重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もう推薦入試の面接間近なんですがやばいですっ↓
ちょっと(じゃないけど)質問させて下さい!!
1つでもいいので答えてもらえると嬉しいですv

(1)面接は模範的な感じより、個性を出した方がいいとききました。個性って何だと思いますか?
(2)面接の練習で効果的な練習何かありますか?
(3)尊敬している人で、最近「サッカーの宮本選手が語学堪能で、勉強もとても頑張っていた」という話をきいて、すきなことも他も頑張れるというのがすごいと思いました。私はサッカー部でもないしスポーツもやってません。尊敬しているひとでスポーツ選手を出すのはへんですかねぇ??

A 回答 (6件)

(1)面接は模範的な感じより、個性を出した方がいいとききました。

個性って何だと思いますか?
個性とは、あなたらしさです。自分の長所や短所、特技、趣味などあなたを構成する要素をしっかり面接官に伝えられるかどうかが大切です。後は、模範的な面接は悪いものではないですよ。丁寧な言葉遣いやマナー、清潔感などは絶対必要です。ただ人の物まねやあなたらしさを偽るような模範的な回答は面接官に見抜かれてしまうのでよくありません。

(2)面接の練習で効果的な練習何かありますか?
学校の先生や両親に模擬面接をしてもらうことが一番効果的だと思います。やはり学校の先生は、何人もの卒業生を送り出しているのですから、どのような生徒が合格したかなど十分に心得ていると思いますし、言葉遣いなども大人の方のほうがよく知っていると思うので、おかしな点は指摘してくれると思いますよ。

(3)尊敬している人で、最近「サッカーの宮本選手が語学堪能で、勉強もとても頑張っていた」という話をきいて、すきなことも他も頑張れるというのがすごいと思いました。私はサッカー部でもないしスポーツもやってません。尊敬しているひとでスポーツ選手を出すのはへんですかねぇ??
どこをどう尊敬していたかきちんとあなたの中でしっかりあるのでしたら、スポーツ選手でも近所のおじさんでも誰でもいいと思いますよ。今のあなたの回答でも十分伝わってきますから、心配しないでいいと思うよ。

後は、自分の考えをしっかり伝えられるようにはっきりと元気良く受け答えすれば絶対大丈夫だと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり自分をよくみせようとしすぎちゃばれちゃうってことですねぇ;
模擬面接1回やってもらったんですがまたやってもらおうかな??
ありがとうございました♪♪

お礼日時:2005/02/14 21:35

再び#5です。



2004.7.31のアジアカップのヨルダン戦のPKでのことです。
YAHOOで、アジアカップ 宮本選手 抗議 と検索したら
詳しく出てくると思います。
私も出来事が半覚えなので、事実関係を質問者さんで検索をしてみてください。

もし、今日が面接なら間に合わなくてごめんなさい。(>_<)
間に合ってたなら、ご健闘を祈ります。ファイト!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日が面接だったので間に合いましたよっ!!
わざわざすみません;
ありがとうございました☆★

お礼日時:2005/02/18 00:02

こんばんわ。


もう、十年以上前の事なので、時代の差はあるかもしれませんが。。。

1)う~ん、面接で個性といわれても、挨拶・受け答えが出来るかが一番重要です。
  あと、緊張はするけど元気そうな(やる気のある)笑顔ですかね。

2)周りの人に挨拶をするようにすると自然と始めての人にも出来る様になりますよね。
  そうすると目上の人に丁寧語で話すので、言葉使いもよくなる。
  はっきりとした声で受け答えをするかな。

3)もっとも重要ですねぇ。
  「僕は、サッカーの観戦が好きで、宮本選手が国際試合のときに審判ミスを審判に指摘し相手の反則が認められました。
   その時、宮本選手が、英語を話し、指摘をしなければ認められませんでした。
   その時の彼の勇気・キャプテンとしての責任感を見て、彼のような人になりたいと思い尊敬しております」

3)は少し長い文なりましたが、実際にあった話しですし、自分なりにアレンジされては?


最後に、誰でも試験なると緊張しますが、自分らしさを忘れずに頑張って下さいね。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(3)の話聞いたことあります!!そういうところもすごいですよねぇ!
それっていつの試合でどことの試合の時か分かりますか??もし知っていたら教えてください!
緊張している中での笑顔ってなかなか難しいです↓でも頑張ります☆
ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/14 21:38

高校教員です。

面接は毎年していますが、

(1)面接を受けに来る受験生はみんな練習して来るので、同じような答えが多くなります。うんざり、とはいかなくても他と同じでは印象があまり残らないということはあるでしょう。個性というのは自分なりの考えをしっかり持っていることだと思います。なお、それ(個性を出す)を狙って答えても我々面接官はすぐにわかりますので、単に奇をてらった(他人と違うだけの)答えは無駄です。

(2)こちらで聞くことは大まかに「今まで何をしてきたか」、「これからどんな考えで何をしたいのか」ということです。上でも述べましたが自分で本当に信じていることを話すようにしないと、説得力が無くてすぐに見抜かれます。なお、話し方の上手下手は面接合否に全く関係ありませんので、スラスラ話す人が必ず合格するわけでもありません。

(3)スポーツ選手以外の人がスポーツ選手を尊敬しても全く不自然なことでは無いと思います。ただ、尊敬するからにはあなたも好きなこと+α(スポーツに限らず)をがんばろう、という姿勢はあってもいいのではと感じますね。

最後に一つ。高校入試の場合、面接が合否に占める割合は実はそれほど大きくはないのです。定員があと一人というときに二人の中から選ぶ、などというときに面接の内容が重要視されることはありますけどね。
普通に受け答えできればあまり心配しなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談?を教えてもらってなんか面接官の目線がわかって心強いです☆
他の県はどうかわからないんですけどうちの県の推薦入試は面接の試験だけなんですよねぇ~↓
ありがとうございましたっ!!!

お礼日時:2005/02/14 21:31

(3)について。


尊敬する理由が「スポーツができるから」だとしたら、
スポーツをしてないと変かもしれません。
でも、
「好きなことも他の事も頑張れるところ」にひかれるのなら、
自分自身がスポーツしてなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかっ?!
そういってもらえると自信を持って言えそうです♪
ありがとうございました~!

お礼日時:2005/02/14 21:27

ばんみこん。


(1)については面接対策本みたいなのに載ってることを言わなければいいんです。自分の意見を貫き、自信を持ってやればOK。
(2)は、声をいつもより少し高く出す練習をするといいと思います。
(3)はそれですばらしいと思います!!!!
ではとにかく自信を持ってがんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

声を高く出す練習ですかぁ~!
緊張すると声低くなるっていいますもんねぇ。私は特にもともと声低めなのでやっとかなきゃですね!!
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/02/14 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!