

2)新サーバーの動作確認が全て完了した時点で(メールサーバーも併用している場合はメールの設定も含めて)、NICあるいはJPNICのネームサーバー情報を、新しいネームサーバー情報に変更します。(新、旧が同じネームサーバーの場合はネームサーバーを書き換えるのみで、NIC等のネームサーバー情報は変更する必要はありません)

3)念のため、可能なら、旧サーバーが登録されていたネームサーバーから旧サーバーの情報を削除してもらいます。

4)NICの変更から通常1日~2日で徐々に新サーバーにアクセスが切り替わって行きます。
 ただし、他の方の回答にもありましたように、もっとかかるクライアントの場合もあります。(私の場合、携帯サイトも運営しておりましたが、DoCoMoから携帯サイトをアクセスした場合は、2週間以上、旧サーバーにアクセスしておりました。index.phpやhtaccseccの設定で強制的に新サーバーへ飛ばしてやるのも良いかもしれません)

5)ほぼ新サーバーにアクセスが行くようになった時点で、旧サーバーを止めます。(1ヶ月くらい?、ただし、バックアップのためしばらく旧サーバーをそのままにしておくのもよいかもしれません)


 以上、ご参考までに・・・。
    • good
    • 0

ネームサービスの設定は新設定だけで旧設定は基本的に必要ありません。


ネームサービスの運用ではなくWebサービスの移行期間の運用です。

ネームサービスの仕組みが詳しく分かるといいのですが
設定変更を行ったネームサービスを使っているクライアントと上位のネームサービス付近のクライアンとはすぐ新設定の情報でアクセスしてきますが
ネームサービス自体 キャッシュの固まりです
キャッシュがクリアされない(TTLの寿命)ネームサーバーがあちこちにあるので なんぼネームサーバーの設定を変えても駄目なのです。

旧DNSの設定が www.exsample.jp aaa.aaa.aaa.aaaで
新DNSの設定を www.exsample.jp bbb.bbb.bbb.bbbとしても
クライアントが使っているDNSのキャッシュが寿命を尽きない限りwww.exsample.jp aaa.aaa.aaa.aaaとアクセスしてきます。

ですのでDNS変更前のWebサーバーのIPアドレスを使った運用が並行で必要なわけです。
    • good
    • 0

DNSサーバーの管理は誰がおこなっていますか?自社サーバーとのことでDNSも自社管理ならばTTLの設定を最短にすれば基本的にはほぼ同時に変更になります。

これがプライマリも含めてホスティング会社管理のDNSだとそのサーバーの設定に依存するので一度問い合わせてみましょう。

やっかいなのは最近ADSL等のルーターに「簡易DNS」があるためにユーザーの知らないところでその機能が働いてしまうことです。よって1ヶ月たっても2ヶ月たってもルーターに古いIPアドレスが記憶されているためにそのユーザーにとっては突然「サイトがなくなった」となってしまいます。

それを防ぐためにも#1さんのおっしゃるように1~2ヶ月は旧IPアドレスのサーバーを残しておく・・・のがいいんです。旧サーバーへのアクセスがあった場合はhtaccess等で新サーバー移転のお知らせを表示させます。で、簡易DNSで新サーバーの情報がいつまでたっても表示されない人のために「簡易DNSのリセット」の仕方を記載しておきます。リセットは普通は「電源を切る→10秒程度で再度オン」でOKですね。

こちらがどんなに手をつくしてもDNSの反映はユーザー単位で異なりますので「問題に対する対処」をしっかりするしかありません。

他社サーバーがすぐに解約ならばメールでWebを見る人にサーバー変更のお知らせをするしかないでしょう。
    • good
    • 0

キャッシュの設定によりけりですが


普通は1ヶ月位は平行運用するのが普通ですよ。

大抵は上位のネームサーバーの情報が切り替われば
殆どが新ネームサービスの設定でアクセスしてきますが
世界にはキャッシュ情報から来ることも有るので
それ様に対策するってことです

この回答への補足

ありがとうございます。しかし、平行運用というのは具体的にどういうことなのでしょうか?他社サーバーのネームサーバー情報を削除して、自社サーバーのネームサーバーを書くのではなく、以下のように「追加」して書いたほうがよいということですか?

ネームサーバー1: ns1.他社サーバー.com
ネームサーバー2: ns2.他社サーバー.com
ネームサーバー3: ns1.自社サーバー.com
ネームサーバー4: ns2.自社サーバー.com

補足日時:2004/08/28 15:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!