dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚の頭が白くなっているのがかびか何か病気なのか気になりますがお分かりになる方直し方教えて下さい。

「金魚の頭が白くなっているのがかびか何か病」の質問画像

A 回答 (2件)

金魚の品種でも内容は異なり、一概には言えません。

私は金魚の飼育歴が50年のベテランであり、知る範囲で回答し、指導をします。

 オランダ、リュウガン、ランチュウ、ハナフサの場合は肉脂と呼ばれる物ですので問題はありませんが、リュウキンの場合は産地が限定されますが、シシガシラリュウキン(リュウコ)の場合は肉脂はでます。肉脂は獅子頭、房のできる物であり、疾患や疾病ではありません。

 前の回答者が一気に5℃程度まで水温を上昇させる事を指導していますが、これは間違いであり、これをすると金魚の体力は無くなり、殺す事になります。金魚、錦鯉にはこの1℃差は人の5℃、インコ等の10℃のダメージを与える要因になり、ストレスになります。温度を上げる場合は0.5℃単位で50時間以上馴らし、徐々に行うのが正解です。

 処方箋のメチレンを入れる様な事も指導していますが、これも間違いであり、健康体である個体には負担を掛けますし、メチレンを入れれば感染しない事は言えません。浴剤の処方箋は何らかの害があり、処方を間違えると処方者も癌等になるリスクがあります。

 照明に関しては飼育者のエゴであり、金魚の場合は色の重視される一部の種類以外ではストレスになりますし、リュウガン、デメキン、チョウテンガン、スイホウガンの様な人に懐く個体には相当なストレスになり、懐いていた個体がそっぽを向く様な事になります。更紗模様の色調調整等の必要が有る場合以外は必要がありませんし、照明は結構なストレスになります。

 濾過は何が入れていますか?上部式、底面式であれば単独でも構いませんが、外掛式の場合は汚れが激しく、他の濾過との併用になり、好ましくはありません。70㎝以上の水槽の場合は上部式、底面式の単独で処理できない場合があり、この場合以外は単独で充分対応ができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

写真図鑑で調べて和金父らんちゅう母の間の子です。頭の白いはカビでわなく問題無さそう水温は20.1から20.4度餌は5分間で食べ終える少しで様子を見てみます。ご親切に回答有難うございます大変感謝しております。

お礼日時:2018/12/09 17:05

かわいい金トトがかわいそうに^^ まず、ストレスから解放しましょう。

周りを暗く(無理なら水槽を新聞で囲む)してあげる。 エサは2-3日上げなくても何の問題もありません。 とにかく静かに・・。 そして、できれば水温を少し(2-5度)あげてあげる(冷えたときにできやすいから)。 それとお薬です。メチレンブルーというのがありますのでそれを小さじ一杯くらい・・(翌週にまた入れる)
水が青くなりますがそれでいいのです。  何匹か一緒なら、本当は隔離したほうが被害が限定されていいのですが・・・。 ま、ブルー入れれば伝染しないでしょう^^  あ、上部の照明は今まで通りリズムを保ってください。 ただし、できれば
少し離すとか、紙をはさむとか・・ 弱くしてやってください。 回復を願っています。 お大事に^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。水槽の上の照明日中付けっ放しを消します60センチの水槽にブクブク2本と循環ろ過器が大きいのと小さなろ過器が入っているのも半分にしてみます。

お礼日時:2018/12/02 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています