dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検索するといろいろ見つかると思います。
例えば以下
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50846

本当だと思いますか?


私はそんな馬鹿な!と思っています。

A 回答 (9件)

本当だとは思わない。



写真の時代は静止画ってなら、写真もない絵の時代は?w
すると、夢はみないってことかな?w

平安時代とかって書物が残っているから、夢についての記載があるから、夢をみていたってことになる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

平安時代の書物に夢の記載があるんですね!
浮世絵のような夢だったんですかね(笑)

お礼日時:2019/05/07 16:21

カラーテレビを見る前から、ヒトは眼の前のカラーの景色を見ているんですが…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もそう思います。
でも、アメリカ心理学会はこんなバカバカしい調査した上に、白黒の夢を見てたと言っているんですよね。

お礼日時:2019/05/07 16:21

反証



白黒テレビしかなかった時代に見た夢を覚えている。
めっちゃ楽しい気分の夢で、
風呂場のタイルは「薄青」と「濃紺」「ベージュ」だった。

その前日にめっちゃ怖いお化けの夢を見てびびりまくっただけに、
今でも鮮明に覚えている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当時からカラーの夢だったんですね。

お礼日時:2019/05/07 16:21

本当だとは思いません。


カラー写真やカラーテレビが普及した事も関係ありません。

個人的には、余程強烈な夢以外、色は無いと思います。
強烈な夢と言えば、火事で炎が迫っているのに、金縛りのように体が動かない。
そう言うような夢なら、夢から覚めても真っ赤な炎と色が付いてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちなみに、私の夢は常にカラーです。

お礼日時:2019/05/07 16:21

スマホ世代は、夢が小さい。

    • good
    • 0

白黒では無いですが、色が薄い(鮮やかじゃない)ですね。


カラーテレビが当たり前の今でも色が薄いです。
    • good
    • 0

夢は、テレビがある前の、古代から存在するのものです。


テレビが持てない家庭でも、総天然色です。

意見は、正否よりも先に述べた人の勝ち、という事でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意見は、正否よりも先に述べた人の勝ち
初めて聞きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/22 18:55

ヒトは有史以前から、ずっと天然色で物を見てきたのですが…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/22 18:54

じゃ、テレビが普及する前の人は夢は音声(ラジオ)だけだったんですかね


なわけありませんw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ラジオの前の写真の時代は静止画・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/22 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!