dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人で行く場合、どうなると思いますか?

ほとんどの人は、グループで来ると思います。
その中で、一人ポツンとしているのは、虚しくなるのではないか?
もし、偶然友人に会ったら、その友人は、別の仲間グループにいると思います。
これでは、余計、虚しくなると思います。

一人でも、寂しくないと思う考え方ありませんか?
何かアドバイスください。

A 回答 (15件中1~10件)

こんばんは。


私もかれこれ10年ほど前に成人式参加しました。
小学校からの転校生だったってことと、
高校は学区外にいったということで、
ほとんど友人には会えませんでした。
もちろん、遠巻きにあれは誰々くん!みたいな発見はありましたが。
その後は親戚周りをしました。
べつに友達とはいつでも会えるし、
晴れ姿を親戚にみてもらう日、と考えてはいかがでしょうか。
他の友人は出身の高校での飲み会でさっさとどこかにいってしまったましたが。
    • good
    • 3

行けば知り合いが結構いると思うし、地元とかはなれちゃうと何気に一人できてる子もけっこういるとおもいますよ。

悩まず参加してみては??
    • good
    • 9

成人式には高校の友達と行きました。



成人式会場でお互いの中学校の友達にあったので別々に動きましたので、誰かに会いに行くでいいのでは?
    • good
    • 4

成人式なんだから、群れてるやつより、一人で参加したほうが成人らいいよ。


 
 自然界を見てみな、群れるのは幼魚や、幼虫や、幼獣だ。群れてくるやつなんか心で笑ってやれ。
    • good
    • 19

場所にもよると思います。

中学校単位とかで行われるなら友達にもあいやすいですけど、私は大きなホールで市の成人の人がみんな集まったのであんまり同級生には会えませんでした、会っても人ごみごしで手を振るくらいだったり…後で同窓会でいたことを知った人とかもいたので。会場がぎりぎりしかあかなくて開くまで並んだりもしたし…そういうとこなら一人はきついと思いますよ。
    • good
    • 3

 私も一人で行きました。

開会の時間よりも前にかなりの人数が入り口前で記念撮影したりしていて、式典自体に参加した人はそのうちの半分ぐらいでしたね。
 友達と口約束してない場合でも、偶然遭遇したりでそのままお喋りして写真だけとって別れたりと色々です。

 また、私の時の成人式で式典に参加しなかった大半は、入り口で成人祝いの記念品と年金や健康保険の説明の資料が入った袋を貰って友達とそのまま会場を後にした人が多かったです。
 多分、特に知合いが市外ばかりで一人…といった人も記念品だけもらって帰った人が多い気がします。

 後は、違う市にしか友達がいない…といった場合は、違う市にそのまま行ってしまってもいいんじゃないでしょうか。私のときは違う市の友達は記念品だけもらって、私の市の方に遊びに来てましたよ(その子の出身市の知人が他にいなかったらしく)。
 また、違う友達は横浜まで友達と約束したから~といって1時間以上かけて一人で式典に行ってました^^;

 また、横浜や川崎みたいな大規模な式典は殆ど芸能人目当てで行く人が殆ど(人数多い都市では記念品が大抵ありません)で、入り口で友人と合流して興味がなければそのまま退散という人もいるそうです(短大の友人がそうでした)。

 親の手前参加しないと…というようでしたら、入り口でそういう書類や記念品の紙袋だけ受け取って帰ったらいいんじゃないでしょうか(会場にいったという事になりますから)。
 特にそういうことがないなら参加せずに近くの神社などに参拝にいくなり、何もせずに普通に過ごすのもここ最近ではよくあると思いますよ。
    • good
    • 0

僕も明日成人式ですがめんどくさいので行かない予定で、バイトいれちゃいました。

まぁその後飲み会とか同窓会あるなら連絡くれるように言ってあるのでバイトが終わってればいこうかなぁとか思ってますけど。
あと僕はかなり協調性ないんで正直、久しぶりに逢うとたいして仲良くなかった奴でも久しぶりとかって絡んでくるからうざいんですよね。
    • good
    • 2

大丈夫ですよー・・・成人式にいったら、知っている人いっぱいいて、みんな 普通に話しましたよー・・・とりあえず、懐かしいから、話すと、思います。

私は、別のグループに 割り込みました。
別に、市長の話も 一時間もかからないですよー。
とりあえず、成人式に出席したら、立派な大人になれるそうですよ。
    • good
    • 1

私も今日一人で行きました。



少し遅め(開始30~40分前)にいかれてはいかがですか?
そこで友達に会ったら写真をとって、時間が余れば会場に先に入って座っていればいいと思います。
開始30分前に会場入りすれば、懐かしい友達と写真をとったりしていればちょうどいい時間だと思いますが…
結構一人できていらっしゃる方や、保護者同伴の方もいらっしゃいましたよ。

私は1時半からの式で1時に会場に行きました。
そこで写真を撮ったり話をして時間を潰しましたよ。
質問者さんがいま現在就職されているのか進学されているのか、高校卒業はされているのか分かりませんが、
結構多くの方が高校の時のクラスメートときてました。
高校の時の友達を一人見つけたら、そのグループの人に「写真とろー」とか言えばいい時間潰しになります。笑

うまく言葉にできないのですが、意外となんとかなります。大丈夫。
会場に行ってしまえば、式が始まるまではすぐに時間が経つように感じるものですよ。
式(お偉いさんの話は正味40分ほどです)が終わったら、そのあとの抽選会に参加せず帰る人もいました。


もし今からでも見つかれば一緒にいける方ができたらいいですね。
でも、会場内で偶然あった友達グループと一緒に行動、ということもできますよ。私はそうでした。

何が言いたいんだかわかりませんね;
すごく支離滅裂ですが、失礼いたします。
    • good
    • 0

私はひとりで行きましたが、旧友とひと言ふた言会話して、式が終了次第、ひとりで帰宅しました。



人生の新たなスタートラインに立っているそのときに、古いしがらみにとらわれて、ひとりネガティブになっててもしょうがないじゃん、とケタケタ騒ぐ他の参加者を横目に見ながら、そんなことを考えておりましたが。(負け犬のナントカだなぁ。)

人はひとりでは生きていけませんが、孤独に耐えられない人間も、生きていくことはできません。
社会生活を営む以上、この後も他人とはイヤでもつきあっていかなければならないのです。

人生を歩んでいくのはほかでもない自分自身なのですから、なにも考えず、一歩を踏み出していけばよいのです。

まぁ、私は成人式以来5年以上たった今でも、「同窓会」のようなモノに呼ばれたことは1度たりともないわけですが。 :-P
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!