dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達と応募OKのバイトって面接一緒にやるんですか?

あと面接受かるためにする事を教えてください!

A 回答 (3件)

一緒の場合もあれば、別々に行う場合もあります。



友達といえども個人情報保護などの問題もありますから、そういう配慮をする所では別々です。

採用の基準はまちまちですが、
「希望の曜日や時間が、募集側と一致するかどうか」
というのが一番大きいです。
ですから、どちらか1人しか採用されないこともあります。

あとは挨拶、言葉遣い、服装や身だしなみ、表情(笑顔)、清潔感、適性、常識、提出書類などに問題がないことです。

志望動機などは、アルバイトの場合は重視しないことが多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
初めてのバイト面接なので、皆さんの意見を参考にさせて頂きながら頑張ります!!

お礼日時:2021/04/21 08:48

時間に余裕がない所であれば一緒じゃないですかね。


普通に就活でも数人毎でって場合もありますから。

受かるためになるかは微妙ですけど、姿勢と目線合わせと発言はハッキリとってのは必要だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
あと笑顔が大事と聞いたことがあるので、こちらも参考にさせて頂きながら頑張ってみたいと思います!( *´꒳`*)

お礼日時:2021/04/21 08:47

友達と一緒ですね。

短い面接時間の中で重要なポイント。いくら能力が高くても、第一印象で好感を持たれない場合、最終選考まで残っても内定は取れないです。

清潔感のある身だしなみや服装、基本的なビジネスマナーを心掛けるのは大前提です。

“他人は自分を映す鏡”という言葉どおり、あなたが好意をもって接することで、面接官もあなたを好意的に受け入れてくれると思います。

面接官にマイナスな印象を与える応募者の特徴の一つに「人の話を聞かない」というのがあります。

「質問が終わる前に食い気味で答えてくる」「質問した内容とまるで違う答えが返ってくる」といったケースが意外と多いです。相手の話は最後まで聞き、質問の内容に沿って答えることを基本としてしっかりおさえましょう。

自分の言葉で語る= プロセスを明瞭に

「御社の××という理念に引かれ志望しました」

よくある志望動機の一つだね。でもこれだけでは、面接官の心を動かすことはできなません。なぜ、どんな経験から志望企業の理念に引かれるようになったのか、そのプロセスを具体的に語ることで、初めてあなたの言葉として面接官に伝わり、共感を得ることができます。

過去の経験や今後のビジョン、事例の引用も自分の言葉で語るポイントになりますから勉強して行ってください。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
これを参考に、頑張ります( *´•ω•`*)/

お礼日時:2021/04/21 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!