dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
教えてください。室内犬は普段どこで生活をしていますか?
ケージの中、それとも家の中を自由に動き回る、
一定の時だけケージに入れる、
出かける時だけケージにいれる。
など、いろいろあると思うのですが、皆さんのお宅はどうされていますか?
ケージの種類など、またトイレは一緒にいれているか水はいれているか、など
教えてください。

今まで自由気ままがやの犬の生活を見直そうかと考えています

A 回答 (6件)

まずは、我が家の環境ですが…


ゲージは水のみが設置しています。トイレは別に場所を決めました。普段は、良くないかもしれませんが、家中自由にさせています。殆ど、固定の場所で寝ていますが…
あと、外出時もゲージに入れていません。

無駄吠えということですが、
うちの犬は来客時だけ吠えます。
確かに家中をテリトリーと認識しているかもしれませんが、これを無駄吠えというかは人それぞれでしょう。ですから、ゲージと無駄吠えの因果関係は少ないのではないかと思います。
あるとすれば、犬種もしくはしつけの問題になると思います。とはいっても、テリトリーを制限することがしつけに影響するかもしれませんが…
とにかく、吠えることはダメなことだと認識させることが最も大事だと思うので、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケージを無駄吠えの因果関係ってむずかしいですね
参考になりました

ありがとうございました

お礼日時:2004/12/16 21:52

↓なるほど、質問の意図が分かりました(^-^*)



犬は、自分のテリトリーを守るために吠えたりするらしいので
家全体を守ろうとすると、吠えも多くなるんでしょうね。
(ストレスも多くなると言われました)
特に主人がお留守の時は、責任重大ですし・・

だから、安心できる個室があった方が良いですよって意味だと思います。

うちは、お留守番と寝る時はサークルです。
私が家にいる時でも、時々入れています。
サークル=留守番になってしまうとイヤな印象になってしまうと困るので・・

ある程度自由に動き回れる大きさのサークルの中に、洞穴タイプのベットを入れてあり
長時間の留守の時はペットシーツも敷いておきます。
もちろん水も常備してあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

テリトリーを狭くするということですね
大変参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2004/12/16 21:51

昔、実家でオスのポメラニアンを飼っていました。


居間がメインです。
居間に三角屋根の犬小屋を置き、3mくらい離れたところにトイレを置き、そこで夜は寝るというスタンスで、ケージというのは一切ありませんでした。(見た目にも格好悪いし、場所とりますし掃除しずらそうですし・・ね)

留守中も居間から玄関、キッチンなど一階は全て好きにさせていました。あまりしつけが完璧ではなかったので、帰ってきたら毎回拭き掃除が大変でしたが・・・それでも、自由にさせていました。あまり意識した事もなかったのですが、ケージなんて考えはうちの家族は誰も起きなかったような気がします。

小さな子供が遊びにきて吠える犬を怖がったりしたときは、来客中は2階の私の部屋に犬を非難させるという方法にしていました。
一定空間に閉じ込めるって、犬でも猫でも可哀想すぎると思います。
とくに、トイレと水や餌が近いケージって、拷問のような気が・・・
ペットショップの犬猫を見る度にそう思うんです。。


そんなかんじで、うちは全ての階の部屋の行き来を許していました。
人間は大変だったけど、悪い事してもあっちこっちに逃げ回ったり走り回ったりできたあのポメは、そういう意味では結構幸せだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私も今まではケージはあまり・・・でした。

無駄吠え防止にある程度効果があるといわれたもので
そんなに効果があるのか、疑心暗鬼で質問したわけです。

ケージに入れて生活させてる方っていうのは
訓練士の方などが多いのでしょうか?
やはりペット、愛玩犬という種類の犬は
非ケージ派が主流だということなのでしょうか?

ケージにいれるということから無駄吠え防止の効果のほどをしりたかったのですが、これは改めて質問を立てた方がいいのでしょう。
間違ってしまったのかと後悔です

お礼日時:2004/12/13 21:34

オスのポメラニアンを飼っています。



もともと2階には上がれない犬なので、1階で気ままに生活しています。
ケージに入れることはなくて、台所の一角に1m2くらいの、ケージで囲った場所を作って、そこに新聞とおトイレ用のシートを敷いてあります。
彼はそこがトイレだと認識していて、おトイレのときだけそこに行きます。
普段は(起きているときも寝るときも)リビングなどでだらだらしているようです。家人がいてもいなくても同じです。
ケージの隣に、餌のお皿とお水の器があります。

以上、うちの犬の生活環境でした。
ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リビングと二階にトイレがおいてあり、いつもはそこにしています。
他に間違ってしてしまったことはありません。

そういう場合、今までどおりの方がいいのか悩んでいます

お礼日時:2004/12/13 21:29

うちでは、家の中を自由に動き回っています(体重13キロの中型犬)。


ケージは使用していません。
1匹で留守番をさせるときは、入って欲しくない部屋だけ戸締りをします。
水は自由に飲めるように水桶にいれています。
トイレはシートを用意しているのですが、そこを使用した形跡はありませんん。外出前に庭でトイレをすませ、その後家人が帰ってくるまで我慢してるようです。かわいそうなので、なるべく8時間以上は家をあけないようにしてます。
ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも自由に生活をしていました
無駄吠え以外に何も問題がなかったのですが、
この無駄吠えが一番の問題なわけです

ただケージにいれたからといってこれが治るかどうか・・・・>です

お礼日時:2004/12/13 19:07

寝るときと外出時はケージ


理由は所詮は犬です。
コードへの悪戯等思いもせぬ事故を起こさないとも限りません。
事故が起きてからでは遅いので目が届かないときは必ずゲージです

水は絶対に入れておくべき。

トイレは其々でしょう
トイレを我慢できる範囲の時間しか入れておかないなら
入れないほうが良いでしょう。
逆に半日以上とか長い時間になり
明らかにトイレを我慢できない時間であれば入れる必要ありでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までいたずらでコードをかじるなどは一度もなかったんです
ですから、普通に生活をさせていたのです

ありがとうございました

お礼日時:2004/12/13 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事