
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気象庁で定めた基準では震度は最高7までしかありません。
ただし、これは震度7以上の地震がないと言うことではなく、想定されていないので基準を作っていないと言うことです。
もともとは関東大震災を前提に作られ、震度6までしかありませんでした。
ところが、阪神大震災のときに、それ以上の大きさになったので、区別するために震度7が追加されました。
なので、もっと大きい地震があれば震度8とか9も作られるものと思います。
そんな地震は来て欲しくないですけどね。
No.4
- 回答日時:
既に締め切られてしまいましたが,若干事実と異なる点があるようですので,
補足しておきたいと思います。
まず,もともとのご質問の「なぜ震度7以上はないのか」(7はありますので
厳密に言えば「8以上」ですね)に対するお答えとしては,すでに出ているとおり,
「気象庁がそのように定義したから」です。
震度はもともと,「ある地点での揺れの強さ」をいくつかの段階に分けたものです。
日本で用いられている「気象庁震度階級」では,現在,0から7までの10段階に
分けられています。
外国にはまた別の震度があり,最大12まで細かく分けているものもあります。
詳しくは,別の質問で書きましたので,ご覧下さい。
「質問:スマトラ沖地震の震度」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1146531
次に,震度の上限が6になったのは,関東地震(1923=大正12年)よりももっと前の,
1898(明治31)年です。
したがって,関東地震の最大の震度は6です。
(注)「関東地震」という言い方について。
「関東大震災」は字の通り,「震災」=「地震が引き起こした災害」を指すので,
単に揺れだけを指す場合は,地学関係者は「関東地震」という言い方をします。
「阪神(淡路)大震災」と「兵庫県南部地震」も同じ関係です。
震度7が設けられるきっかけとなったのは,1948(昭和23)年の福井地震です。
このとき,福井市の一部の地域では,9割以上の建物が倒壊するという
壊滅的な被害を受けました。
このため,翌年の1949年に震度階級表を改正し,
震度6の中でも特に被害が大きいもの(具体的には,建物の倒壊率が
3割以上になったもの)を震度7と呼ぶことになりました。
この震度7がはじめて記録されたのが,1995年の兵庫県南部地震です。
また,兵庫県南部地震では,一部の地域で震度7だったことが分かるまでに
3日かかりました。
当時,すでに震度6以下の判定は震度計が計算するようになっていましたが,
震度7だけは
「家屋の倒壊が30パーセント以上に及び、山崩れ、地割れ、断層などを生じる」
と定義されていたので,被害調査をするしかなかったためです。
これがきっかけとなって,翌1996年4月から震度の定義を改め,
震度7も含めて,すべてを震度計の算出した値によることにしました。
この新しい定義のもとで初めて震度7を記録したのが,今回の新潟県中越地震です。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1146531
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
簡単に言うと、
・元々震度は「関東大震災を想定した『6』までしかなっかった」。
・ところが「それを上回る阪神淡路の地震が起きてしまった」。
・そこで、「それ以上」と意味であわてて「7を作った」。
という流れです。
ということで、「6より大きい地震=すべて7」という基準になっているわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘み...
-
地球はもう壊れかけているの?
-
天皇海山列
-
海岸へと海の波は、1分間に何...
-
海岸段丘、河岸段丘の段丘面と...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
山の高さとは
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
★【本草学】植物本の本草網目啓...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
気象学におけるω方程式について
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
【科学】ラーメンの麺が時間が...
-
地球の滅亡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対義語が分かりません!!
-
探求(探究)?教えて!
-
カーボンとグラスファイバーで...
-
期待寿命の定義とは?
-
システムの信頼度について
-
カーボンの電気伝導率について
-
FF式輻射とFF温風式について
-
マントル内部は、熱伝導のみで...
-
ペルチェ素子で冷却したいので...
-
平気でまちがった言葉の使い方...
-
何故震度7以上はないのでしょ...
-
irradiationとradiation
-
ペルチェ素子を複数繋げたいです。
-
マグニチュードと震度の違いを...
-
ニクロム線電熱器の発熱部分だ...
-
何故寿命を伸ばそうとするので...
-
カーボンCFRPの有毒性について
-
温水ルームヒーターのサーミス...
-
AとBに関してご意見伺えないで...
-
震度というのは日本だけで海外...
おすすめ情報