アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国の歴史や文化が好きで、たまに、歴史について見るのですが、その中で知った
ことで疑問があります。


調べて知った時に中国文化はそもそも、様々な民族が融合して生まれたものと見ました。
ということは、多民族の伝統文化の融合で生まれたという事ですよね。
(多民族共生によって国の特徴的文化が誕生したという意味で)

でも、中国は自分らが生み出したものだと言っています。
少数民族は関係あるのに関係ないみたいな・・・。
それで分からなくて質問しました。



そこで質問
中国文化(中華文化)は様々な民族文化が融合して誕生したものですか?

上記の質問に対して・・・
それは本当ですか?嘘ですか?

追記質問
あと、なぜ、多民族共生による暮らしの中に多文化があると文化が生まれるのですか?



※追記質問について
大陸の国々の文明文化誕生には様々な民族がいてこその文明開化や文化的発展らしいので、1つの民族だけでは成し遂げることはできず生み出せないものらしいし、でも、島国は移民や交易交流よってなので、分からない・・・。
台湾の少数民族は珍しいのかな、
でも、多民族融合により多文化融合文化って台湾では生まれていないみたいです。
それぞれの少数民族の伝統文化圏に分かれている。
(特に印象に残るのはインディアン系(ネイティブアメリカンやインディオ系)とポリネシアン系などの文化ですが、それぞれの少数民族の伝統文化が守られ強く残っている・・・。)
なので、そもそも、多民族共生によってなぜ、文化が生まれるのかが分かりません。
なので、質問しました。

質問者からの補足コメント

  • 多民族共生により誕生した混血民族の文化がという意味でも言っています。

      補足日時:2019/07/19 18:17
  • そうなら、異文化の知識という事は混血民族によって生まれた文化が正しいのではないのですかね。
    中国人はみんな混血民族です。
    先祖(祖先)的な意味で遺伝子的に少数民族と強い繋がりがあります。
    だから、他民族に知識が入るだけでは強大な中華文化は生まれないと思うんですよね。
    混血民族が生み出した文化ではないでしょうか・・・。
    多文化共生による多文化融合文化とはいかなくてもね。
    これらは中国に限った話ではありませんがね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/19 19:09
  • No.1さんへの続きです。

    朝鮮半島は15か16世紀までは多民族国家でその後は多文化融合文化らしいです。
    GHQによって大半の国民は知ることはできないですが、古代日本も実は大陸ほど多くはないですが、様々な民族が存在してたみたいです。
    大陸が多民族国家なら尚更ですしね。
    その人たちが渡来移民してきているのだし、日本も融合文化来てると当てはまる。
    渡来人帰化(移民)による文化と土着文化の融合ですしね。
    古墳時代の出土物を見ても様々な民族がいたことは否定できないと思います。

    だから、そうなのではという主観ですが、こうではと思ったので述べさせてもらいました。

      補足日時:2019/07/19 19:13

A 回答 (4件)

中国文化(中華文化)は様々な民族文化が融合して誕生したものですか?


 ↑
そうだ、と言われています。
黄河文明、長江文明、遼河文明の三つの文明が
融合したものです。



それは本当ですか?嘘ですか?
 ↑
多くの学者が本当だ、と言っていますので
本当じゃないですか。



多民族共生による暮らしの中に多文化があると
文化が生まれるのですか?
 ↑
多民族でなくても、文化は生まれていますよ。
米国先住民には先住民の文化があります。


もしかすると、多民族だと経済や科学技術が発達しやすい
というような意味でしょうか。

米国を見るとそう思えるかもしれませんが、
途上国の多くは多民族国家なので、一概にそうとは
言えないでしょう。

文化人類学的には、人口が多いとイノベーションが
興りやすいと言われています。

人口が多ければ、天才の数も多いわけです
から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なら、一部分は私の勘違い認識なのかな。
確かに先住民族の文化がありますしね。
私はやはり、多民族共生によって文化が生まれたと勘違いしていたみたいですね。
あなたのおっしゃる通りだと思いました。

でも、中華文化は混血民族によって承知され中華文化が拡大していったとか
ではないのか・・・。
多民族国家で多文化だから文化が生まれたのではなくて、もしかしたら、混血民族系統と歴史の関連性や文化発展が
あるのかなと考えます。
私の勘違いならすいません。
しかし、それもあるのかなと思いましたので。

教えてくれてありがとうございます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/20 14:10

比較的最近でも、騎馬民族と中原の民族(漢民族)の同化があります。


中国人が日本人に比べて体格がよいのは、騎馬民族を介した全大陸的な混血の結果だろうと思われます。

もっとさかのぼって春秋戦国時代。
中国は斉 · 楚 · 燕 · 韓 · 魏 · 趙.そして秦の各王国に分かれていました。
このうち斉 · 燕 · 韓 · 魏 · 趙.は中国の原型である中原に位置し、中国人の本家と見られていました。
楚は江南の民族で他の民族と体格も風習も違っていました。
(ちなみに日本の風習と楚人の風習には幾多の共通点があります)
秦は辺境民族であり、中原の民族からは蛮族視されていました。
やがて秦による中国の統一、楚漢の争い、漢による再統一とその後の統一の過程で、中原の民族に楚や秦を取り込む形で「漢民族」というのが形作られていきます。
その後も中国は膨張をつづけ、そのたびに周辺民族を取り込んでいきます。

いちいち述べると長くなります。
その辺の空気を知りたければ
『項羽と劉邦』(司馬遼太郎、新潮文庫)
をお勧めします。
(ただしこれは歴史物語であり、すべて史実ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのですか・・・。
じゃあ、民族を取り込んでいったために中華文化が生まれたという事なんですかね。


参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/20 14:02

中国は同化政策をつかって民族をつぶすことも辞さないですからね


困った話だ・・・

ちなみに台湾のアミ族は有名です
今だと陽岱鋼とか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
そもそも中国は単一ではないし、混血民族ですしね。
少数民族との関係もあるのにね。
少数民族同士の混血によりなので、混血民族から生まれた文化のようなものですしね。
と少々思いますしね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/19 18:51

少なからずそういう部分はあるでしょうけど、融合と言い切っていいのかは難しいところかなぁ


王朝ごとに塗り替えてきた歴史と言ったほうがいい部分もかなりあるんで
それに征服王朝の問題なんかもありますしね
例えば清は満州人の王朝ですし、現在の中国は漢人の国、元はモンゴルですよね
また、多文化の共生で産まれたと言うよりは、別民族の支配や流入により、異文化の知識が持ち込まれた、それにより発展や変化する部分も多かったと考えるほうが自然かな?
まぁまるで回答にはなってませんけど、補足的な知識としてこういうのもあるよ~程度にお止めください
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのか・・・。
確かに納得です。
異文化の知識か・・・。

参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/19 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!