重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宇多田ヒカルのレコード会社は東芝EMIです。
しかし、UTADAのレコード会社はユニバーサルミュージックです。

なぜ、違うレコード会社なのでしょうか?
東芝EMIとユニバーサルミュージックは関連会社なのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



おそらく彼女(及び事務所)のスタンスの問題です。
先の回答でも分かりますが、彼女は自分の楽曲やプロモーションなどは自分自身でコントロールしています。

今回の米国進出も東芝サイドではなく宇多田サイドが進めたのでしょう。
そのため向こうで契約するのは自由。何もEMIでなくとも良いということになります。
となると、世界最大でありHIP HOPやR&Bでも実績のあるユニバーサルを選んでも不思議はありません。
そしてユニバーサル(米)のアーティストなので、国内販売はユニバーサル(日本)となるわけです。

あくまで米国ありきだからこその契約ですね。
それだけ本気ってことです。
結果は...微妙ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
宇多田さん自身の意思ですか。
しかし、東芝EMIとしては自身の会社から出したほうがいいわけですよね。なぜ、ユニバーサルから出すことをOKしたのでしょうか?

たしかに結果は今のところ全然ですね...

お礼日時:2004/11/21 01:46

あくまでも推測ですが。



宇多田ヒカルのレコード会社は東芝EMIですが、版権は東芝EMI系ではなく何故かソニー系会社の管理となっています。これは東芝EMIとの契約時にあんなに売れるとは思っていなかったためにその辺を気にせず契約した。
(宇多田の父親?はその辺を考慮してこのような契約にした。)

宇多田ヒカルのソニーの乾電池のCM出演+楽曲使用もこのためだと思います。

ソニー・ミュージック・エンタテインメントとユニバーサル・ミュージックは提携関係にあるので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ソニーが版権を持っているのですか。宇多田さん周辺はいろいろややこしそうですね。

お礼日時:2004/11/21 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!