dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ 火葬 に するのですか?

A 回答 (5件)

火葬が一番簡単で法律に違反しないから。

 都道府県知事が許可する墓地なら土葬も法律で許されてる。 だいたい日本の場合,有史以降明治維新まで、仏教の影響で火葬が主流だった(庶民は河原などに棄てられたがw)。 一部神道派が土葬にしていただけ。 明治維新による王政復古で国家神道が敷かれ,いっとき火葬が禁止された。よって土葬が増えたがすぐ禁止が解除され、また火葬主流に戻ったという流れ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な 回答、恐縮です。
理解しました。

ありがとうございました。
感謝します。

お礼日時:2018/02/13 09:48

疫病予防、場所、醜く腐らない



日本とて明治では火葬率26%
そのまた昔はさらに
燃料が大量に必要な火葬は身分の高い人でなくば難しく。

昭和期は山の事故とかでも下ろしてると腐るとか
卸すのも大変だから山で焼いてから下ろしたり


土葬のイメージの欧米でも火葬はあり
特にイギリスでは7割近くが火葬です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
解っていながら 敢えて 意見を
お聞き したかったのです。

回答、ありがとうございました。
感謝します。

お礼日時:2018/02/13 09:17

衛生上の要請。

土壌汚染、伝染病などの防止です。
土葬は例外を除いて禁止。風葬、水葬、鳥葬は犯罪行為。
犯罪による死体でないことの証明。
土葬する場所は狭い日本には限られている。昔(50年前でも)は土葬し死体を腐らせ骨になったら拾い集め改めて墓に埋葬しました。新しい死体を埋めたところは野犬が掘り返し喰い散らかすこともありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
理屈は ほぼ 承知。
敢えて 質問 してみたく

回答、ありがとうございました。
感謝します。

お礼日時:2018/02/13 09:15

土葬にしたら広い墓地が必要だし、病死だったら菌が移るってことも考えられる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

んだね

お礼日時:2018/02/13 08:59

腐って不衛生やからちゃう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

んだな

お礼日時:2018/02/13 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!