dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
できましたら、病院勤務の方に回答してほしいです。

諸事情あり、私はA病院の精神科医のおばあちゃん先生(分かりやすくするため無礼な記載ですいません)を受診していました。通院はしておらず、不調の時に行きます。
この夏に、おばあちゃん医師は辞めてしまいます。
理由は、年齢的なものです。

お世話になったので、贈り物用の生活必需品を送りたいと
考えています。
このように、贈り物をしてもいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

よいと思いますよ。

ま、あまり大きくないさりげないものがよいでしょうね。夏ならセンスなど如何でしょう?小さくても気が利いているように思います。
    • good
    • 0

んーと、生活必需品って何?



まぁ、私は小児科医ですが基本的には患者からの贈答品は頂戴いたします。医局や大学は贈答品の受け取りは禁止となっていますが、せっかく準備してくださっているのでありがたくいただいています。ただ、感謝の表現方法として色々な方法がありますが、言葉やお手紙で十分伝わりますし、医者として患者から感謝されることほど嬉しい瞬間はありません。品物である必要はありません。
是が非とも渡したいのであれば、生活必需品よりは医局におけるものがよいでしょう。コーヒー・紅茶などのお茶セットやお菓子とかでしょうか。
看護師さんに確認はNG。ダメというに決まってます。直接その先生に渡した方がまだマシ。そして、個人で渡すよりも「医局にどうぞ」といった方が医者的にも受け取りやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何ですか?って表記できませんか??

お礼日時:2021/05/15 06:05

わたしの勤務先は基本受け取るのは禁止になっています、、


お手紙等でしたら気持ちも伝わりますし受け取ってくれるとおもいます。( ๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2021/05/15 06:05

それがちゃんとした病院でしたら、内規により患者さんからの金品の授受は禁止されていると思います。

とりあえず、看護師さんなどに確認されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2021/05/15 06:06

送る中身はともかく、もう辞めているので個人的に送る分には問題はないかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2021/05/15 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!