
タイトル通りなのですが、loveと be in love with の違いが分かりません。
loveは恋愛でなくても使うこと、またbe in love with~の方は恋愛でないと使わないことは分かります。また、"I love you."はネイティブの人にとってとても重たい言葉だということも分かります。でも、これらを恋愛の場面で使うときのニュアンスの違いが分からないのです。
何となく、自分の中の認識としては
love:両思いのときに使う(気持ちが相互的)
be in love with:片思いの時に使う(気持ちが一方的)
みたいな認識がありました。実際に辞書をひいてみるとbe in love withは「恋をしている、惚れている」みたいな意味で載っていることが多いので、「一時的なのぼせ上がり」みたいな感じに思えます。
が、be in love withも片思いでなくても使うことがあるみたいなので、混乱しています。
これが一度に出てくる文章、例えば
He surely loved Mary when he married her, but he'd been in love with Nicole.
みたいな文章では、どういう訳が適当なのでしょうか?
「メアリーのことは(友達としては)大好きだったけど、(恋愛対象としては)二コールの方が好きだった」みたいな訳でいいのでしょうか?
この2つの違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
loveは「愛する」という行為を、
be in love with ... は「恋愛している」という状態を
表すものです。
片思いか両思いかという問題ではなく、
行為を記述するか状態を記述するかの違いです。
どちらの場合も片思いにも両思いにもなり得ます。
He surely loved Mary when he married her, but he'd been in love with Nicole.
の例は、#1さんのおっしゃったように、繰り返しを避けるために
違う表現を使っているということです。
訳も#1さんのとおりで、but以降が過去完了形になっている
ことに注意してください。
主節で述べられたことよりも時間的に前のことを述べるために
but以降で過去完了を用いているのです(「大過去」という用法)。
No.4
- 回答日時:
回答No.1, 2、両方の方の解釈と同じ考えです。
>He surely loved Mary when he married her, but he'd been in love with Nicole.
例文に訳をつけるとすれば、
メアリーと結婚したとき彼女の事をもちろん愛してはいたが、彼がずっと思いを寄せていたのは(メアリーではなく)ニコルだった。
よって、
>ところでこの例文、Nicoleを知る前からMaryを知っていて、Nicoleをずーっと好きだったけど気がつかず、結局Maryと別れてNicoleとくっついた場合でもおっしゃる訳になりますか?
「彼」が自分の気持ちに気づいていたかいなかったかは、この文長から読み取る事は不可能ですが、結局別れてNicoleとくっついたという解釈は「可」です。
でもあくまで「可」なので、別れた事を示唆する文章ではないです。
回答ありがとうございます。
質問が分からなかったようなので、説明しなおそうかと思っていたところでした。
でもこの状況でもそういう解釈は可なんですね。勉強になりました。

No.1
- 回答日時:
まずloveは動詞、in love (with )はイディオムです。
in loveはfall又はbe動詞と共に使われてloveの状態にあることを表します。どちらも人や物に愛着(愛)を感じることを表してています。惚れ方の差を表しているのではありません。
He surely loved Mary when he married her, but he'd been in love with Nicole.
彼はメアリーと結婚したとき、確かに彼女を愛していたが、その前(メアリーを知る前)にはニコルに惚れていた(好きだった、愛していた)
欧米語では短い文章で同じ動詞や名詞を繰り返して使うことを嫌い、同じ意味を表す他の表現を使います。
日本語でも同じような表現(技術)を使う場合があります。
「おれはA子が好きで結婚したが、B子も憎からず思っていた」
回答ありがとうございます。
繰り返ししないように使っているということなんですねー。
ところでこの例文、Nicoleを知る前からMaryを知っていて、Nicoleをずーっと好きだったけど気がつかず、結局Maryと別れてNicoleとくっついた場合でもおっしゃる訳になりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報