dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタビドライバーとはどういうドライバーのことを言いますか?

普通のドライバーと何が違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

スペルは、stubbyだから「スタッビー」の方が正解に近い発音。


で、stubbyとは「切り株状の」とか「ずんぐりした」という意味で、スタッビードライバーとは、太めで短いグリップと、短いシャンク(工具の世界では、シャフトよりもシャンクと呼ぶことが多い)を持ったネジまわしのこと。

普通にスタッビーといえば、3〜5センチくらいのグリップと、同じくらいの長さのシャンクの組み合わせが出てくるけど、狭所作業用の極薄グリップとごく短いシャンクのものもあるし、スタッビーサイズのグリップに7〜10センチくらいのシャンクが付いた「ロングシャンク・スタッビー」もあったりする(ロングシャンクは、スタッビーの意味が無さそうに思うかもしれないけど、掌全体で握り込んで使えるグリップを好む人もいるので、それなりに需要がある)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/12/16 20:06

スタビドライバーは一般にグリップが太くて短く(大体3~5㎝程度)シャフトも同じ位の長さです。


用途は、隙間の少ない場所や後ろに余裕がない所等です。
色々なメーカーから出ていますが、中には全長3㎝程のモノも有ります。
マグネット付きのモノが使い易いですね。
    • good
    • 0

長さが短いドライバーですね。


まさに今日の朝作業用のズボンに入ったままになっていました。
#2の+など、汎用性がありますので、自転車の修理の
最終確認をするためにもっていたものを工具入れに入れ忘れていました。

余裕がある場所では、30cmぐらいで、グリップが大きいやつって
ものすごく便利で作業効率も上がるので多用していますが、
何やかやいって、#2の+は普通の長さのものも含め、3つあると
それぞれ使い勝手があるので、いいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A