
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、私も最初は吸い込みバリを使っていましたが、今は中通しオモリの下に、20センチほどのハリスを付けるだけにしています。
餌は干しイモを1センチ角に切った物を使っています。この方法だと外道や小鯉がほとんど釣れません。餌は、チーズ、ソーセージ、川えび等、鯉は、なんでも食べるそうなので、色々試すと面白いですよ。ちなみに、大ゴイ倶楽部(廣済堂出版)という本があるのですが、その本に仕掛けや、ポイント等色々でていますよ。興味があったら、さがしてみては?
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/01 09:00
tomoya94さんありがとうございます。
僕のよく行く川は水門のすぐ下流で大物の鯉はあまりいませんので、tomoya94さんのやり方がそのまま通用するかどうか分かりませんが、とても参考になりました。他の場所では是非まねさせてもらおうと思います。
No.2
- 回答日時:
自分の場合はパンを使います。
仕掛けは単純にスピニング竿とチヌ針だけで重りも浮きも使わずに、釣り場についたらパンを1センチぐらいにちぎっていくつかまいておき鯉が寄ってきたら針付きの1.5センチ(ここがコツ)のパンを針につけてまいたパンのなかに混ぜて浮かせて鯉が食いついたらグ~っとひっぱてあわせてあとはすべての釣りの共通の取り込みですこの釣りの利点は鯉の食う瞬間が見えるのやむこうあわせではなく自分であわせる楽しみ、何より荷物が少なく、餌もパンなのでコンビニでも買えるのでいつでも気軽に行けるなどです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報