dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上手く伝わるかどうか自信ありませんが。

人と話す時、よくBみたいに話す人がいます。

A 遅くても金曜日までには、なんとかなると、、
B ・・・・・・・ハイ。・・ハイ。ハイ。ハーイハーイ。

途中でAの言いたいことが解ったんだと思いますが、
後半、言葉を被せてハイハイハーイハーイと言います。
「わかったよもう。わかったわかった。もういいよ」というサインでしょうか?
それとも、「ああ結構です。大丈夫です。安心してください。」
私は、ほとんどBの人とは話さないので、やりとりを聞いてるだけですが、あまり良い感じしません。
話を早く終らせようとしてるような。
(Bの人はそんなに忙しそうでもない時にも、そのような言い方をします)
個人的には、相手への配慮というより、カッコつけてるような感じもします。

そんなに不快な対応ではないものですか?

A 回答 (3件)

私は生理的に無理です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちなみに私は、「生理的に無理」というのは、
「理由は自分でもわからないけど、とにかく嫌なの」という意味だと解釈します。

お礼日時:2018/08/24 06:56

Bの人のいい方は.Bの人の性格ですね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あなたの回答を見て気付きました。

これは性格によるものではない。

内在している何かを覆う、隠すもの。
また、アピールであること。

電話対応の基本より優先したい(その人の中でせざるを得ない)表れ?

そんな気がしました。

私は人の行動で理由の無いものは無いという考えです。
なので、その人の性格で終らせるより、もっと深くまで興味があるのです。

お礼日時:2018/08/24 06:53

不快ですよ。


相手に対しても失礼な態度ですもの(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なんで、そうするのでしょうね。

お礼日時:2018/08/24 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!