
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私は、TM NETWORKのEXPOです。
3人ともソロで歌っています。無論、小室氏の電子音(ピコピコ感)あります。当時、役者をしていた宇都宮が語るようなトラックもあります。まぐまぐに、こんなマガジンがあるので参考にして下さい。
参考URL:http://www.mag2.com/m/0000160192.html
No.9
- 回答日時:
キーボード主体でTM NETWORKが好きなら、ニュー イングランドの「エクスプローラー・スイート」みたいな曲が気に入るんじゃないですか?
あとは…ドリームシアターの「1st」だとか、アルカトラスの「1st」は、かなりメロディックで聞きやすいと思います。
マニアックなところでは、マグナムの「セイクリッド・アワー」といういい曲があるんですけど、現在廃盤なんですよね…(T_T)
No.8
- 回答日時:
キーボードな人をもう1人思いだしました。
またまた、ちょっと古いですがHoward Jonesです。私自身、特に好きというワケでもないんですが、その昔結構はやってたんで曲はいろいろ知ってます。そこそこヨイんでないでしょーか?。http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=617320
HMVの評価も満点だし。(笑)
No.7
- 回答日時:
ええと、ELO(Electric Light Orchestra )はどうでしょう。
皆さんのお勧めより激甘ポップですが、
70年代大売れしたシンセ・ポップの開拓者ですから、
きっとTK氏のうけた影響も感じられるでしょう。
(あの方は日本版SAWだと思いますが)
公式サイトはこちらです。http://www.elomusic.com/
ここからのストリーミングはちょっと重いです。
(さすが音をおろそかにしない!)
新譜はビートルズフリーク全開で
あまりシンセっぽくないという評判なので、
(でも曲はいい~、そうです)
ディスカバリィ(パ○○○の元ネタあり)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=659078
とか、オーロラの救世主(この辺が70年代ぽくていい~)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=596133
あたりがおもしろいと思います。
(ベストじゃないと、RollOverBeethoven入ってないかな~)
あと、(Eばっかりだな…)NewOrderが新譜出したんで思い出しましたが、
Electronic。ファンにはあまり好かれてない1st、
特にシングルのGettingAwayWithItはニール・テナントテイスト全開の、
シンセ・ポップで、私は結構好きです。↓聴いて見てください。
(あとのアルバムはギター!ジョニー・マー!って感じで、今回のオーダーにはあいません。)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=83828
NewOrderとかPetShopBoys,Gary Numan,Kajagoogoo と言い出すと、
止まらないのでこのへんで。
(NickRhodesの髪型まで真似てたなぁ あの頃のTK氏。)
参考URL:http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=596133
No.6
- 回答日時:
鍵盤ものですか。
とりあえず、思い付くのはやはりYMOとELPですけど、両方もう出ちゃってますね。
K.Emersonを聴くなら「幻魔大戦」も「頭脳改革」も、もちろんスグレものですが、意外と「Emerson, Lake & Powell」がオススメかも知れません。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=2876854 …
日本もので思い付くのは、難波弘之ですね。ついこの間、2枚組のBestが出ましたので、それがオススメかも。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=524970
http://www.vega-net.ne.jp/namba/
あとはなんだろ。
ちょっとハズレるかも知れませんが、Jazz系というかFusion系でJoe Zawinulあたりを。Jazz系のシンセ弾きとしては、右に出る者はいないと思います。
オススメは、ややエスノ系の「My People」か、1人で弾きまくる「Dialects」あたりでしょうか?。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=430148
「Dialects」は見つからんゾ、廃盤?。
Jean-Michel Jarreをイクのでしたら、ついでにVangelisもどーです?。
両者ともシンセおやじですが、私はVangelisの方がはるかに凄いと思います。取っ付き易いのは、YesのJon Andersonと組んで作った「Jon & Vangelis」名義のやつでしょーか?。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=2876854 …
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=2876854 …
あっ、もう一つ思い付きました。Stewart and Gaskin。
KBDのDave Stewartは英国カンタベリー系の重鎮ですが、あまりに儲からないためPops系に転向して作った(ホントにそうなのかは知らんですが(笑))のがStewart and Gaskin名義のアルバムです。
Popながらみょーにひねくれたアレンジが冴えてます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=411072
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=204800
http://www.davebarb.demon.co.uk/
とりあえず、こんなもんでしょーか?。
お口に合わんかったらゴメン。
さらに、入手困難だったらスマン。(笑)
No.5
- 回答日時:
