アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

JRで長距離の割引が適応されるのか、目的の駅よりわざと遠くの駅にすると逆に安くなるということがありました。それ以来今回もそうではないかと気になってしょうがないです。
何か調べ方とか、定番の方法とかこのお決まりの区間というのがありますか?

A 回答 (6件)

>JRで長距離の割引が適応されるのか、目的の駅よりわざと…



それは、長距離割引などでなく「往復割引」です。
601キロ以上の区間を往復同時に買えば、行き帰りとも 1 割引になるという制度です。
https://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html#01

有名なのは東京-神戸間です。
東京-神戸間は 589.5kmなので往復しても割引はなく乗車券代は、
9,290 × 2 = 18,580円
です。

これを612.3km ある東京-山陽本線垂駅とすれば
9,610 × 0.9 × 2 = 17,280円
と、1,300円くなるのです。

神戸-西明石間は、行き帰りとも無理に乗らなくてかまいません。

これに該当するのは、561km~600km の区間です。
    • good
    • 0

遠くにした場合に安くなるパターンとしては、片道の距離が600kmを超えると往復割引が適用されるパターンの他に


・特定の区間に限って割引があるため、あえてその割引設定にあわせて利用するほうが安い
 (JR東日本・北海道の「お先にトクだ値」など)
 ※たとえば5月のGW明けには東京~函館には一部列車に50%引きの設定がありますが、東京~新青森には25%引きまでしかないので列車によっては東京~函館で買って新青森で降りて(乗って)しまうほうが安くなります。JR側も想定している使い方です(価格表に実際の乗車区間にかかわらず設定区間の駅名で申し込むように書かれている)。

・運賃規則の穴で、本当にそうなってしまう区間もある
 ※たとえば、静岡から品川までの切符を買うと、運賃規則上静岡~東京の距離を元に運賃計算されるため3,350円(新幹線に乗る場合は+特急料金)だが、静岡~品川経由~大井町という経路で買うと実際の乗る距離は長くなっているのに3,020円で済んでしまいます。
前者は「東京駅から100km以上200km未満の駅と山手線の各駅での運賃は、全て東京駅からの距離で計算する(そのかわり、きっぷの区間も「東京山手線内」発着と表示する)ルールが適用になるのに、後者は大井町が山手線の駅ではないためルール対象外になるためです。(それ以外にも細かい規則の組み合わせの結果なのですが省略)

規則関連はマニアックですが、割引運賃に関しては各社のサイトで案内があるので、自分の乗る区間以外にも割引がないかどうか、またそのきっぷの設定区間外で利用することが可能かどうか調べることで対応できます。
※「ぷらっとこだま」のように、指定された区間以外を利用する場合は一度その駅で改札を出入りしなければいけない商品もあります。
    • good
    • 0

>何か調べ方とか、定番の方法とか


JR(に限らずどこの鉄道会社も同じですが)の運賃は、距離によって決まっています。
ただし、1キロ単位で運賃設定されているわけではなく、数キロ~数十キロを境に
値段があがる設定になっています。
JR(幹線)の運賃表。
https://www.jreast.co.jp/consumption-tax/pdf/usu …

これを見ていただければわかるように、近距離では数キロ単位で値段が上がりますが
101キロ以上だと20キロ単位、601キロ以上ともなると値段が上がる間隔が
なんと40キロ単位になります。
なので、乗車距離がこの限度キロよりもほんのちょっとだけ超えた距離の
乗車券を購入する場合、値段が上がる直前までの乗車券を購入し、
残り数キロを別途購入したほうが安くなるようなパターンと言うのは
無数に存在します。
それを自動計算してくれるサイトが#3さん紹介の、分割購入と言うのもの。

>何か調べ方とか、定番の方法とか
実際の乗車距離を調べて、それが運賃表のどの距離に
当てはまるのかを調べ、どこで分割したら安くなるのか、
調べ始めると奥深いですよ。

さらにJRには片道601キロ以上を往復すると、1割引になる
往復割引制度があります。詳細は#1さんの回答の通り。
601キロ以上にちょっと足りない場合に往復するのであれば、
601キロ以上先まで購入して往復割引適用して安くする方法は、
質問者さんが最初に体験した安く購入した方法かな?
    • good
    • 0

私鉄が入っている路線だと、ライバル料金が設定されているから安い。

    • good
    • 0

わざと遠くってのはわかりませんが、切符を分割すると安くなるケースはあります。

リンク先は、それを見つけてくれるサイトです。
http://bunkatsu.info/
例えば、東京ー神戸間は片道9290円ですが、これを5枚の切符に分けると合計9040円(差額250 円)になることがわかります。

新宿ー相模湖は片道970円ですが、これを2枚の切符に分けると合計750円(差額220 円)になることがわかります。
    • good
    • 0

電車特定区間のことかな?


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%BB%8A …

区間の外へ行く場合は、最後の駅で、いったん改札を出ると安くなるのかな? 例えば、中央本線だと、新宿―高尾がその区間なので、新宿から相模湖まで行く場合は、高尾でいったん改札通ると安くなったような気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車特定区間 なるほどですね。 ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/15 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!