dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトで普通に仕事をしていてしゃべっていたら突然むかつくと言われキレられて顔を2発殴られたり蹴られたり首を絞められました。私は無抵抗で何もしていません。殺すぞと脅されたり車をぶっ壊すと脅され鼻血もでて首にも傷が残りました。これからどうするべきでしょうか?被害届をだすだけじゃなく慰謝料も取れますか?またとれるとしたらいくらとれますか?鼻は詳しくはわかりませんが痛いです。よろしくです。

A 回答 (6件)

#5 です。



パソコンからインターネットの Web サイトをご覧になれるのでしたら、お住まいの自治体(○○市とか■■区)の Web ページをご覧ください。
休日でも診療受付をしている医療機関が掲載されているはずです。

殴打を受けた場合、表面に見えるところ以外にも傷害を負っている可能性がありますので決して軽視してはいけません。
鼻が痛いと仰るように自覚のある痛みもあるわけですから、すぐに休日診療の医療機関を調べて受診すべきだと思います。

また受診後にその足で警察署へ出向いて「殴打事件があった。痛みがあるので受診した。診断書が出るまで日数はかかるが、殴打事件を事件として届け出たい」と申告してください。
成年・未成年の違いによる手続きの差があったとしても、まずは事件として届け出なければ何もはじまりません。

民事(慰謝料請求事件)については、お住まいの都道府県の弁護士会 Web ページ(下記の日弁連の Web ページから検索できます)で相談窓口を調べてください。
できれば警察への事件の届け出が済んでいるほうが良いですね。

参考URL:http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/souda …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/27 12:45

酷い目に遭わされたのですね。

お気の毒様です。

> 質問なのですが慰謝料を取るためには裁判を起こさなきゃいけないんですよね?
> そうすると弁護士などにお金を払うことになって赤字になるのでは?

民事裁判は本人訴訟も可能です。
訴訟に必要な印紙代や交通費など、最低限の費用で闘うことができます。

とは言っても本人訴訟は色々と大変ですので、お知り合いなどの紹介で弁護士と面談することが可能なら、まずは相談案件として話を持ちかけてみてはどうでしょう。
(だいたい 1 時間あたり 5,000円で相談に乗ってくれます)
正式に受任してもらうことになれば訴額を決めることになりますので、その時点で着手金報酬方式で弁護士への報酬金額を決定すればよいので、「弁護士を頼む = 多大な費用がかかる」と言うわけではありません。

この回答への補足

お互い未成年なのでどうしたらよいのでしょうか?また病院に行かなくても被害届は出せますか?
もう病院は閉まっているので月曜までは無理ですが

補足日時:2004/11/27 11:49
    • good
    • 0

まずは治療が先決です。

そして当然の損害があれば相手方に請求してください。
一般的に、刑事事件でもありますので、傷害の被害者さんとしては、速やかに医師の診断を受け、診断書をもらい、警察に被害届を出し相手方に刑事罰を求めるたほうが、後日その怪我による損害が確定後の相手方への民事上の損害賠償請求の立証が行いやすいと思われます。
鼻が痛いとのことですが、鼻は折れている可能性もあります。
民事上の損害賠償請求の内容としては、治療費実費のほか通院交通費、慰謝料、休業損害等の損害の請求が出来ます。慰謝料がいくら位かは、怪我の程度、通院日数、期間、後遺症の有無等によって異なり現段階では回答が出来ません。
参考としては、交通事故等での治療時の慰謝料等が目安になります。
なお、余計なことですが、第三者行為ですので健康保険は使えず、かなり高額の治療費がかかります。後日相手方に請求は出来ますがそれまで建替えなければなりません。交通事故や喧嘩など第三者行為によるけがや自殺行為や薬物中毒など故意による病気やけが、その他、泥酔など著しい不行跡による病気やけが、労働災害には健康保険は目的外なので原則的には使用できないのです。それは本来、医療費を負担すべきなのが加害者だからです。
一般には自由診療による自費扱いです。ところがこの自由診療ですと医療機関の請求する診療報酬が健康保険の点数の2倍以上になるケースが多いので、健康保険の例外的扱いとして「第三者行為傷病届」を健康保険の保険者に出して、一旦保険者に建替えて貰い、それを加害者に求償してもらったほうが結果的に同じ治療で医療費全体が安くなるケースが大半です。
きちんと損害を請求できるようにするためには、今は、ご自身が正しい知識を持って、しっかり行動し、請求の根拠となる証拠を収集しておかなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問なのですが慰謝料を取るためには裁判を起こさなきゃいけないんですよね?そうすると弁護士などにお金を払うことになって赤字になるのでは?

お礼日時:2004/11/27 02:42

病院は土曜日の午前中は診察可だと思います。



もしお近くの病院が休みだったら、ネットで近くの救急医院を調べるか(区・市役所のHPにあると思います)119番に電話して、救急病院を聞くことができると思います。

早目に病院へ行って診断書をとったほうが良いと思います。

慰謝料は少なくとも治療費は請求できると思いますが、それ以上は、状況によりけりだと思います。

鼻が大事に至らないといいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです

お礼日時:2004/11/27 02:35

ご自分に非がなければ全て法が裁いてくれます。


傷害と脅迫。もうすでに十分ですよ。
    • good
    • 1

病院へいってきちんと診断書を取りましょう。

そして警察に行きます。傷害罪で告訴しましょう。慰謝料については具体的にいくらかかは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。
あしたって病院休みですよね?
どうすればいいんでしょうか・・・。

お礼日時:2004/11/27 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!