dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、新幹線で2時間程の他県へ2週間、応援要因として出張しております。
出張先は、新規立ち上げの場所で、社内でも話題になった場所です。
そのため出発前に、他の課の方々から声をかけて頂きました。
当初は、自分の課だけお土産の購入を考えていましたが、出発前の話題性と応援の声かけを頂いたので、気持ちとしては、他の課へのお土産も購入した方が良いのかと思い始めました。
しかし、他の課となるとどこまでで、買って良いのか悩みます。
因みに、検討中の課は所属の課含めて4つです。
会社の代表へも考えています。
特に4課は、仕事で交流が盛んです。
初めての出張で、長期の出張のため色々悩みます。
出張経験のある方に質問ですが、社内へのお土産はどのような基準で、どこまでの範囲で購入されていますか?

A 回答 (3件)

しばけん8888さんの役職・立場、また会社の状況や


他社員さんの出張後状況など、どうでしょうか。

※自分が〇〇してみよう、の前に社内の出張時には
 どうなっていたのか?確認されてみた方が良いと
 思います。 それぞれの社によって形式が微妙に
 違うか?とも思いますので。

それは組織内用や規模によって違うと思われますし、
他社員の方の行動にも合わせないと、浮いてしまい
ますよね。

今のお話しからすれば、代表用と他に4つ。という事
ですが、もちろん喜ばれる事でしょう!
ただし今後も出張の際には、同じ様なパターンでない
と期待されちゃいますよ。それをご了解であるならば、
賛同いたしますけれど。

自分の所属部署先輩で一番親しい方に、過去はどうで
あったのか、などご確認出来ないものでしょうか。

私などは所属部署に大き目の物を、そして総務部署に
お義理にてお届けでした。笑 きりがなくなりますので。

ご検討、今さら不可能となるので有れば、気持ち良く
準備するまでしかないでしょう。
状況把握が出来ず、詳細ご案内も出来ませんで申し訳
ありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
気持ちだけが走っていましたが、冷静に考えるとあらゆる部署に配っている方はいませんでした。
おっしゃるように、自分の部署だけに配ることにします。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/12 21:33

わが社は、異動や退職の際には最後に全員(昔別事務所にいたのですが、本社にはさすがにないです)にお菓子を配るという習慣がありました。


同じ部署のメンバーには「不在中のフォローありがとうございました」で手渡しでいいと思いますが、他部署のかたにはメールでご挨拶程度でいいのではないでしょうか?
役員のかたにまで差し上げていたらお金もかかるし…。
出張は多いかたはいくらでもいます。
その分仕事で成果を出しましょう(^^)
出張先で得られた知識をパワポにしてシェアしてもいいですし。
    • good
    • 0

こんにちは。



 色々な部署を回ってきましたので、その時々で判断していましたが、一つの基準はやはり「自分の課」ですね。
 あと、部署によっては、一つの部屋に複数の課が配置されていることがありましたので、その場合はその部屋の方全員に配っていたこともありました(日常の業務で交流があるので)。

 あまり配る先を広げすぎると今後のこともありますので、可能な限り厳選された方がいいかもです。
 あと、配り方として、「自分の課」には箱から出して一人一人配る、他の課には人数分ではなくひと箱置いておく、というやり方もよくやりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!