dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休職中のアルバイトについて

現在休職中です。
会社に籍はありますが、傷病手当金もまだ入らず、生活が厳しい状態です。

アルバイトをしたいのですが、一人暮らしのため
単発アルバイトのできる条件に当てはまりません。
(世帯収入は500万円以下、社会人)

会社に籍があるので、長期アルバイトの場合社会保険に加入しなくてはならないとなると、ダブルで社会保険に加入するわけにもいかず、途方に暮れております。

とっとと会社を辞め、正規でアルバイトをするのが良いのかと思いますが

現状、何か私ができる条件のアルバイトはあるでしょうか。教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 傷病手当金については、会社へ送付したばかりで、実際至急されるまでに2ヶ月くらいかかると言われたのです。

      補足日時:2018/07/03 18:03

A 回答 (8件)

> アルバイトをしたいのですが、一人暮らしのため


> 単発アルバイトのできる条件に当てはまりません。
回答には関係しないどうでもいいことなのですが・・・ここの意味が不明ですね。


> 会社に籍があるので、長期アルバイトの場合社会保険に加入しなくてはならないと
> なると、ダブルで社会保険に加入するわけにもいかず、途方に暮れております。
法律上、社会保険[健康保険と厚生年金保険]は二重加入可能ですが、そうなると休職している会社にアルバイトしている事がバレてしまいます。
そういうことで、加入するわけにはいかないということですか?

あと、雇用保険は二重加入できません。


さて、健康保険から給付される「傷病手当金」ですが、7番さまが書かれておられますように、『アルバイトをしたら絶対に支給されないものではありません』
7番さまが書かれておられることを勘案して、ご自身としてはどれとどれが可能なのかを考えてください【*】。
・我慢して自宅療養
・僅かばかりでも収入を増やすために健保と話し合ってアルバイト
・早めの復職
・現在の会社を辞め、現時点で働ける労働条件で再就職先または時給単価の高いアルバイト先を見つける

【*】完全に絞り込まずに、候補として働き方等を列挙し、ある程度具体的な数値を示した質問を再度投稿すれば、より具体的な回答が付くと思います。
    • good
    • 0

傷病手当金受給中は、絶対にアルバイトができない訳ではありません。


元々の業務と比較して明らかに軽微と思われ傷病に影響のない範囲であれば認められることもあります。

http://kaiketsudojo.jp/tutatu/%E9%80%9A%E9%81%94 …

まずは、保険者に連絡してどの程度の仕事ならできるのか聞いてみては如何でしょうか?
ただし、どこまでが受給可能の範囲なのかは保険者でも判断できない場合があります。
    • good
    • 0

支離滅裂!




アルバイト出来るなら復職すれば良いのでは?

復職したくないなら退職してアルバイトなり就職先を探せば良い。


当然ながら、アルバイト出来る状態ですから(過去の分は除いて)傷病手当は貰えない。


初回の申請には審査等がありますから、通常なら1ヵ月前後・長ければ2ヶ月近く掛かることは有りますね。
    • good
    • 1

働ける状態なら


傷病手当て金出ないですがね


なんか支離滅裂な文章
    • good
    • 1

2ヶ月もかかんないと思うけど



地域によっては違うのかな

傷病手当て金
健保に着いたら

2週間くらいで入金がありますよ

広島は
    • good
    • 0

>傷病手当金については、会社へ送付したばかりで、実際至急されるまでに2ヶ月くらいかかると言われたのです。


あのさ、傷病手当金ってさ、医師が「就労不能」と診断したから給付されるもんじゃん?
それなのに働いたらさ、「働けるやんけ!!!」って話になって、傷病手当金が打ち切りになりますよ?
ていうか、不正受給になりますから。
ほんのちょっとした内職程度だったら認められるけどね。

>とっとと会社を辞め、正規でアルバイトをするのが良いのかと思いますが
とっとと辞めて働ける元気があるなら、その傷病手当金の申請は不正ってことですよね……。
    • good
    • 1

就業規則でアルバイトが禁止されていませんか?

    • good
    • 0

なぜ傷病手当金がまだ入らないのですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!