dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある数を3倍して2乗する計算で、
計算する順序をまちがえて2乗して3倍したため75になった。この計算を正しくしたときの答えを求めよ。

意味わかりませんだれか教えてくだい

A 回答 (5件)

そのまま文字式にすればいい。

ある数をaとして
3倍して2乗する→(3a)²=9a²
これを
2乗して3倍したため75になった→3a²=75
求める計算結果は9a²だから、
3a²に3をかければ9a²になる。
よって
9a²=3a²×3=75×3=225
    • good
    • 2

>計算する順序をまちがえて2乗して3倍したため75になった。



3x^2=75

つまり、x^2=25ってことね。となるとx=sqrt(25)ってことなの。sqrt(25)って5でしょ。だからx=5。

これを正しい手順で計算する。正しい手順は、以下のとおり。

>ある数を3倍して2乗する計算
>この計算を正しくしたときの答えを求めよ。

(5*3)^2 = 15^2 = 225

だから答えは225
    • good
    • 0

こういう問題は 問題文の意味が判らない と勝負になりません。


まず、何度も問題文を読んで、問題の意図を掴まないといけないです。

まちがえて2乗して3倍したため75になった ← ここが問題を解く鍵になる、この逆の手順で計算するとよい
75÷3=25
√25=5 答え 5

こういう文章で書かれた問題は、真面目な話 問題文の意味が判るか判らないかに掛かってきます。
そして、文章の問題は、試験では配点が高い傾向にあります。
絶対にものにしないといけない問題になるので、文章をよく読んで頭の中で整理して解かないといけないです。
    • good
    • 0

ある数は5


正しく計算すると225になります。
    • good
    • 0

ある数は5です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!