dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年になる娘のことです。
娘は、なにもできることがありません。
中学の時の吹奏楽部では3年間補欠。
高校時代のバドミントン部(もう引退しました)でも補欠。番手は最下位。
高校も偏差値50程度しかない高校で、料理は苦手。運動も苦手です。
落ち込んでいる度私は、あなたにはあなたの得意なことがあるはずと言っていたのですが私まで疑問に感じてきました。
この子ができることって何だろうか。
この子が 普通 よりできることなんて何もありません。
他の人より努力が足りないのか。
元から人より数倍不器用なのか、
どちらなのでしょうか、、
また、私はなんと声をかけたらいいのでしょうか、

A 回答 (15件中11~15件)

もし、学生時代補欠だったとしても、大会や試合に出る人にとっては補欠だった人が練習相手になってくれたり、応援してくれたりと、補欠だからと言って別に恥ずかしがることはありません。


部活に入る理由は人それぞれだと思うので、別に技術で劣っていても、部活をやっていて少しでも楽しいと思えることがあればいいんだと思います。
きっと仲のいい友達もできたのでは?部活だからといって技術が最も大事と言うわけではありません。
人にもよると思いますが。。。

高校は50あればいいほうだと思います。私は40ちょいくらいのところだったので(笑)羨ましいです!
普通に頭がいいほうに分類されると思います。

この人の性格がよくわからないのですが、きっといい子でしょう。
将来は人のためになる仕事などはどうでしょう?
人間思い込みも大切です。
できないと思えばできません。
ポジティブにいきましょう。
    • good
    • 0

不器用・・・何がでしょう



偏差値・・人間性とどんな関係があるんでしょう

普通てなんなんでしょう・・

なんのための努力をしなければいけないんですか?

おかあさん・・どんな人生歩んでこられたんですか?

クラスで一番の成績をとって
 有名大学卒業
 部活ではいつもリーダーだったのですか?

そして玉の輿にのって
 ウオーターフロントにあるマンションの
  ペントハウスに住んでおられる?


娘さん 何悪いことしたのでしょう
健康で 友達がいて・・
 学校に通っている

娘さんに 何求めているんですか????
    • good
    • 2

いいじゃん別に。

一番がないとダメなの?
私が親なら、高校でも吹奏楽を勧めましたけどね。好きな事を続けてくれるだけで嬉しいですよ。私は中高と吹奏楽でしたが、補欠制度はありませんでした。強豪校に入っちゃうとマズイですよ。
    • good
    • 0

特に際立ったものがなくても、その中で好きなものやマシなもの(失礼)ってあると思います。


好きなものがいいと思うのですが、それを伸ばすことに力を注ぐといいと思います。
器用な人は、ちょっとやれば出来てしまうので練習はサボる傾向にあります。
逆に不器用な人は直ぐには出来ないのでコツコツと積み増さね、確実にしていきます。
どちらが強みがあるかといいますと、絶対に後者です。
毎日続けて入れは一角のものになりますよ。

中学や高校で目立ってもそれでおしまいの人もいますし、社会人になってから芽が出る人も沢山います。
お嬢さんの好きなことを継続して続けられるよう環境を用意してお応援してあげればいいのではないでしょうか。
続けることは大事ですよ。

ご近所に脳梗塞のリハビリでお習字を始めた方がいるのですが、それまでは習ったことがなかったのに20年続けて展示会を開いたり賞を頂いたりしています。
小中校と賞など無縁だった同級生は、絵が好きでずっと描きづつけてイラストのお仕事をしています。
上手だったお友達の影に隠れて目立つことはなかったのに現在プロです。
まだ高校生なのですから、可能性を沢山秘めていますよ。
    • good
    • 0

ちょっと待ってくださいお母さん!


あなたの学生の頃、娘さんのような感じの子って沢山いませんでしたか?
勉強や運動が苦手、不器用で目立った特技がない・・・
こんなの普通じゃない?

>あなたにはあなたの得意なことがあるはずと・・・
親は他人より小さい頃から子供を見ていますよね?
何かではなく、もっと具体的に褒めてのばしたほうが子供の自信に繋がるよ。
そして自信が持てれば何かに積極的になれる・・・そういう積み重ねだと思うのですが・・・
些細な事でいいんですよ。
たとえば何かに気がついてサポートしてくれたときに
「そういう気遣いできるのは凄いね!」とか
褒められて嫌な気がする人はそういないと思うのです。

>この子が 普通 よりできることなんて何もありません。
誰かに勝つんじゃなくて、その子のいいところをのばすのが親の役目じゃ?
>他の人より努力が足りないのか。
いやいや・・・子供は褒めれば褒めるほど努力するよ。

人より何か優れたモノを持っていると考えるより
その子のいいところ引き出して、自信につなげるのが
これからその子が生きている上で凄く原動力になると思います。
親だからこそ厳しく見てしまうこともあるけど
だけどあなたの子は悪ですか?そう考えたらいいところいくらでもありますよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!