
新しいパソコンを購入したので、古いパソコンからデータをいどうさせたいのですが、最良の方法がわからず迷っています。それぞれのPCについては以下の通りです。
旧PC:インターネット接続(アナログ)、CDRなどの記憶装置なし
新PC:インターネット接続していない(モデムはあります)、CDR内蔵
方法としては、
1.フロッピーディスクを使って少しずついどうさせる
2.MOを購入してデータを移動させる(MOの使用頻度を考えるともったいないかも…)
3.新パソコンもネット接続させて旧PCからデータをメール送信する(でも設定でパルスを選んでも、トーンと して認識されるようなので接続できない…)
以上の3点思いついたのですが、どれが良いでしょうか。
また他に良い方法をご存知でしたら教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
232cのクロスケーブルまたはUSBをご用意ください。
ネットワークのプロパティのネットワークプロトコルにてMicrsoftのNetBEUIで
共有かかけてください。
手順その1
1,スタートメニューから「設定」→「コントロールパネル」→「ネットワーク」
→「プロトコル」→「Microsoft」→「NetBEUI」
続きましてケーブルの取り扱い手順を書いておきます。
手順その2
1,スタートメニューから「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」の中に「ケーブル接続」があるか確認なかったら、コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」から「ケーブル接続」をインストールして下さい。
2,確認作業が終わりましたら、スタートメニューから「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ケーブル接続」でどちらかのパソコンをホストにしもう一方ゲストにしてウィザードの指示にしたがって進めてください。
No.7
- 回答日時:
過去投稿ですが以下の方法がありますのでそちらを参照して下さい。
この質問は何度も上がっているので検索すればヒットすると思います。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=76864
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=63253
分からなかったら補足願います。
なおインターネットへ接続してて貴方フレッツxxxを使っているなら良いですが通話料がかかるなら素直にRS232Cかパラレル接続の方がかなりお得ですよ。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=76864,http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=63253
アドバイス有難うございます。
参考URL拝見致しました。いろんな方法がありますね。
私はフレッツ等は利用していないので、RS232Cかパラレル接続を選んだ方がいいのですね。
No.4
- 回答日時:
1.古いPCはもう使わない(処分してしまう)
2.新しいPCでインターネットを行う
という前提で書きます。
方法1.両方のPCにLANアダプタを買ってきて装備しLANケーブル(クロス)でつなぐ→フォルダを共有して古いほうから新しいほうへコピー
方法2.インターネット上にディスクスペースを借りてそこにファイルを置く
新しいPCからインターネットでその場所に接続しファイルをダウンロード
1はLANアダプタ等の費用がかかるけれど一気に全ファイルをコピーすることも可
2はディスクスペースを無料で借りるのにはサイズ(50M等)規制あり
ということで、そんなに一気にやる必要が無ければ2の方法がよろしいのではないでしょうか。
参考URL:http://www.sharestage.com/
有難うございます。
ディスクスペースを無料で借りるのも良いですね。
そのような物があるとは知りませんでした!
参考URL拝見させて頂きました。
No.3
- 回答日時:
LANで転送する方法が簡単ですが、コストが少々かかりますから、将来旧PCをまったく使用しない場合は、2番になるのかもしれません。
LANの場合、Macintoshでしたらボードが装備されていますから、LANクロスケーブルだけ購入すればできます。Windowsの場合、100BASE(PCI)のLANボードが1,000円位ですので、2枚とクロスケーブルで3,000円以内でできると思います。
No.2
- 回答日時:
旧パソコンの古さにもよると思いますが、
1 Ethernetの接続ができるなら、両方の機械をクロスケーブルでイーサネット接続し、ファイル転送するのがベスト
2 RS232のポートが両方についているならそれで接続。ただし遅い。(すいません具体的なやり方はアドバイスできません)
3 USB接続(これも具体的なやり方はアドバイスできません。なんせやったことがあるのは1だけなので。。。)
とりあえず他の方法として書きました。
色々な方法を教えてくださって有難うございます。Ethernet…?スミマセン、聞いた事無いのでどのような物か分かりませんでした。LANのことですか?
古いパソコンは99年7月に購入しました。
今となってはかなり古いですよね。LANカードも入ってませんし。
No.1
- 回答日時:
クロスケーブルLANや無線LANを構築してデータを相互利用できるようにする。
とりあえずUSBがあれば、USBでデータを移行する(参考URL)
これが一応手軽で簡単な方法です。
これから、相互リンクを強めた使い方がしたいなら前者、とりあえずLANは心配だから、ごくごく簡単に転送だけというなら後者ですね。
2台のPCで作るもっとも簡単なLANの詳細は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose …
参考URL:http://www.qst.co.jp/product/quest/usb.html
アドバイス有難うございます。
直結USBの存在は初めて耳にしました。
便利な物があるのですね!
あ、LANという手もありましたね。
すっかり忘れていました…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
現在、お掛けになった地域では...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
サインインが必要です というメ...
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
疑問:「みん速」と「FAST]の回...
-
電話局はなぜ136を失くしたのか...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
PS5 ONUから有線接続
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
テレビCMなどでやっている、UQ...
-
Microsoft Edgeについての質問...
-
質問です 最近スマホでYouTube...
-
iPhoneを使用しており、家の光...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで無線マウスを使いたいので...
-
中古ノートパソコンはインター...
-
初期化したパソコンでインター...
-
ブルートゥースのレシーバーを1...
-
TVチューナーは外付け?内蔵?
-
パソコンを閉じたらスマホでBlu...
-
ダイエーの無料Wi-Fi 繋げない...
-
WIFIでのインターネットに...
-
XPパソコンでHDMI端子のあるノ...
-
SATAはまだ方式として使わ...
-
このノートパソコンはJ:COM NET...
-
ipodtouchが使用できません!?
-
Linuxで無線LAN接続
-
usbの接続の無線lanアダプタが...
-
中古パソコンのインターネット...
-
画面と本体が外れてしまうので...
-
画像中央部の差込口は何と接続...
-
デスクトップパソコン、ノート...
-
Thinkpad T440p 外付けグラフィ...
-
私はノートパソコンを閉じてク...
おすすめ情報