dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知らない内に婿養子に入る前提で進んでいた長男の結婚について…強行するなら縁切りも考えています

質問者からの補足コメント

  • 25歳息子(長男、18歳の妹あり)と同い年の彼女(三姉妹長女)が結婚するにあたり、知らない間に婿養子に入る前提で話が進んでいました。結婚挨拶に伺って打診され承諾してもらいたい一心でハッキリ断れなかったのではと推察しています。顔合わせ前日に息子から聞いて大喧嘩に。顔合わせの席で「こちらも長男で近くにいてもらいたかったが、そちら方面に家を建て住むのは息子の仕事都合や意思もあり受け入れた。が、婿養子はご容赦下さい」と。お父さんからは息子に「結婚延期か駆け落ちするかだ」と言われて終わりました。ハッキリ言わない息子が1番悪いですが、婿養子をもらうつもりなら、先方からまずお伺いの挨拶にくるのが道理では。先方は普通のサラリーマン家庭、こちらは離婚しており初期乳がんも経験して経過観察の身です。何の配慮もない家に婿養子に行くならば、縁を切ることまで考えてしまっています。皆さんならどうされますか⁉︎

      補足日時:2018/02/15 00:25

A 回答 (3件)

うわぁ~っ。


息子さん 遣っちゃいましたね。
一番悪いのは 息子さんです。常日頃から養子はダメって言ってなかったんですか?
だめだよ。ちゃんと意思表示しておかなきゃ。
というより
相手 ちょっとずうずうしいですよね。
婿養子を迎えるなら通常の結婚とは間逆です。
相手のご両親が頭を下げに来ます。
顔合わせの時にっておかしいですよ。向こう側からコンタクトを取ってきて
頭を下げに来ますって。
縁を切って 結婚式も出ないで戻ってくる事を待ってみますか?
どちらにしても彼女にのぼせ上がっているうちは 全てむなしく感じるだけです。
息子さんが男性としての考えを持っているなら多分戻ってきますよ。
そんな義親と上手くいくはずが無い。
自分殺して生活ってそんなに耐えられるものでは無いですからね。
いずれ気がつくまで知らん顔している覚悟はありますか?
ありえないです。
なんか 腹立ってきました。
ごめんなさい。
失礼しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当におっしゃる通りです。
ありえない話の進め方に全く納得いかず、今は考えるほど腹が立ってきますが、まずは冷静にじっくり息子と話をしてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/17 00:36

あなたが「家」というものにこだわって「婿養子なんてダメ」というなら、破談させるしかないですね。


でも息子さんは納得しないでしょう
「縁切り」ってなんですか? 「破談」のことではないですよね。 あなたがかってに「縁切り!」と言ったところで何の意味もありません。

別の考え方で「幸せな結婚生活ができるなら名字なんでどっちでもいい」というのもあります。 あなたはそういう考え方はできませんか?

私事ですが 私の長男の結婚相手は長女なのですが、相手の弟は海外に行ってしまって「家を継ぐ」ことはないようです。で婿養子も覚悟しました。(が結局は向こうから婿養子の話はありませんでした 「幸せな結婚生活ができるなら名字なんでどっちでもいい」と考えられたようです でも 結婚後の住まいは相手の実家の近くなので「マスオさん状態(漫画のサザエさんにでてくるマスオさんのように福田と別性だけど磯野家に同居してます)」です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子もマスオさんになる予定で話が進んでいます。私が名前にこだわっているということでなく、息子が婿養子になることの本当の意味とリスクがよくわかっていなかったのが心配です。
息子にはもちろん幸せになってほしいと思っていますので、よい方向に向かえるようしっかり話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/18 23:58

婿養子は 嫁側にとっては もしや相続問題でやばいかもふん・・


なので 実家と別姓が多いのかもふん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね!先方の2人の妹さん達が納得しているのかもわかりません(^^;;

お礼日時:2018/02/15 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!