dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

224番についてです。

なぜ判別式がD>0になるのですか??

「224番についてです。 なぜ判別式がD>」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • この画像の224です。すみません、

    「224番についてです。 なぜ判別式がD>」の補足画像1
      補足日時:2018/10/22 22:16

A 回答 (3件)

判別式とは二次方程式f(x)=0がどのような解を持つのかを判別する式です。


D>0ならば、f(x)=0は2つの異なる実解を、
D=0ならば、f(x)=0は重解を、
D<0ならば、f(x)=0は実数の範囲に解を持たない(1組の共役な虚数解をもつ)、となります。

ところで、全ての実数xについてf(x)<0が成り立つと言うことは、
どのような実数xについても、f(x)=0となることは絶対にない、ということですから、
「全ての実数xについて二次不等式f(x)<0が成り立つ ⇒ D<0」が言えます。

そしてD>0であった場合、この二次不等式が成り立たず、f(x)=0になるxや、f(x)>0になるxが存在すると言うことになり、問題の前提に反します。
「なぜD>0になるのか」と聞かれても「いや、ならないですね」と答えるほか無い。
    • good
    • 0

>>なぜ判別式がD>0になるのですか??



D>0だったら、=0となる実数解が存在してしまうよ。
だから、D>0なんて事は無い。

別の回答見てるんじゃ無いの????
    • good
    • 0

この写真で224番の問題がどんな問題なのか分かるとお思いでしょうか。


エスパーじゃないんです、回答者は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を付けたので、もし分かれば教えていただきたいです^^*

お礼日時:2018/10/22 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!