プロが教えるわが家の防犯対策術!

高卒と大卒について皆さんのご意見をお願いします。僕自身は両親が教員のためか、大学には行った方がいいと幼い時から言われて育ちました。個人的には大卒と高卒には壁を感じます。話題の選び方、趣味嗜好、語彙や思考レベル、人生に対する考え方など・・・違うように思います。高卒社員と大卒社員が一緒に働く職場は少なくないですが、自分の職場でも「大卒の連中には絶対負けない!」と高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しで困りました。皆さんは就職や世間体などの理由から、大学には行くべきだと思いますか?また、これからの時代はAIが普及して仕事が奪われるなどと懸念されていますが、高卒と大卒どちらにとって有利になると思いますか?

A 回答 (5件)

個人的には大卒と高卒には壁を感じます。


 ↑
そうですね。
ワタシの経験でも、壁を感じます。
例外無く、見えない壁があります。



皆さんは就職や世間体などの理由から、
大学には行くべきだと思いますか?
 ↑
世間体など関係ありません。
就職を考えたら、行くべきですね。
最も大切なのは、人生に対する考え方の
違いです。
これを考えたら絶対に行くべきだと
思います。




また、これからの時代はAIが普及して仕事が奪われるなどと懸念されていますが、
高卒と大卒どちらにとって有利になると思いますか?
 ↑
高卒が出来る仕事は、大卒は出来ます。
大卒が出来る仕事には、高卒では無理な仕事が
あります。

AIにより、仕事が奪われたら、高卒の
仕事が真っ先に無くなります。
下の大学を出た人間が、高卒の仕事を
やるようになるでしょう。
    • good
    • 0

大学に行って何を学び、学んだことを就職先で生かせるかがポイントだと思います。


『学』があるから仕事が出来るって思ってますか?
それは大きな間違いです。
仕事って・・・その仕事に興味を持って業務にあたっていれば ある程度の知識さえあれば業績は上がります。
自分は工業高校の建築科 卒業です。それも クラスでは最下位に近いくらいのレベルです。
当然 『学』は ありません。
最初に勤めたのはコンピューターのオペレータ。 まぁまぁ 上司の評価も良かったです。
次は基板製造会社です。(結婚して子供も出来たので2交代勤務)
現場職で働いていて 今の職種である 品質管理に興味を持ち、自己退職して自動車部品の製造会社に転職し、品質管理部門に入社しました。 始めての職種でしたけど、興味を持っていたので、会社で教えてもらいつつ、家でも勉強しつつでした。
それで、20年後の今 副工場長に就いてます。

『学』も無いより あった方が良いとは思いますが、『学』があるから将来 有望って考えるのは違うと思いますよ。
自分の部下で大卒の人も多々 いますが・・・・仕事が出来ない人が多く、立場的に悩んでます。
    • good
    • 0

高卒は、腕のよさで仕事をする職人(大工・左官・建具師・指物・鳶、畳・瓦・石屋・塗装、竹芸・漆・塗装、家具木工・硝子・飾り職、板前・寿司職、植木・園芸、理容・美容など)向きです。


大卒は、企画、営業・マーケティング、調査分析、設計・デザイン、生産管理・生産技術、品質管理・品質保証、研究・開発、経理・財務、人事のような頭を使う仕事向きです。
    • good
    • 0

私が社会人になった35年に入社した会社は、大卒の先輩や上司が沢山いると言うので、高卒の私は、どんな素晴らしい知識を持っていて、どんな教育をしてくれるのか、ある意味わくわくしていた。

しかし、研修を受けるにつれ、1か月位して、期待していた程のレベルでは無い事が分かった。専門分野の知識については、たかが工業高校卒の私とそんなに変わらない位で、国家資格は私が先に取得したのも複数ある。現場仕事では社会人になってからの方が大事みたいです。テレビのトリニククイズを見ればわかる様に、学歴だけでは役に立たないのは今後も同じだと思います。
    • good
    • 0

>これからの時代はAIが普及して仕事が奪われるなどと懸念されています



都市伝説だと思いますけどね。
電気すらないところで普通に生きている人はいる時代ですからね。

仕事を奪われたのなら、また作り出せばいいのだし。
自分の属する会社がつぶれたら、当たり前のように転職しますよね?
それと同じじゃないですかね?

>高卒と大卒どちらにとって有利になる

全然関係ないと思います。
いつの世も「環境の変化に順応できる人」が圧倒的有利というだけ。
物事を「誰かから教わるもの」「誰かから与えられるもの」と考えている人は、環境に依存していることになり、どのような学歴だろうが沈みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!