dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約者(彼女)と結婚後の住まいについて喧嘩になりました。
結婚後の住まいについて話し合ったところ喧嘩になってしまいました。
僕は、30歳の実家暮らしで両親と暮らしています。
彼女は、28歳でアパートに一人暮らししてます。
結婚後は、僕の実家敷地内に空き家があるのでそこに一緒に住もうと提案をしたら彼女は「嫌だ、たとえご両親が良い人でも離れて暮らしたほうが上手く行くよ。アパートを借りて二人で暮らしていきたい」と。
しかし、アパートでは家賃や光熱費、諸々かかります。
子供が産まれたらもっとお金がかかります。
僕の実家に住めば、家賃はかからない上に子供が産まれたら、お世話は、僕の母親に任せて彼女はパートに出ることが可能です。
こんなに効率のいい話はありません。
ちなみに僕は、長男なので実家を出ることは考えられませんし、両親も早く彼女と結婚して孫の顔を見たいと切望してます。
彼女は、3人兄弟の末っ子なので婿取りなどはありません。
彼女を僕の実家敷地内に住んでもらういい方法はないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんの回答を見て考えましたがやはりアパート暮らしにかかる諸経費は無駄と思います。
    正直に申しますと実家に空き家があるのにアパートに引っ越す費用などは出したくありません。
    両親も敷地内に彼女が住むことを期待してます。
    彼女と再度話し合いもしましたが彼女も敷地内同居は絶対、嫌という意見を曲げません。
    別れるしかないかもしれません

      補足日時:2019/11/13 20:41

A 回答 (18件中11~18件)

要は金+自分の親を取るか、婚約者を取るかって話でしょ?


結婚したところで、経済的DVやらかしそうだから、彼女さんにしてみれば、結婚前に分かって良かったんじゃない。
多分、上っ面ばかり優しい振りをして女性を大事にしないタイプなんだろうな~
30の社会人なんだから、精神的にも物理的にも親離れしないと、同じ事の繰り返しだと思うよ。
    • good
    • 3

逆にあなたが彼女の立場だったら義理の両親の家に住めますか?


気を使うし、ストレスだって溜まるでしょう。
あなたは自分の両親だから気遣わなくていいけど彼女はそうもいきません。
彼女の気持ちをもっと考えるべきだと思います。
    • good
    • 3

ここに、夫の親を完全に敵とみて、もう会いたくてないまで決裂している質問みたことないですか?


あの方々だって、最初から嫌悪だったわけじゃないのです。
かといってお姑さんが一方的に悪いわけでもない。
実の親とでも大人になってじっと家にいると揉めますからね。
元は赤の他人の義理の関係ならなおのこと、一度亀裂が入ると修復不可能なのです。

家賃、水道光熱費は所帯をもったら、当然負担すべき費用です。
これが負担できないなら、結婚は時期早々ということです。

これが、彼女側の質問なら そんな甲斐性なしと結婚するのやめとけ といいます。
それは女が楽をするための結婚のためではなく、家計は夫婦で築いていくものですこら、妻も扶養内といわずバリバリ働くことです。

夫婦円満、楽しい新婚家庭でいたかったら、アパート借りて住みましょう。
    • good
    • 2

「彼女」を別の人にすれば解決しますよ。



次にお付き合いする人には
・長男なので実家を出ることは考えられない。
・家賃や光熱費、諸々は無駄。親に頼ればよい。
・育児は自分の母親に任せ、働きに出て欲しい。
を前提条件としてまず提示してあげましょう。
そうすれば「それでOKよ」という女性がいつか現れるかもしれません。

今の彼女がいいんです!だったら、
自分の主張だけ押し通そう!ではなく、
きちんと彼女の希望も聞いて検討してあげてくださいね。
結婚が「嫁に来てもらう」時代はもう終わっていますよ。
    • good
    • 4

50代の主婦です。



家賃が掛からないとか、効率が良いとか、そういう問題ではありません。

実家の敷地内に住んだら、気を遣うから、嫌ということですよ。

私は、子供の頃、家族の都合で、核家族から、祖父母と同居になりました。
揉めて大変でしたし、気を遣って、子どもなのに、板挟みになりました。

そんな経験から、私は、結婚して、同居話が出ても、OKとは言いませんでしたし、
結婚前に、嫌だとはっきり言ってました。

嫁姑は難しいです。別居でも、我が家は、上手く行きませんでした。


あなたが、家を出るのが難しいのなら、彼女と結婚するのは、難しいと思いますよ。

彼女とよく話し合ってください。

逆の立場で、考えたら分かるのでは?
あなたが、もしも、彼女の家に住むとしたら、気を遣いませんか?
    • good
    • 4

女です。



確かに敷地内に住めば合理的に思えます。金銭面や子育ては助かるでしょう。
でも、最初からそれをあてにしているのは如何なものかと思います。
それに、ストレスですよ。
どんなにご両親が良い方でも、気は使いますし。

最初は2人だけで生活して、生活基盤やリズムが整ってから敷地内同居の方が良いと思います。

孫の顔が早くみたいのはご両親。
ではお嫁さんはすぐに子供がほしいのでしょうか?
ストレスあったら妊娠どころじゃないですよ。夫婦仲に影響するでしょう?

じっくり時間をかけてご両親との距離を縮められるよう貴方がサポートしなくては。

逆の立場だったらどうですか?
    • good
    • 2

金銭面を言えば、そりゃ楽にはなりますよ。

質問者様のご両親は良い方かもしれませんが、近くに住むのはしんどいですよ。奥さんの気持ちになって下さいよ。貴方が嫁ぐ側だったらどうですか?気を遣いませんか?
暫くは離れて暮らして、奥さんがいいかなって思えるタイミングでも良くないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

考えてみましたが確かに気を使って嫌ですね。
しかし、僕の母親も実家敷地内に住む事に賛成派なので離れて暮らすことは考えられません

お礼日時:2019/11/13 20:34

はっきりと言わせて頂きます。


貴方は乳離れをしていないです。
彼女の方が大人です。
子供ができたらの事まで考えています。
普段の生活費迄考慮に入れています。
長男だから実家を離れられないと言い訳にすぎません。
彼女を愛していたら、実家離れで独立です。
彼女の親は、義理婿の家に行きにくいものです。
実家を離れて二人生活の方が、どちらも気を使わなくて済みます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

僕の地元で結婚してる人たちは、同居か敷地内同居をしてるのが一般的ですのでアパート暮らしは考えられません。

お礼日時:2019/11/13 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています