プロが教えるわが家の防犯対策術!

話題の出来事のQ&Aをウォッチ(観察)しながら、コラム形式で皆様に紹介していくサイト

夜中に目が覚めたらもう眠れない…中途覚醒の理由と、よい睡眠を得る方法

夜中に目が覚めたらもう眠れない…中途覚醒の理由と、よい睡眠を得る方法日本では、成人の30~40%が何らかの不眠症状を抱えているという。仕事や家事で疲れ、眠りにつくが夜中に目が覚め、そこから再び眠りにつけないという人も……。実際「教えて!goo」にも、「不眠の悩みを抱えている方に聞きたいです」と、中途覚醒が増えたというユーザーから睡眠に関する投稿があった。そこで、夜中に目が覚めてしまう理由とその場合の対処法に加え、よい睡眠を得る方法について、快眠アドバイザーの田倉怜美さんに話を聞いた。

■夜中に目が覚めてしまう理由


夜中に目が覚めてしまうことを「中途覚醒」といい、その要因は主に3つあるそう。それぞれの対策も教えてもらった。

「まずは『いびきや暑さ、湿気などの外的な要因』です。節電でエアコンを我慢すると、寝苦しく目が覚めてしまうことがあります。梅雨や夏場は上手にエアコンや除湿機を使い、湿度40~60%程度、室温28℃までに保ちましょう」(田倉さん)

「寝る前のあの生活習慣」も当然NGである。

「寝る前のアルコール摂取やスマホは、熟睡を妨げるため控えましょう。夜間の食事も、就寝中は消化力が低下することから中途覚醒の一因になります。食事は極力寝る2時間前までに済ませ、残業等で夕食が遅くなる場合は、軽食や腹八分目以下を心がけてください」(田倉さん)

3つ目に挙げられるのは「心配や不安、緊張などの心理的な要因」とのこと。

「睡眠の質が悪い人に共通してみられるのは、『人間関係のストレス』や『過度なプレッシャー、不安』といった心理的要因です。重要な打ち合わせを翌日に控えているなど、緊張状態にあると交感神経が優位になり寝つけなくなったり、夜中に目が覚めてしまうこともあります。なるべくストレスを翌日に持ち越さないよう、こまめに発散しましょう」(田倉さん)

思い当たる節がある人は、少なくないのではないか。


■目が覚めたときの対処法


夜中に目が覚めてしまったら、どうすればよいか。

「スマホを触りたくなったり、眠るのを諦めて仕事をはじめる人もいるかもしれませんが、脳の覚醒を促す行為はよくありません。そんなときは、ゆっくりとお腹から息を吸い、7~8秒かけて息を吐いて深呼吸しましょう。3回ほど繰り返すと落ち着いてきますよ」(田倉さん)

翌日の仕事などが不安でリラックスできず、どうしても再び眠れない場合、体を横にしてじっとしているだけでも体は休まるのか

「焦って寝ようとすると、交感神経が優位になり余計眠れなくなるものです。そんなときは、目をつぶって呼吸を整えたり、落ち着く場面をイメージしたり、心休まるアロマの香りを嗅ぎながらリラックスすると、眠れるかもしれません。香りはラベンダーやオレンジスイートなどがおすすめです」(田倉さん)

枕元に精油とアロマハイストーンをセットしておけば、起き上がることなく香りを楽しめそうだ。


■よい睡眠を得る方法


田倉さんは、「睡眠には1日の行動が大きく影響する」という。よい睡眠を得るための理想的な行動を、朝、昼、夜の時間帯別に提案してもらった。

「朝起きたら、カーテンを開け窓際で日向ぼっこをしましょう。太陽の光は脳の覚醒を促し体内時計を整える効果があるので、質のよい睡眠の土台を作ります」(田倉さん)

最も活動する昼は、飲み物やストレスに留意したい。

「昼食後などにコーヒーを飲んでいませんか? カフェイン耐性は個人差が大きく睡眠を阻害することもあるので、ノンカフェインのペパーミントティーで代用すると、脳を活性化する効果もあり一石二鳥です。ストレスも睡眠に悪影響のため、悩みは信頼できる人に相談したり、味方になってくれる人を探すなど、早期に対処しましょう」(田倉さん)

夜は、電子機器の使用を控えよう。

「スマホやタブレット、PC 、TVはブルーライトを発し、脳の覚醒を促す恐れがあるので、寝る1時間前には止めて頂きたいです。寝る前にスマホゲームやSNSが習慣の人は、寝室に持ち込まないようにするのも一案でしょう。夜中まで残業が続く人は、ブルーライトカットのシートやメガネを利用するなど、遮る工夫をしてください」(田倉さん)

不眠になる要因を極力取り除き、よい睡眠を得るための習慣を心がけたい。その上で、お気に入りのアロマグッズを準備しておくなど、睡眠を楽しめるとよりよいだろう。


●専門家プロフィール:田倉 怜美
心理カウンセラー。Aid Counselor School運営。日本健康心理学会「健康心理士」。臨床経験700名以上。60年来の不眠症の方から「たった6回で30分で眠れるようになった」と感想が来るなど定評がある。TBSテレビ出演。著書「こころの予防医学」出版。

画像提供:AdobeStock
当社は、本記事に掲載するすべての記事や情報の正確性に関して、常に万全を期すよう努力をしておりますが、記事や情報の内容を保証するものではありません。その他、当サイトのご利用により生じたいかなる損害についても責任を負いません。

この記事についてどう思う?

みんなの反応

10

BAD

NICE

みんなの反応

17

このQ&Aを見た人はこちらのQ&Aも見ています

教えて!goo 教えて!gooで質問する

人気のコンテンツ

  • 専門家コラム

    恋愛・夫婦関係・健康・お金etcの悩みに専門家が回答!読みやすいコラムで配信中

  • せきらら女子会

    女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!

更新情報をチェック