
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
三島由紀夫は、日本の「美」を、「武士道」や「報国」といった観点から捉えるとともに、それらを具現化した「美そのもの」にもこだわっていた様に思います。
それが、「男性的な肉体美」信奉に結びついていると言えますが、裏返して「女性的な美」の否定ともなっていたと思われます。
このことから、「男色」嗜好に入り込み、当時の丸山(と名乗っていました)明弘の魅力に傾注していったのでしょう。
この二人に繋がりは、こういったところだと想像しますが、三島は、美輪明弘のせいで「おかしくなった」訳でも、「立てこもった」訳でもありません。
三島の思想は一貫しており、その最終表現が、「日本の美学=国体を守っていく」ために、自衛隊の決起を呼びかけたのでしょう。
不成功に終わったあとの「切腹」が、その象徴でしたね。
No.2
- 回答日時:
2人は単なる飲み友達です。
「黒蜥蜴」という映画は三島が美輪のために脚本を書き、美輪が主演、三島も登場してます。結構、仲良しだったようです。
ある先生が言った話というのは
美輪が霊視能力があり、三島の背後霊は二二六事件で死んだ磯部浅一だ、と占って、三島は真に受けて云々という話あたりがマクラかと思われますが、これもまた酒の席の余興のような話で、三島の実際の篭城への影響はないと思われます。
美輪は「私は天草四郎の生まれ変わり」と言ってみたり、いろいろ面白いことを言う人ですが、いちいち真に受けてはいけません。あくまでテレビ的な与太話のようなものです。
「論争ジャーナル」という青年らのグループが三島と楯の会を結びつけるきっかけになった最初だとされています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
午後8時に、東京都葛飾区上空を...
-
瑞宝単光章って何?
-
「過ごす」と「過す」
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
自衛隊に入隊、健康保険証は?
-
老人クラブの解散について
-
04829706**
-
東京都世田谷区野毛3丁目9辺り...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
社会福祉士、社会福祉主事の資...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
軍人にならないか? とスカウト...
-
都営住宅自治会の役割と義務に...
-
【NHK受信料とマイナンバー制度...
-
地域経済について書かれたおス...
-
自衛隊に入りたい・・・しかし...
-
イスラエル入国スタンプ ソマ...
-
柏、我孫子、流山、野田は東京...
-
朝倉未来が、 「愛知の豊橋は日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
老人クラブの解散について
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
宮内庁御用達と献上品の違いって?
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
住所について 住所では殆どが番...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
組織に対する敬語
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
複数人数で料理を突いていると...
-
愛知県 スリックカート
おすすめ情報