dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Q1.例えば、トレンドマイクロのオンラインスキャンをした場合、ウイルス感染ファイルがスキャンされますよね。そのファイルって表示が出ているのにそのファイルが入っているフォルダが見つからないというのはどういうことでしょうか?システムファイルや隠しファイルとかすべて表示する状態にしてもです。

Q2.感染ファイルと同じ名前の.exe以外のファイルも手動で削除してもいいですよね?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

使われているOS、感染したウイルスの種類、感染場所がどこなのか、ファイル名も書く必要があるでしょう。



それによって、同じOSを使っている人、回答できる人が出てくると思います。

オンラインウイルススキャンの場合、圧縮ファイルなどスキャンしなかったと思います。cabファイルだけだったかな…。
すべてのファイルをスキャンするわけではないので、ほかにも感染している可能性はありますね。WindowsXPやMEなら、システムポイントなどにあるかもしれません。

システムが使っているフォルダなら、表示されないこともあります。

ウイルスの種類を確認すれば、処置方法も書いてありませんか?
見つかったファイルは、すべて削除するとか…。

感染していないのに、ファイル名だけで判断しているのなら、止めた方がいいです。
最近のウイルスは、システムファイルと似たような名前を付けて、ウイルスではないように思わせる傾向もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
OS:Windows XP
感染したウイルスの種類:バックドア型,トロイの木馬
>システムが使っているフォルダなら、表示されないこともあります。
でも、フォルダオプションで「システム フォルダの内容も表示する」にチェックを入れてあり、「保護ざれたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外してある状態でです。

>ウイルスの種類を確認すれば、処置方法も書いてありませんか?
>見つかったファイルは、すべて削除するとか…。
>感染していないのに、ファイル名だけで判断しているのなら、止めた方がいいです。
場所は確かTemporary Internet File?のような場所だったと思うのですが、ここのファイルとかは削除しても大丈夫そうなのですが、何か重要なものとかは入っているのですか?
TempやTemporary Internet File? Content IE5?のような所にあるファイルって何なんですか?一時的に保存されているだけでしょうか?勝手に消えることはあるんですか?
ホームページで閲覧した画像などがいろいろ入っているのですが。
これらについても教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2005/01/19 02:20

ウイルスの種類なんて書いた私がアホでした。

(^^ゞ

ウイルス名です。BKDR_*****のように書きます。
ウイルス名を書くことで、どんなウイルスか、簡単にウイルスについてのページや情報を共有できます。

「Temporary Internet Files」以下の中なら、IEでホームページを閲覧した時のキャッシュですから削除しても大丈夫です。

「Temporary Internet Files」に保存する容量を小さくしているなら、保存容量を越えれば古いものからどんどん削除されます。
ウイルスが検出されたのなら、ウイルスファイルが見つからなくても、「ファイルの削除」を実行してください。

「ファイルの削除」をクリックして、すべてのファイルを削除できれば、英数字のランダムなフォルダごと削除されます。

削除方法は、こちらを参考にしてください。

【 Internet Explorerの一時ファイル「Temporary Internet Files」フォルダからウイルスを発見した場合の処理方法について 】
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …


Tempフォルダは作業フォルダですが、ここからも見つかっていますか?
削除して良いファイルがほとんどですが、現在使用中のファイルなら削除できないメッセージが出ると思います。
このフォルダにあるファイルは、アプリをインストールしたり、アプリを使った際に出た、ログファイルやtmpファイルなどいろんなものがあります。

このフォルダに残っているファイルは、自動的に削除されません。使ったアプリが行儀良く掃除してくれれば良いのですが。


「保護ざれたオペレーティング システム ファイルを表示しない」をOFFにてどの程度有効か解りませんが、たとえば「Downloaded Program Files」などすべて表示できるでしょうか。

Win98の場合、「すべてのファイルを表示する」にしてもエクスプローラで見ると、activeXコントロールしかありませんが、実際にはオンライン ウイルススキャンした時の、datファイルなどが残っています。

Win98ならほかの方法で見られますが、WinXPの場合どうなのかわかりません。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>Tempフォルダは作業フォルダですが、ここからも見つかっていますか?
はい。ここの中のファイルは作業の際に使用しただけでその後は不要なゴミが溜まっているだけということになるのでしょうか?

以下の例は自分のPCの場合です。
>たとえば「Downloaded Program Files」などすべて表示できるでしょうか。
はい。表示できます。今一つ気になった事があります。
このフォルダの中で一つオブジェクトのプロパティ見ると
ID:英数字の羅列
種類:ActiveXコントロール
状態:壊れています
壊れていますとはどういうことでしょうか?削除した方がいいですか?

「Temporary Internet Files」フォルダを検索すると4箇所に存在し、具体的には
#1.C:Documents and Settings\Default User\Local Settings
#2.C:Documents and Settings\*****(自分のユーザ名)\Local Settings
#3.C:WINDOWS\Temp
#4.C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Local Settings
の場所にありました。
そして、この4箇所の中身を実際に見てみました。すると
#1.Content.IE5→index.datのみ
#2.favicon.icoや、.gif,.jpgなどの部分的な画像ならびに.htmlなどのファイルが入っていました。
#3.Content.IE5→英数字のフォルダとindex.dat(英数字のフォルダの中には何も入っていない)
#4.Content.IE5→英数字のフォルダとindex.dat(英数字のフォルダの中には.xmlの拡張子のファイルが一杯)
でした。
なんで4種類あってなんでフォルダの名前が一緒なのに入っているものは違うんでしょう?
なんか分からないことだらけで質問攻めですいませんf(^^;

お礼日時:2005/01/20 01:49

> なんで4種類あってなんでフォルダの名前が一緒なのに入っているものは違うんでしょう?



この辺は、XPユーザーじゃないので判らないです。XPユーザーでもあまり気にしないと思いますが。

Tempフォルダのファイルは、使われた後ゴミになると考えても良いと思います。が…。
「C:WINDOWS\Temp」に「Temporary Internet Files」が存在するのでしょうか?
index.datまであるのなら、削除しない方が良いと思います。確認できないので…。

activeXの状態が壊れているのなら、不具合の原因にもなりますから、削除した方が良いでしょう。

不具合の例です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
Internet Explorer で画像がビットマップ (.bmp ファイル) として保存される

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>「C:WINDOWS\Temp」に「Temporary Internet Files」が存在するのでしょうか?
はい。
index.datとは何のファイルなのでしょうか?
>activeXの状態が壊れているのなら、不具合の原因にもなりますから、削除した方が良いでしょう。
削除しました。そしたらActiveXを利用するマカフィーのオンラインスキャンができるようになりました。

お礼日時:2005/01/27 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!