イエローマジックオーケストラ(一枚毎に好き嫌いがあると思いますが)の、海外ライブを収めた『パブリックプレッシャー』は必聴。
初心者はここから始めてみては?これが、22年も前の音楽だという事に驚かずにはいられないでしょう。No.4
- 回答日時:
そうですね、賛否両論ありますがやはりキ-ス・エマーソン(Emerson Lake&Palmer)は外せ無いと私も思います。
最初のアルバムとしては「恐怖の頭脳改革(Brain salad surjery)」。http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=865495
その他のプレグレのバンドもお薦めしたいのですが、もしもプログレのジャンル自体が不慣れならあと一つだけジェネシス(Genesis)をお薦めします。ELPほどキーボード(シンセ)が前面にフィーチャーされてはいませんが、かなり効果的に使われ、またメロディアスで「情緒」を私は感じます。
最初に聴くアルバムとしてはライブの"Seconds out"をお薦めします。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=179893
あと、面白かったのがRentalsのアルバム"The return of the Rentals"ですね。90年代にもなって、ム-グシンセを大フィーチャーしてて、その時代錯誤感が個人的にすごく楽しかったです(笑)。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=616382
その他余裕があれば、ト-マス・ドルビー(Thomas Dolby)。名前がイイ!(笑)やオ-ケストラル・マヌヴァ-ス・イン・ザ・ダ-ク(Orchestral Manoeuvers In The Dark。通常O.M.D.で通ってます)なんかと、もっと調子に乗るとDevo(笑)もお試しを。
あっ全て洋楽です。
参考URL:http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=616382
No.2
- 回答日時:
シンセメインということですがユーロ以外と判断しました。
TMが好きならキース・エマーソンはおさえておくべきでしょう。
小室氏が影響を受けたのは比較的初期のナイスというユニットです。
聴き易いのは映画「幻魔大戦」のサントラ。<再発されているはずです。
全体的におすすめなのはELPですね。
あと個人的におすすめキーボード奏者は小室氏が影響うけたあたりから
考えると、
ヤン・ハマー
ドン・エイリー
ジャン・ミッシェル・ジャール
あたりです。
キース・エマーソンは名前は知っていましたが、聞いたことはないので聞いてみようと思います。ヤン・ハマー、ドン・エイリーは、ちょっとだけ聞いた事はあります。ジャン・ミッシェル・ジャールって小室氏とワールドカップのテーマ曲を作曲した人ですよね?前にベスト版を買おうと思っていたのですが、忘れてました。ELPと、ジャン・ミッシェル・ジャール聞いてみようと思います。回答して頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 手放さなかった音楽CDは、誰の音楽CDでしたか。 1 2022/11/05 22:19
- 音楽配信 月額ミュージックを聞くvs cdをインストールして聞く どっちが安い? 1 2023/01/05 14:57
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ cueシートのpregapについて 1 2023/05/13 19:59
- 音楽配信 YouTubeで聞いた曲について 1 2023/06/17 10:20
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなり surfaceを中古で購入を検討しているのですが、 iTunes 2 2023/04/09 12:49
- テクノ・ハウス ちょっとお聞きしたいんですが、 7 2023/03/15 22:15
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 音楽プレーヤーを探していますが、かなり難しく、壁に掛けられて充電式で、かつパッと見ても音楽プレーヤー 3 2023/05/29 17:16
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アラニス・モリセットが好きな...
-
料理、食べ物、飲み物に関する...
-
変態系といわれるアーティスト...
-
もしあなたがオムニバスをつく...
-
強烈なバンドは?
-
おすすめロックアルバム(2)
-
リック・オケイセク(Carsのボ...
-
いちばん好きな海外アーティス...
-
オススメのカフェミュージック...
-
キャプテン・ビーフハートって...
-
オルタナ、プログレ、ポストロ...
-
BECKの中の「夢」に出てくる有...
-
漫画のBECKで、コユキ達の夢に...
-
リアルガチでフレディ・マーキ...
-
ヒラリー・ダフみたいなかわい...
-
Gackt(ガクト)の出身地
-
スピード感あふれる曲
-
温厚で真面目な方がヘヴィメタ...
-
ブラザーズ&シスターズ
-
ミュージカル風のオススメ洋楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
料理、食べ物、飲み物に関する...
-
東京スカパラダイスオーケスト...
-
いちばん好きな海外アーティス...
-
平井賢「楽園」に似た女性ボー...
-
Calling Youを歌っている人
-
オススメの曲を教えてください☆
-
jazz、FRENCH POP、bossa nova...
-
ハードコアってどいう意味?
-
“みんな~やってるか!”の予告...
-
Best of Electronic/Electronic
-
エモ/スクリーモのバンドを紹介...
-
嘆きの青春
-
歌うのにオススメなジャズ曲は?
-
タイトル、アーティスト名教え...
-
オススメのカフェミュージック...
-
「Time after time」のカバーを...
-
リヴァイバルロックにはまって...
-
氷室京介
-
Jordin SparksのCD
-
平沢進さんの曲
おすすめ情報