アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度 祖父の33回忌があります。
私、主人子供二人でお参りします。
終わったら食事会もあるようです。
香典は、四万包む予定ですが。 一般的にはいくらくらい何でしょうか?教えてください!

母の負担にならないように少し多目に渡したいと思っています。

A 回答 (2件)

四万というのはあまり聞きません。


日本の冠婚葬祭は四という数字を避ける傾向にあります。
会費ではないんですから、一人一万円と計算しない方がいいです。
四万だったら三万でおじい様の好きだったお菓子などを付けるか、五万包むことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます‼️そうします!

お礼日時:2017/11/04 11:49

>母の負担にならないように少し多目に…



とは?

冠婚葬祭での金品は、ただありがとうでもらっておく訳にはいかないのです。
半分程度はお返しするのが基本です。
多ければ多いほど良いってものではなく、多ければそれなりにお返しでも神経を使わないといけないのです。

それで母方祖父の話で、母が施主なのですか。
あなたは母の跡取りで婿養子を迎えた身ですか。
もしそうなら、御仏前は出すのでなくもらう側です。
御仏前は必要ありませんが、費用の分担として相応の現金を裸で渡します。

一方、他家へ嫁いだ身なら、「近い親戚」にすぎません。
親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

ということで、実質の御仏前が 1万円に 4人分の会食、粗供養 (引き出物) 1組分の実費相当を加算した額を目安とします。

まあ、子供がまだ乳幼児なのか高校・大学になっているのかにもよりますが、現金 2万円のほか、2~5千円の予算で個包装された菓子類や缶ビールの 1箱でも「御供物」として持って行けばじゅうぶんです。

なお、「香典」で決して間違いではありませんが、法事には「御仏前」と書くことが多いようです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!