
世界史の課題が難しすぎて手に負えません。その課題とは、
「豚、箒(ほうき)、涙、カエルはある存在の属性として共通しています。(1)これら四つの属性を説明した上で、その存在とは何か答えなさい。(2)そして、それをめぐる17世紀末までのヨーロッパ社会の状況を整理して簡潔に述べなさい。」
というものです。
当時のヨーロッパ社会で魔女狩りが盛んに行われていたことと箒の関係について考えますと、魔女もしくは魔術が答えなのかなと私は考えました。しかし、豚、涙、カエルが一体それらにどう関係しているかというと不明です。
この課題を解く上で参考になりそうな文献、URLを教えていただければ幸いです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
豚は中世のキリスト教社会では多淫、貪欲の象徴でした。
たしか魔女は豚と性交するとされていたのではないでしょうか。箒は御存知のとおり魔女の大切な道具のひとつ。
蛙もその姿から魔女の手下と考えられていました。もしくは魔女が気に入らない人間を罰として蛙にしてしまうという話はよくあります(えーっと、蛙になった王子様の話がありませんでしたっけ?)。
涙というのがよくわかりませんが、魔女の作る秘薬の材料として「ナントカの涙」というのはよく登場します。涙には元来呪術的な意味があったらしく、お姫様の涙がかかって魔法がとけた、というお話があるくらいですから、やはり超常的な力の象徴なのでしょう。
詳しい百科事典で「魔女」を引けばたぶんわかると思いますよ。
以下余計なことですが、出題の「属性」という言葉の使い方がじつにいい加減です。「ある存在の属性」と「これら四つの属性」がどういう関係にあるのかはっきりしない。四つに共通する属性と豚、箒……それぞれの属性が別にあると考え、(1)ではそれぞれの属性を述べた上で共通の属性(魔女)を問うているのか、それとも単に魔女と答えさせてそれがどのようなものか説明させたいのか、あいまいで判然としません。この点は先生に注意したほうがいいのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
あのう、全く自信ないんですが、共通するもの(単語)って「草」じゃないですよね?
「ブタクサ」
「ホウキグサ」
「涙草」(ミツカシワ?)
「クサガエル」
…なぞなぞじゃないんだし、違いますよね。
失礼しました。
No.5
- 回答日時:
豚は古来よりその多産と肥育の速さから、豊穣や性欲のシンボルとして様々な神話に登場します。
カエルはいちどにたくさん卵を産み、たくさんの子供を持つことから出産・多産・産婆のシンボルであり、古代エジプトでは女神ヘケトの象徴だったようです。(http://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/bekkan/god/ …
ほうきの柄は、古代ローマにおいて女神ヘカテに仕えた巫女-産婆のシンボルだったとのこと。
(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM …
涙についてはよくわかりませんでした。
おそらく、これらに共通する属性とは多産や豊穣、キリスト教が一般化する以前の異教の地母神信仰のシンボルと言うあたりではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
「童話」ってことは無いですか?
蛙にされた王子なんてのとか、
魔女は当然のように出てきますし、涙がかかり魔法が解ける・・など
日本では「めでたしめでたし」みたいに訳されてますが、「グリム童話」「ペロー童話」など結構残酷なお話なんですよね・・。
No.3
- 回答日時:
世界史の課題?なぞなぞじゃないんですか?
その課題をといて何か得られるものがあるとも思えないんですが……。
まず、質問のタイトルだけ見て感じたのは
やはり魔女に関する話題ですね。
カエルは使い魔として使われます。
使い魔とは
>魔女に仕える低級な悪魔である。
>使い魔の多くは猫・ヒキガエル・フクロウ・ネズミ・犬などの姿をとる。
>これらの使い魔は、魔女の代わりに人や動物に魔法をかけ、魔女の身を守る。
>そして、その報酬として魔女の血を貰うのだ。
というふうに説明されています。
豚の血は秘薬を調合するのに欠かせない材料ですし
涙も材料の一つにあったと思います。
ということで共通するキーワードは魔女もしくは魔術だと感じました。
でも「属性を説明せよ」でしょう?
これ、クラスのみんなに出された課題なんですか?
japanairlinesさんを困らせようとしているのでは……。
魔女狩り関係で社会情勢に絡めた詳しいサイトを見つけました。
一応ご参考までに。
参考URL:http://www.ff.iij4u.or.jp/~yeelen/system/howto/h …
No.2
- 回答日時:
世界史の課題として正しいかどうか分りませんが(笑)
文学作品に登場する魔法には大いに関係しますね。
魔法で「豚」や「カエル」に変えられる話は多いし、
王女の「涙」が魔法の呪いを解く物語もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江戸時代はなぜキリスト教はNG...
-
吸血鬼は十字架が苦手なのか?
-
キリスト教について
-
キリシタン大名は 何故 キリス...
-
東方、ギリシャ正教系って 仮に...
-
統一教会と矯風会、どちらがよ...
-
キリスト教で13が不吉とされ...
-
10歳から14歳までの白人の可愛...
-
キリスト教での弔問
-
本来はカトリックに「抵抗」し...
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
お墓がない家の卒塔婆の扱い
-
教会における懺悔室について
-
教皇「紛争ではなく、平和の業...
-
ブッダがバラモン教を否定して...
-
インド仏教と日本仏教の違い
-
キリスト教によれば、魂が肉体...
-
キリスト=神、と考えると、間...
-
日本のプロテスタント教会について
-
【宗教】竃公真宰(そうこうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キリスト教は男女差別を行い、...
-
東方、ギリシャ正教系って 仮に...
-
吸血鬼は十字架が苦手なのか?
-
江戸時代はなぜキリスト教はNG...
-
キリスト教でも、色々あります...
-
親は仏教 子供はキリスト教 ...
-
世界中どんな国も、日曜日は休...
-
赤十字とキリスト教の関係は
-
キリスト教では占いは,していけ...
-
「ご冥福をお祈りします。アー...
-
島原・天草一揆と大塩平八郎の...
-
サイゼリアはキリスト教?
-
キリスト教の葬式後は、49日...
-
イエスやマリアの像を拝むこと...
-
長崎県にカトリック教会が多い...
-
キリスト教を知るお勧め入門書...
-
キリスト教で13が不吉とされ...
-
李氏朝鮮時代、朝鮮人庶民の識...
-
クリスチャンにならなかったら...
-
今度クリスチャン?の友人にお...
おすすめ情報