dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴミについて
小さいプラスチックの台が壊れたので捨てたいのですが、なにゴミですか?燃えないゴミでしょうか?

A 回答 (8件)

[プラ]マークが付いているのは「プラスチック製容器包装」だけです。



法律「容器包装リサイクル法」により、特別なリサイクルの仕組みが用意されています。
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin …


容器包装以外の一般的なプラスチック製品は「プラスチック製容器包装」(プラゴミ)ではありません。自治体によって分別ルールが違います。
「燃えないゴミ」「燃やさないゴミ」として収集する自治体もあれば、
「燃えるゴミ」「燃やすゴミ」「普通ゴミ」として扱う自治体もあります。

お住まいの自治体の分別ルールに従ってください。

燃えるか燃えないかという話であれば、プラスチックは一般的によく燃えます。

容器リサイクル法の対象となる「プラゴミ」「紙ゴミ」
 ↓
「ゴミについて 小さいプラスチックの台が壊」の回答画像8
    • good
    • 0

プラスチックごみ、不燃ごみ、どちらかでおk。

    • good
    • 0

プラ(P)マークがあれば、プラゴミ



プラスチックはプラではない。

その他のプラスチックなら、燃えるゴミ!
プラスチックは燃えるから!

燃えないゴミは、燃えないような物なのですw
    • good
    • 1

燃やせないゴミです。


壊れた台は「プラスチック類」といい、はじめから形になっている硬いプラスチックになります。

プラスチックゴミは、正式に

プラスチック製包装容器

と呼ばれていて、発泡スチロール以外はだいたい食べ物に関する包装容器が多く、お菓子を包んであった袋、惣菜のトレイ、カップ麺の容器、たまごのパック、ペットボトルのキャップなどはさみで裁断出来る柔らかい素材になります。
    • good
    • 0

市町村によって処分方法が違うのでHPを見るか、問い合わせてください

    • good
    • 0

プラスティック製品なら迷う事無しに〈プラゴミ〉では無いですか?。

    • good
    • 0

プラスチックならプラゴミでいいんじゃないですかね

    • good
    • 0

自治体によって違います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!